初出: 2001,04,26. 「Borland C++ Builder」Mailing List
全般
こんにちは。西村です。
随分前に、HTML Help の作成方法などについてお尋ねしました。 ご返信下さったみなさん、どうもありがとうございました。 その後、いろいろ調べて、分かりやすい解説を見つけたので、 ご報告致します。(既に、みなさんご存じかも知れませんが。^^;)
基礎から応用まで詳しく(日本語で)解説しているサイトが、http://www.keiyu.com/index.htm にありました。すごく詳しく書かれています。 このサイト上の解説は、HTML Help の形でも公開されていて、それは、http://www.keiyu.com/help/data.htmからダウンロードできます。 これをダウンロードしておくと便利です。 これさえ見れば、誰でも迷うことなく作成できそうです。^^; 応用も詳しいので、既に作成方法をご存じの方もご覧になられると良いかも知れません。
あと、簡潔に作成手順を説明したものが、 http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se096022.html で公開されています。 詳しくはありませんが、簡単に説明してあるので、作成方法をざっと知るには良いです。
それから、MicrosoftのMSDN Online Library サイト内でも、 HTML Help について日本語で解説されていますが、( http://www.asia.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp?URL=/japan/developer/library/htmlhelp/1hh.htm ) その内容をそのまま HTML Help 形式にしたものが、以下のページで公開されています。こっちの方が、ローカルで読めるので便利です。 http://msdn.microsoft.com/library/tools/htmlhelp/wkshp/refov.htm ページ下部の、『A Japanese version of the documentation is also available. Click here to download Htmlhelpj.exe.』の部分からダウンロードできます。 (これは、そのまま HTML Help Workshop のヘルプに置き換えられます。\Windows\Help へ入れれば。)
C++ Builder 上から、状況依存ヘルプとして HTML Help を 呼び出す解説が、探せませんでした。どこかにありませんかね?^^; Visual C++ で実現する方法はあったんですけど…。
ちなみに、HTML Help を作成するための「HTML Help Workshop」は、 http://msdn.microsoft.com/library/tools/htmlhelp/wkshp/download.htm からダウンロードできます。 英語版しかありませんが、上記の日本語版ヘルプを入れれば、それが呼び出せます。 別にそれがなくても、最初に紹介したサイトを見れば、操作方法は全て分かりますが。
というわけで。
それでは。
© 2001 Fumihiro-Nishimura.(Nishishi) All rights reserved. Terms of Use.