日記HTML作成支援ソフト「Fumy Web Diary」の次期バージョン開発のためのユーザアンケートです。ぜひご協力下さい。
にししふぁくとりー
トップページフリーソフトFumy Web Diary → バージョンアップに関する機能アンケート

次期バージョン「Fumy Web Diary 4」(仮称)に向けての機能アンケート

アンケートにご協力下さい

Fumy Web Diary の次のメジャーバージョンアップ(Ver.4)では、大幅なカスタマイズ自由度の強化と機能強化を図る予定です。 より便利なソフトウェアにすべく、ユーザのみなさんの、機能面やカスタマイズ自由度に関するご要望をお聞かせ頂きたく、アンケートを実施しています。 ぜひ、ご協力をお願い致します。
可能な限り、みなさんのご要望を反映したソフトウェアにしていきたいと思っています。

アンケートの設問数は多いですが、回答したい設問にのみご回答頂ければ結構です。

回答方法

設問には、搭載を検討している機能が記述してあります。その機能に対して、どう思われるかを次の3つの中から選択して下さい。 「その機能が欲しい」と思われる場合は「」を、 「どうでも良い」もしくは「使わない」と思われる場合は「」を、 「搭載されると邪魔だ」と思われる場合は「×」を選択して(ラジオボタンにチェックを入れて)下さい。
ご回答は無記名でも結構ですが、メールアドレスなどをご入力頂ければ、新バージョン公開の際には、お知らせメールをお送りさせて頂きます。

アンケート

HTML化設定(カスタマイズ自由度)編

「HTML設定」ダイアログで設定する、主に「あらかじめ設定しておく」HTML化機能に関する質問:

設問回答欄
1. 日付設定
1-1. 日付の書式を(年・月・日を挟む文字や記号まで)自由に定義できる機能。
1-2. 祝日のサポート。(標準的な祝日はプリセット。独自に追加・再定義が可能。)
1-3. January,February...などの月の名称を、1月〜12月まで独自に定義できる機能。※全部大文字にしたいとか、「睦月」・「如月」…にしたいなどの要望が実現可能になる。
1-4. 月,火,水.../Mon,Tue,Wed...などの曜日の名称を、7種類独自に定義できる機能。※全部大文字にしたいとか、ひらがな表記にしたいなどの要望が実現可能になる。
1-5. 日付文字を囲むような形で、アンカーポイントを挿入できるようにする機能。
1-6. アンカーポイントを、aタグのname属性ではなく、任意のタグにid属性で付加できる機能。※XHTMLの文法規則に従えるようになる。
1-7. アンカーポイントの中身を、「d20030101」のような固定でなく自由に設定できる機能。
1-8. 曜日ごとに使用するタグを変更する機能。※曜日ごとに色を変えたいなどの要望が実現できる。
2. 時刻設定
2-1. 24時制表記の他に12時制表記もサポート。
2-2. 時刻表記の「時・分・秒」を区切る文字を自由に変更できる機能。
3. 天気設定
3-1. 晴れ,くもり,雨,雪の4種類でなく、もっと多くの天気を自由に追加設定できる機能。
4. タイトル設定
4-1. 同一日に複数のタイトルを必要に応じて挿入できる機能。
4-2. タイトルにもアンカーポイントを挿入できる機能。※その日の先頭だけでなく、特定のタイトルの位置に対してジャンプするリンクも作れるようになる。
5. 本文設定
5-1. 各行末に、改行タグだけでなく、何でも任意のタグを挿入指定できる機能。
5-2. 各行末だけでなく、行頭にも、任意のタグを挿入指定できる機能。※1行を<p>〜</p>で挟みたいなどの要望が実現できる。
5-3. あらかじめ登録しておいた文字が本文中に登場したら、自動的にその文字を、あらかじめ指定しておいた形式のリンクにする機能。
5-4. メールアドレスやURLが本文中に登場したら、自動的にリンクにする機能。
6. 全体囲み設定
6-1. 囲まれた中身(=1日分の日記全体)の行頭にタブを挿入するなどしてインデントする。※ソースが見やすくなる(かも知れない)。
7. 挿入順序設定
7-1. 「日付→曜日→タイトル→本文」...のような順序は、候補から選択するだけでなく、完全に自由に順番を指定できる機能。
8.プロジェクトファイル機能
8-1. HTML化設定を、テンプレートなどと合わせて単一のプロジェクトファイルとして出力・読み込みできる機能。※自分が使っている日記デザインを手軽に配布することができるようになる。手軽に複数のデザインの日記を書けるようになる。

ツールバーやショートカットキーなどから、その都度呼び出して使用するタイプのHTML化機能に関する質問:

設問回答欄
9. リンク化設定
9-1. メールアドレスへのリンクを作成する機能。
9-2. アンカーポイントを利用して、特定の日付へのリンクを作成する機能。
9-3. accesskey属性に指定されたキーを自動的に、「(T)」のような形でリンク内文字の末尾に加える機能。
9-4. charset属性,hreflang属性,type属性,rel・rev属性など、その他の属性のサポート。
10. 画像タグ挿入設定
10-1. 画像の縦横サイズを自動的に入力してくれる機能。
10-2. 画像をプレビューする機能。
10-3. 右寄せ・左寄せなどのテキストの折り返し設定を、align属性ではなく、スタイルシートでも実現する機能。※HTMLの非推奨属性を使いたくない場合に。
10-4. スタイルシートのクラス名を指定できる機能。
11. 文字装飾設定
11-1. 色指定時に、RGB値を10進数で指定できる機能。
11-2. 色の指定を、RGBそれぞれの分量を表すスクロールバーで指定する機能。
11-3. 頻繁に使用する装飾パターンを記憶しておき、手軽に呼び出せる機能。
12. 共通
12-1. 過去に入力されたスタイルシートのクラス名を記憶し、手軽に再入力できる機能。※同じクラス名を頻繁に使う場合には、入力の手間が省ける。

ソフトウェア動作編:

設問回答欄
20. 読み込み機能
20-1. ドラッグ&ドロップでファイルを読み込める機能。(※Ver 3.31で実装済み)
20-2. 新規作成時のテンプレートを複数用意できて、新規作成時に選択できる機能。
20-3. カーソル位置に、他のファイルの中身を挿入する機能。
21. 保存機能
21-1. 「今日の日記」を「一時保存終了」ではなく「一時保存」する機能。※フリーズした際などの被害が最小限に抑えられる。
21-2. 一定時間ごとに自動的に保存する機能。
22. 日記挿入機能
22-1. 「今日の日記」の挿入回数が指定回数に満たなければ警告する機能。※同一日の日記を複数ページに掲載している場合などでの挿入忘れを防げる。
22-2. 同じ内容の日記を再度挿入しようとした際に警告する機能。※誤って2度挿入してしまうのを防げる。
23. 同時更新HTMLに関する機能
23-1. 日記が更新されたにもかかわらず、日記と同時に更新すべきファイルを編集しないまま終了しようとした際に警告する機能。※同時に更新する必要のあるページ(日記更新日を記載した目次ページなど)の変更忘れを防げる。
24. 他ソフトウェアとの連係機能
24-1. Operaでの表示確認をサポート。(※Ver 3.31で実装済み)
24-2. 表示確認用ブラウザを自由にいくつでも登録できる機能。※同一ブラウザの異なるバージョンを複数持っている場合などに活用できる。
24-3. 編集を引き継がせるテキストエディタを複数登録し、呼び出す際に選択できる機能。
24-4. 編集を引き継がせたテキストエディタが終了した際に、自動的に(そのエディタでの)編集結果をFumy Web Diaryに読み込み直す機能。
24-5. アップロード用FTPソフトウェアを複数登録できる機能。
24-6. FFFTPの制御を行って、FFFTPの起動とサーバ接続まで(必要であればミラーリングアップロードまで)を自動で行わせる機能。※FFFTPを使ってない人には意味がない。^^;
25. アップロード機能
25-1. 日記ファイル(と同時更新ファイル)のみを1クリックでアップロードする簡易FTP機能。
26. 日付に関する機能
26-1. カレンダーから日付を選択する機能。
26-2. 起動した日付ではなく、最後に日記を書いた日の翌日を挿入しておく機能。
26-3. 指定した時刻(例えば午前5時)までは、「前日」として扱う機能。
26-4. 日付から時刻を算出する機能。(例えば、今が21日3時の場合、日記の日付を20日にすれば時刻は「27時」に、日付を19日にすれば「51時」にする機能。)
27. 編集領域に関する機能
27-1. HTMLタグの色分け表示機能。
27-2. 「日記HTML全体編集」側で、日記を挿入すべき行へ自動的にカーソルを移動する機能。
27-3. タブ(TAB)の文字数を自由に変更できる機能。
27-4. 日記挿入時に、「<」,「>」,「&」などの文字を、自動的に特殊文字(数値実体参照など)に置き換える機能。※この機能を有効にするとHTMLタグを書いてもタグとしては認識されず、そのまま表示される。
27-5. 「©」,「®」,「™」,「♠」,「♣」,「♥」,「♦」などの特殊文字をメニューから挿入できるようにする機能。※表示できるかどうかは閲覧者のブラウザや環境によって異なる。
28. 表示に関する機能
28-1. ウインドウ下部のツールバーも非表示にできる機能。
29. 記録に関する機能
29-1. 「現在の執筆量の今月平均に対する割合」表示のために記録するデータを、行数ではなく文字数にする機能。
29-2. 何月何日に日記を書いたのか、すべて記録しておく機能。
29-3. 一定期間ごと(例えば「毎月1日」や「7日ごと」・「10日分」など)に、それまでの日記HTMLファイルを別名に変更し、その日以降の日記は新しいHTMLファイルに挿入するようにする機能。
29-4. 毎月の執筆量をすべて記録しておき一覧表示できる機能。
30. 拡張機能
30-1. 日付・天気の他に、毎日固定の項目を自由に増やせる機能。※「今日の気温」とか「今日の腕立て伏せ回数」とか、そういう項目を作りたい要望を実現できる。
30-2. レジストリに記録されている各種設定をすべてファイルに書き出す機能。※設定を別のPCに持っていきたい場合に活用できる。
30-3. レジストリを使わない機能。
30-4. 降順に並んでいる日記を昇順に並び替える機能。(その逆も)
30-5. ショートカットキーを自分で自由に再定義できる機能。

その他編:

以下の設問には、回答用選択肢が日本語で用意されていますので、その内容を読んで選択して下さい。

設問回答欄
A. サポートOSについて
A-1. Macintosh版(MacOS X 版)Fumy Web Diary があれば使いますか?
A-2. Java版 Fumy Web Diary があれば使いますか?※Java版なら、UNIX上でも使える(はず)。
A-3. Windows版さえあれば、他のOS版は不要だと思いますか?
A-4. ブラウザ上で動くJavaアプレット版 Fumy Web Diary があれば使いますか?
B. 起動速度について
B-1. 現在のFumy Web Diaryの起動速度は速いですか?遅いですか?
B-2. 機能を減らして起動速度を上げた方が望ましいと思いますか?
B-3. 起動に時間がかかっても、便利な機能がたくさんある方が良いと思いますか?
C. 操作全般について
C-1. Fumy Web Diary を初めて使ったとき、操作は簡単でしたか?
C-2. Fumy Web Diary のマニュアルを参照しましたか?
C-3. Fumy Web Diary の操作は楽ですか?面倒ですか?
C-4. Fumy Web Diary の操作は分かりやすいですか?分かりにくいですか?
D. 用途について
D-1. もっと、日記以外のHTML編集全般に活用できる機能を増やすべきだと思いますか?
D-2. 日記執筆(更新履歴作成を含む)以外の用途で使用していますか?
D-3. デザインの異なる複数の日記を(Fumy Web Diaryで)書いていますか?
D-4. 同一日の日記を複数のHTMLファイルに挿入していますか?
D-5. Fumy Web Diary上のHTML化設定やテンプレートがファイルに保存できるなら、自分の作った日記デザインを、Web上で配布したいと思いますか?
E. その他
E-1. 他に何かご意見・ご要望などがありましたら、ご自由にお書き下さい。

送信:

ご回答が済みましたら、下記の送信ボタンを1度クリックして下さい。回答内容が送信されます。
もしよろしければ、お名前などもご記入下さい。

お名前(省略可)
メールアドレス(省略可)
URL(省略可)

↑送信ボタン↑ 連続して何度もクリックしないようご注意願います。

連絡先

このサイトに関しての全てのお問い合わせは、にしし(西村文宏)まで電子メールでお送り下さい。 このサイトに関する全ての著作権は、にしし(西村文宏)が保有しています。 このサイトで公開されている内容を、無断で複製・転載することを禁じます。


(アクセスカウンタ)
Fumy Web Diary オフィシャルコーナー TOPへ戻る
ダウンロードコーナーTOPへ戻る
にししふぁくとりーTOPへ戻る