にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2021/08/29. 20:10:59.

Sakura Scope (2015年08月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

最初の2年以降は2年縛りにしない方が長く使ってもらえるんでは?

通信系サービスの契約が、「最初の2年間だけ解約料ありの契約」ではなく「2年単位で縛りが更新される契約」になる点が不満です。(最近になってようやく制度を見直す動きが若干は出てきたようですが。)
携帯電話回線にせよモバイル通信回線にせよ、たいていのサービスは「2年ごとに訪れる更新月(解約可能月)」以外に解約しようとすると、違約金(解約料)が発生してしまいます。

初期費用や端末代金の回収のために、最初の2年間だけは解約時に違約金(解約料)を課す、という制度であれば理解できます。最初に安く販売(もしくは金銭負担なしに提供)した端末代金を24ヶ月間かけて回収するという販売モデルなわけですから。(それが嫌なユーザには、最初から端末を正規の価格で有償販売しておいて月々の料金を安くするというオプションもあればなお望ましいでしょうが。)

でも、解約可能月を超えたら「さらに2年単位の契約」として更新される点が解せません。最初の2年間で端末代金は回収できているのですから、それ以後は「いつでも解約可能」になってしかるべきだと思います。
たぶん、更新月の存在を忘れていたユーザの解約意欲をなくすことで、ユーザを囲い込みたいという考えからなんでしょうけども。でも、これって逆効果であることもあるように思います。少なくとも私に対しては逆効果です。

2年後に解約自由であれば乗り換えない可能性もあるが、2年単位で契約更新なら確実に乗り換える

私は、ノートPCなどのモバイル機器を外出先でネット接続するためにモバイルルータを使用しています。今のところ、2年ごとに「他のサービスはないかな?」とわざわざ探して乗り換え続けています。2年経つごとに乗り換え先を探しているのは、契約が2年単位だからこそです。

もし、「最初の2年間を超えればいつでも解約自由」になる契約であれば、「もうしばらく使い続けてもいいかな」という判断も可能なので、乗り換え先を探さずに使い続ける可能性もあります。(乗り換え先を探すのはそこそこ面倒ですし。)

でも、更新月を逃すと「さらに2年間は解約料が発生する契約」なのであれば、「この機会を逃さずに他のサービスに乗り換えよう」という意識が強く働きます。なぜなら、今使っている機器がこの先2年間も故障せずに使い続けられる保証なんてどこにもありませんし。修理にかかる期間中も料金負担は発生する契約ですし。どうせ2年縛りが課せられるなら、機器を新しくしておく方が安全ですから。

2年も経つと新しい機器や新しいサービスが出ているので、現行機器を今後も使い続けたいと思う意識は低下しています。その上で「2年間も解約できない(解約料が発生する)」契約になるのであれば、更新月を逃すわけないですよね。

なので、少なくとも私に対しては、

  • 「2年単位の契約」だと、24ヶ月後に確実に解約しますが、
  • 「2年後は解約自由」なら、24ヶ月を超えてもしばらくは使い続ける可能性があります。

忙しければ、乗り換え先を探すことすらしない可能性もありますから、機器がよほど古くなるか調子が悪くなるまでは使い続けるかも知れません。

というわけで通信会社さん、「2年単位の契約」ではなく「2年後は解約自由」にした方が、長く使い続けますよ!(^_^;)

※もっとも上記は、モバイルルータに関しての話なんですが。携帯電話は端末を変える手間が大きすぎるので、ずっと同じ会社・同じ端末を利用し続けています。たぶん、この辺も通信会社が「2年単位の契約」形態を続ける理由なんでしょうね。モバイルルータの場合は(単にモバイル端末と回線との間を取り持つだけの機器なので)変更する手間が大して掛からないので、容易に乗り換え可能なのです。

CSS内に画像を埋め込むためのBase64エンコードツールを作った

CSS埋め込み用画像のBase64エンコードツールCSSソースの中に任意の画像データを埋め込むための、Base64エンコードツールを作りました。
CSS埋め込み用画像のBase64エンコードツール

作りました、という程のことはしていませんけども。
単に画像ファイルを指定する入力ページと、Base64にエンコードしてくれるPerlモジュール「MIME::Base64」へ入力ファイルを引き渡すCGIを作っただけなんですが。(^_^;)

別に「CSS内に画像を埋め込む」専用というわけではないので、画像以外のファイルでも何でもBase64でエンコード可能です。
が、Base64でエンコードした結果をCSSソースに埋め込みやすいよう、CSSソースに転記しやすい形で出力するようには工夫しました。下記みたいにMIME TYPEの記述も含めて、background-imageプロパティとしてそのまま使える形式で出力します。

background-image: url(data:image/gif;base64,R0lGODl …(中略)… CmQ7wYREQtx7wsxEPl+8R1BEDQQEAA7);

Base64エンコード結果内に改行等は一切含まれないので、そのまま埋め込みたいCSSソースへコピー&ペーストするだけで使えます。

CSSソースに画像を埋め込もうとする場合、たいていは複数ファイルを一括して埋め込みたいでしょうから、3ファイルまで同時にエンコード可能なようにしてみました。別に何ファイル同時でもいいんですが、まあ、サーバに負荷を掛けると困るかなとも思って、とりあえず3ファイルに。
あと、そもそもCSSソースに埋め込む画像は、ファイルサイズの小さな画像でないと意味がありませんから(※Base64でエンコードするとデータサイズが1.3倍になるので)、エンコード可能な画像サイズは100KBに制限してあります。

適当にご活用下さい。(^_^;)

CSSだけで斜線を引く方法

表の空っぽのセルにだけ、CSSで斜線を引く方法

ウェブ上でも斜線を引く需要って結構あるような気がするんですが、CSS3でも直接的に斜線を引く仕様は用意されていないんですよね。要素に枠線を付加したり、文字列に取り消し線を引いたりはできますけども。
特にテーブル(表)のセル内に斜線を引く需要は高そうに思うんですが、CSSの仕様を話し合う場面でそういう議論はなかったんでしょうかね……?(いや、詳しくは知らないんですが。)

さて、CSSに斜線を引く仕様がなくても、実は、linear-gradientというグラデーションを実現するための仕様を駆使すると、CSSだけで斜線が簡単に引けてしまいます。しかも、background-imageプロパティ1つだけで実現できるという短さです。
その1行に記述する文字数はちょっと多いんですが(^_^;)、でも、大半はコピー&ペーストだけで問題ありません。線の太さと色だけを自分で指定(修正)すれば使えます。

というわけで、その「CSSだけで斜線を引く方法」を、All Aboutで解説記事として公開しました。

表の空っぽのセルにだけ、CSSで斜線を引く方法(@All About ホームページ作成)

CSS3では、:empty疑似クラスを使うことで「空(カラ)の要素」だけを対象にして装飾が適用できますから、それと、「CSS3のlinear-gradientを工夫することで(画像を使わずに)CSSだけで斜線を引ける」という話を合わせて、「テーブル内の空っぽのセルに斜線を引く」という装飾の実現方法として解説しています。

もちろん、斜線を引く場所はテーブル(表)内には限らないので、どこでも好きな場所で活用できます。
ほんの短いCSSソースで斜線が引けますので、ぜひ試してみて下さい~。

2015年08月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他の月

--- 当サイト内を検索 ---