23時59分10秒 [大学設備]
図書館がリニューアルしてちょっとだけ面積が広くなりました。
んで、それに合わせたのかどうかは知りませんが、図書の返却期限のチェックをしっかりするようになったようです。
まあ、それはいいんですが、応対がちょっと気に入りません。^^;
うちの大学の図書館では、借りてる図書に予約が入らない限り、1回だけ貸出期間の延長(更新)ができます。で、その手続きは図書館のカウンターまで行かなくても、Web上からでもできます。
で、私は便利にWeb上からの更新手続きを行ってたのですが。
当然、カウンターを通さないので、図書の頭に貼ってある返却期限表に押された返却期限日のハンコは、更新前の日付なのですよね。
だから、それを見て判断すると、常に1ヶ月近く返却期限を過ぎているように見えてしまうわけです。
今まではそれでも特に何も言われなかったんで、問題はなかったんですが。^^;
なんか図書館のボスみたいなおじさんが返却を受け付けるとき、返却期限日のハンコを見て「遅れてますねえ」と言うんですよね。^^;
「Webで更新しましたので…」と言えば(ちょっと日数を計算した上で最終的には)納得されるので別にそれはそれで良さそうなもんなんですが、遅れてもいないのに、いきなり「遅れてますねえ」と怒られると、ちょっとね…。^^;;;
今後、毎回そう突っ込まれるのは勘弁して欲しいなあ…と思ってたら、昨日だったか一昨日だったかあたりに対応してくれた司書さんは、返却期限日のハンコを確認した後、「更新されましたか?」と尋ねてくれました。
そう尋ねられれば、「はい。Webで更新しました。」と言えて、何も問題はないんですよね。
見習わんかい!この司書さんを!(^^;)
いきなり「遅れてますねえ」は勘弁して下さい。^^;
てめえの頭が遅れてんだよ!^^;
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:0件
コメント数: 0件