にしし ふぁくとりー

にしし(西村文宏)製フリーソフト・フリーCGI・ウェブTipsなど...

PRODUCTS

Produced by Fumihiro Nishimura(Nishishi). Since 1997.

- License Guide

無料ライセンス

「フリーCGI」と表記して配布しているCGIは、各CGIの付属ドキュメントにある利用条件や下記の制約に沿う限りは、どれも無償でご利用いただけます。
個人・法人などの利用者を問わず、商用・非商用などの利用目的も問わず、一般公開サイト・非公開サイトなど設置場所も問わず、どなたでもご自由にご活用頂けます。
ウェブ作成業者(法人でも個人でも)による代行設置も特に制限はしておりません。
ただし、以下の使用条件があります。

■禁止事項(3点)

①CGIの著作権表示(Copyright)は、削除したり編集したり隠したり極端に見えにくくしたりしてはいけません。 (見えにくいかどうかについては、アクセシビリティ・カラー・ホイールで前景色・背景色のコントラスト比をチェックした際に「NG」になる場合を参考にして下さい。とはいえその結果に厳密に従って頂く必要はありません。平均的な人類が難なく読めそうな感じなら問題ありません。)
②著作権表示部分にリンクがある場合は、リンクを削除したりリンク先URLを修正したりしてはいけません。
③さらに、「Powered by ○○○」のような表記形式で、ツール名とリンクがある場合は、それも削除したり編集したり隠したり極端に見えにくくしてはいけません。(※この表記のことをこれ以降では「Powered-by表記」と記します。)

■代行設置に関する制限(3点)

①代行設置料などの作業料金については関知しませんので、ご自由にして頂いて結構ですが、CGIそのものを有料販売してはいけません。
②CGIの代行設置は「相手先サイトに納品する」形態のみとし、CGIを自社ドメイン下で公開した上でそれを使わせる形態は許諾できません。
③CGIの著作権表示部分に、代行設置者の名称や第三者の名称を追記してはいけません。(著作権保有者が複数居るように解釈可能な表記を追加してはいけません。)

■レンタルCGI事業の禁止

どのCGIも、不特定多数のユーザに向けて「CGIそのものの利用権」を貸与するような「レンタルCGI」としてお使い頂くことはできません。
(※レンタルとは解釈せず問題のない例: 例えば掲示板用途のCGIを設置して、それを複数人のユーザで共有する形での利用なら「CGIをレンタル提供している」とは解釈しませんので、問題ありません。)

有料ライセンス

CGIの動作ページに表示される著作権表示やPowered-by表記などを非表示にして設置・利用なさりたい場合は、以下の料金でライセンスできる場合があります。 削除可能な範囲にはCGIの種類ごとに制限や条件がありますので、下表の「許諾内容」や下記の注意事項を事前によくご確認願います。

※たとえ商用利用でも、Powered-by表記を消さずに使う限りは、無料ライセンスでご使用頂けます。

■ライセンス形態

  • ライセンスA: CGI設置1つに対するライセンス。
  • ライセンスB: 1種類のCGIを、指定の1ドメイン内(※1)に限って10個まで(※2)設置できるライセンス。
  • ライセンスC: 1種類のCGIを、指定の1ドメイン内(※1)に限って個数無制限(※2)で設置できるライセンス。

※1:サブドメインが異なる場合は、別ライセンスが必要です。ただし、まったく同一の内容が表示されるサブドメイン(=例えば、wwwサブドメインがあってもなくても同じ内容が表示される場合や、レンタルサーバ提供の初期サブドメインと独自ドメインとで同じ内容が表示される場合など)は、別ドメインとは解釈しませんので、1ライセンスだけで構いません。(※その場合は、すべてのドメイン名を同時にお知らせ下さい。そうでないと、ライセンスの提供先を把握できませんので。)

※2:設置者(社)自身が利用する場合に限ります。不特定多数の利用者へCGIの使用権を貸し出すような「レンタルCGI」事業にはお使い頂けません。

※一度ご取得頂いたライセンスのアップグレード(A→Bへの変更など)はできません。改めてご取得をお願い申し上げます。(管理に手間がかかるためです。)
※対象ドメインの変更は、お知らせ頂ければ承ります。特に料金は不要ですし、ライセンスの再取得も不要です。(ライセンス先の管理データを更新しますので、必ずお知らせ下さい。)
※ライセンスに有効期限はありません。(ただし、CGIが無期限に動作することを保証しているわけではありません。)

■ライセンス料金

CGIによって料金や許諾内容が異なりますのでご注意下さい。

CGI名ライセンス料金許諾内容(※3)
ライセンスAライセンスBライセンスC
てがろぐ -Fumy Otegaru Memo Logger-1,980円3,300円(提供なし)Powered-by表記の非表示(著作権表示は削除できません)
Fumy News Clipper1,980円3,300円(提供なし)Powered-by表記の非表示(著作権表示は削除できません)
さんごよみ3,300円5,500円24,400円Powered-by表記の非表示(著作権表示は削除できません)
Fumy Teacher's Schedule Board※CGI自体の提供を終了しますので、後継の「さんごよみ」をお使い下さい。既存ライセンスは「さんごよみ」に引き継げます。
(上記以外)660円1,100円5,500円Powered-by表記の非表示、著作権表示の非表示(※4)

上記の料金は、税込です。(2022年9月改訂)

上記のライセンス料は、「許諾内容」に示した非表示化のためだけにかかる料金です。
有料ライセンスを取得いただいても、CGIの動作保証や安全性に関する保証などは一切行わない点をあらかじめご了承下さい。 バグが発見されても、修正の義務は負いません。使用方法に関する特別なサポートも行いません。(メールでお問い合わせ頂ければ、可能な範囲内でご質問にはお答え致しますが、それは無料ライセンスの場合でも同様です。)

※3:「Powered-by表記」と「著作権表示」の違い:

  • 「Powered-by表記」は、CGIが出力するウェブページに記載される「Powered by てがろぐ」のようなCGI名の記載と配布サイトへのリンクです。
  • 「著作権表示」は、CGIが出力するウェブページや管理画面等に表示される「Copyright © にしし/西村文宏」のような著作者名の記載と個人サイトへのリンクです。

※4:著作権表示を非表示にできるCGIについての注意事項:

  • 非表示にできるのは、ブラウザ上に表示される著作権表示のみです。CGIソース内にコメントの形で記載された著作権表示など、「ウェブページ上には表示されない形で記載された著作権表示」を削除することはできません。
  • 非表示化の機能を内蔵しているCGIの場合は、非表示化用の機能をご使用下さい。(ライセンスコードが埋め込まれます。) それ以外のCGIでは、HTMLのコメントの書式を使ってコメントアウトすることで非表示化して下さい。
  • 著作権表示を非表示にする場合、代わりに他者の著作権表記を掲載することはできません。(本来の著作者以外の人物や法人等がCGIの著作権を保有しているように見せることはできません。)

■バージョンアップについて

一度お支払い頂ければ、(取得されたライセンス数内で)バージョンアップは適宜行って頂いて構いません。(バージョンアップに対する料金は不要です。)

■ライセンス料の改定について

ライセンス料金は将来に変更する場合があります。
高くなる場合でも、差額は請求致しません。安くなる場合でも、差額はお返しできません。

■ライセンス発行方法

メールで、ライセンスIDをお送り致します。

有料ライセンスIDの登録機能があるCGIの場合は、CGIの登録機能を使ってライセンスIDをご入力下さい。すると、各種表記の非表示化が設定できるようになります。
有料ライセンスIDの登録機能があるCGIの場合は、必ずCGIの機能を使ってご登録下さい。そうしないと、ライセンスを取得した上で使用されている事実が確認できません。

ライセンスIDの登録機能がないCGIの場合は、特にライセンスIDを使う場面はありません。許諾内容に沿う範囲内でCGIソースを直接修正するなどして下さい。
ただし、将来的なバージョンアップで、ライセンスIDの登録機能を搭載する可能性はあります。その際は、その機能をご使用下さい。

ライセンスの正当性やライセンス先は、ライセンスチェッカーで確認できます。

CGI代行設置

ご希望であれば、ご指定のCGIを、ご指定のウェブサーバに設置させて頂きます。(CGIのライセンス形態は無料版・有料版を問いません)

■代行設置のみ (CGI 1つごと)

¥2,200円(税込)

■同じCGIを同じウェブサーバへ2つ以上設置する場合の、2つ目以降 (CGI 1つごと)

+¥1,100円(税込)

■異なるCGIを同じウェブサーバへ設置する場合の、2種類目(の1つ目)

+¥1,650円(税込)

※代行設置のためには、ご指定のウェブサーバにファイルをアップロードするため、FTP接続に必要な情報をお知らせ頂く必要があります。
※CGIの動作用件を満たさないサーバには設置できません。(設置完了した後、動作確認ができてからお支払い下さい。)
※基本的な設定も(ご希望であれば)上記の料金内で施します。

※ご利用のサーバが動作要件を満たしていない場合に、動作要件を満たすようにサーバを設定する料金は含んでおりません。サーバそのもののカスタマイズはお引き受けできません。

CGI用スキンファイルの作成

当サイトで配布しているCGIには、見た目を「スキンHTMLファイル」で制御できるものがあります。
そのスキンHTMLファイルを、お望みの内容に作り替えます。

■スキンHTMLファイルカスタマイズ基本料金 (スキン1種類あたり)

¥16,500円(税込)

■オプション料金

別途お見積もり致します。

※必要な画像がすべて揃っていて、ご要望のデザインや配色等が明確であり、HTML+CSSによる製作だけで済む場合には、上記の基本料金内で承れる可能性が高いです。
※レスポンシブWebデザインを採用する場合は、概ねPC・タブレット・スマートフォンのような3段階程度で済む程度を基本料金内としています。
※それを超えるカスタマイズは、別途お見積もり致します。いずれにしても、まずはご要望内容をお知らせ下さい。
※カテゴリ別表示など、複雑な構造のブログ形態として作りたい場合には、複数のスキンを併用する形になる場合があります。上記の料金は「1スキン」あたりの料金ですのでご注意下さい。

※ご自身でお使いになるほか、例えば客先サーバに提供するためのスキン製作も承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。

組織・法人向けカスタマイズ

企業サイトや組織サイトなどでCGIをお使いになりたい場合に、既存ページに埋め込んだり、デザインを既存ページに合わせたりするカスタマイズを施したりする作業と、 Powered-by表記等を非表示にして使える永久ライセンスとをセットでご提供致します。

料金は別途お見積もり致しますので、まずはご要望をお知らせ下さい。

CGI改造

ご指定のCGIのPerlプログラムをベースにして、ご希望の改造を加えたオリジナルバージョンのCGIを作成致します。
規模により料金は様々ですので、まずはご要望をお知らせ下さい。(最低料金は25,000円です。)

※改造して提供したCGIは、事前にお知らせ頂いたウェブサイト内ならいくつ設置なさっても構いません。
※改造して提供したCGIを、第三者に再配布することはできません(無償/有償問わず)。使用権を第三者に譲渡したり貸与したりすることもできません。
※CGIソース中に記載する著作権表示を削除したり修正したりすることはできません。また、著作権がオリジナルの著作者以外にあるように見えるような記載を加えることもできません。(著作権は移動しません。)

改造によって搭載する機能が汎用的であり、将来の一般公開バージョンにそのまま流用しても構わない場合には、半額程度でお引き受けできる場合があります。

お支払い方法

お支払い方法には複数手段を用意しています。ご都合の良い方法をお選び頂けます。
詳しくは、お支払い方法についてをご覧下さい。

有料ライセンスの取得・各種サービスのお申し込み方法

有料ライセンスの取得や各種サービスをご希望の方は、以下の5点を記したメールをお送り下さい。折り返しご連絡致します。
宛先メールアドレスはこちらです。

  1. お名前(法人の場合は法人名、個人の場合は本名でなくて構いませんがライセンス者として登録して良い名前をお知らせ下さい。)
  2. ご希望のCGI名
  3. ご希望のサービス(有料ライセンス取得・代行設置依頼・スキンファイル作成依頼・改造依頼など)
  4. 設置されるドメイン (※1)
  5. お支払い方法(複数ありますのでお支払い方法についてからご選択下さい。)

※1:ローカルで動作させる場合や、一般公開されていない場所で動作させる場合などでは、ドメインを指定頂かなくても構いません。ただし、その場合は当サイト上にあるライセンスチェッカーでは「正当なライセンスではない可能性がある」という注意文が表示されます。 そのため、「使用ドメインを指定せずに取得されたライセンスを使って動作されているCGI」が偶然発見された際には、正当性の確認のための連絡を運営者に入れさせて頂く場合があります。あらかじめご了承願います。

その他、ご不明な点などのお問い合わせも、上記メール宛にお気軽にお送り下さい。

禁止事項・注意事項・免責

■著作権について

CGIの著作権は、すべて西村文宏(にしし)にあります。どのサービスをご利用になる場合でも、著作権は移転しません。
※CGIの著作権表示を非表示にできるライセンスを得ても、CGIの著作権保有者が別人であるかのように解釈できる表記を代わりに記載することはできない点に特にご注意下さい。

■ライセンスの譲渡不可

取得したライセンスを第三者へ譲渡することはできません。
※有料ライセンスのキャンセルは、お支払いから8日間以内で、設置されたCGIが完全に削除されたことを確認できた場合のみ承ります。(その際は、返金手続きにかかる振込手数料を差し引かせて頂いた上で、残額を返金致します。)

■免責

CGIを使用した結果として使用者にいかなる損害を与えたとしても、製作者および提供者は、その責を一切負いません。使用者個人の責任でご使用下さい。
CGIが正しく動作できることの保証は一切致しません。(事前に動作をご確認の上でお申し込み頂くことが望ましいです。)

 

--- 当サイト内を検索 ---