にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.428 - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.428

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.428 〔441文字〕

お寺で、仏様が祀られていたりいろんな仏具が飾られていたりする、お坊さんが向かってお経を唱える正面の空間の名称は何と呼ぶのだろうか。「祭壇」で良いのかな。「祭壇」の意味を辞書で調べると、広辞苑は「祭祀を行う壇。供物をささげるために他から区別され、聖化された場所」、大辞林は「宗教的儀式を行うときに,神仏や霊をまつったり,供物を捧げたりするための壇」、日本国語大辞典だと「祭祀の儀式を行なう壇。宗教儀礼で、いけにえや供え物を捧げるために設けられた神聖な壇」、岩波国語辞典だと「祭りを行う壇。祭器や祭具を置き、礼拝に用いる壇」、明鏡国語辞典だと「神事・仏事を行うために設けた壇」と出てきたので、意味としては「祭壇」を使っても間違ってはいないとは思うのだが。しかし、明確にお寺のあの空間だと説明した文章はない。あと、日本語シソーラス類語辞典で「祭壇」の類語を調べると、神壇・仏壇・釣仏壇・天壇・壇場・仏間という単語も出てきた。「仏」と付く方が仏教施設の名称っぽいが、仏壇や仏間では違うよな。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.2.3

--- 当サイト内を検索 ---