19時34分28秒 [Web関連]
いろんなとこで話題になりまくってますね。やはり「裁判所が」というところがポイントなのでしょう。(^^;)
日本の裁判所のウェブサイトがリニューアルしました。その裁判所ウェブの中にある「このサイトについて」というページに、次のように書かれてる点があちこちで大きく取り上げられています。
リンク設定をした場合には,次の連絡先に電話で御連絡ください。
* 裁判所ウェブサイト内のコーナー及び最高裁判所ウェブサイト
最高裁判所事務総局広報課 電話 03(XXXX)XXXX(内線XXXX)
あり得ねえっ。
「リンクしたら電話で連絡しろ」と書かれてます…。
で、ネタで実際に電話された方々も多数いらっしゃるようです。(笑)
電話で連絡すると、URLを尋ねられるそうです。URLを喋って教えるのはなかなか大変だと思うのですが(^^;)、特にそれがスラッシュドットドメインだったらもう訳が分かりません。(笑)
→ 電話でのやりとりはここを参照(@スラッシュドットジャパン)
スラッシュドットという名称は、URLを発音したときに訳が分からなくなる名称にしたくて付けられたそうなので、これはまさに正しい使い方です。(笑)
セキュリティのプロフェッショナル高木先生も電話されたそうで、そのときのやりとりが公開されてます。こんな長いURLを作って1文字ずつ喋ってたら、相当電話代が必要だったんじゃないかと思います…。(笑)
→ 最高裁判所が電話してというので電話した(@高木浩光@自宅の日記)
んで、このネタを昨夜mixiに書いてみましたら、All About よくわかる政治の辻さんも電話されたそうです。(笑)
その結果の報告を頂きました。(mixiのコメントで)
最高裁に電話してみました。
・運営上参考にしたいということで、お願いである。
・電話のないリンクについての禁止規定や、リンクする側に電話をする法的拘束力を持つものではない。
ということでした。
…なのだそうです。
私もこのエントリから裁判所へリンクを貼ってますが、電話はしてません。(笑)
ほか:
◆「リンクした場合は電話で連絡せよ」と最高裁が要求、しかし理由がない(@スラッシュドット)
◆リンクした場合は電話で連絡せよ(@Okumura's Blog)
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:1件
コメント数: 1件
私もこのエントリから裁判所へリンクを貼ってますが、電話はしてません。(笑)
投稿者 ed hardy jeans : 2010年06月28日 17:46