|
▼ 直近のコメント一覧 日付 : 2013/02/09(Sat) 12:11:37 投票 : 全自動をスケジュール(cronみたいに)できる機能 コメント : これ、Windowsの場合はコントロールパネルの「タスク」で可能では? 日付 : 2013/02/09(Sat) 12:07:56 投票 : 更新日時をページ本文から取得する コメント : FrontPageだと、共有枠やナビゲーションが変わって、本文が変わらない場合でもファイルシステムの日付が変わる。 日付 : 2012/04/02(Mon) 14:26:11 投票 : Atom 1.0 のサポート コメント : atom1.0に対応して欲しいです。 日付 : 2012/02/25(Sat) 06:34:56 投票 : サイト上のファイルをRSSにする機能 コメント : RSS機能を持たない複数のサイトのRSSを代理で作ってあげたいです。 日付 : 2011/04/15(Fri) 14:53:02 投票 : 全自動をスケジュール(cronみたいに)できる機能 コメント : 自動でXML作成してくれるとうれしいです。 日付 : 2011/04/15(Fri) 14:50:13 投票 : xmlファイルにある任意の文字列を作成時に置換する コメント : よろしくお願いします。 日付 : 2011/03/30(Wed) 12:53:23 投票 : FTPS転送に早急に対応して欲しいです。 コメント : ソフト提供ありがとうございます。会社でFTPS意外は使わないようにと指示が出ており、対応いただけますと非常に助かります。 日付 : 2010/07/08(Thu) 14:00:36 投票 : 全自動をスケジュール(cronみたいに)できる機能 コメント : いやー これは便利。ナイスなソフトですね全自動がスケジューリングできて自動実行してもらえるとかなりうれしいです 日付 : 2010/06/20(Sun) 17:58:36 投票 : サイト設定を変更する度にフォルダを再検索するのを止めるオプション。再読み込み実行時と、RSS作成時のみにできるオプション機能 コメント : フォルダやファイルが多いと、何かする度に時間がかかるのでぜひお願いします。 日付 : 2009/09/21(Mon) 19:51:33 投票 : 複数サイトをワンボタンで全自動処理できる機能 コメント : よろしくお願いします。 日付 : 2009/08/27(Thu) 13:18:51 投票 : RSS/Atomフィードに収録したいファイルのURLを新規ページで開きたい コメント : この機能があればmixiからでも新規ページで開く事が可能だと思うので、タブブラウザ用に追加して頂きたい所存です。 日付 : 2009/07/29(Wed) 16:30:18 投票 : あるページに記事を追加したとき、追加した部分だけをRSSにする機能 コメント : この機能があれば、サイトの「更新情報」などをRSSで配信できるのでかなり切望です。 日付 : 2009/05/06(Wed) 16:33:01 投票 : あるページに記事を追加したとき、追加した部分だけをRSSにする機能 コメント : 欲張りですが、できれば欲しい機能ですね……。 日付 : 2009/05/06(Wed) 16:32:24 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : あれば、便利だと思います。 日付 : 2009/01/25(Sun) 19:05:11 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : ローカル環境で作成では、色々と余計なファイルやフォルダもあるので除外設定が欲しいです。 日付 : 2009/01/03(Sat) 13:33:45 投票 : 1つのファイルから複数のエントリを抽出する機能 コメント : http://www.nishishi.com/soft/cgi-bin/rssmakerforum/patio.cgi?mode=view&no=187 の実装は無理でしょうか。 日付 : 2008/12/09(Tue) 22:19:33 投票 : あるページに記事を追加したとき、追加した部分だけをRSSにする機能 コメント : 純粋に機能upとしてはこっちがあると完璧だと思います。 日付 : 2008/12/05(Fri) 13:12:20 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : サイトマップは是非対応してもらいです 日付 : 2008/11/28(Fri) 09:00:08 投票 : <link>などの対応URLの変更機能 コメント : サーバーとローカルでurlが変わるの場合があるのでlinkやguid isPermaLink部分を変更・指定したいです。 日付 : 2008/09/28(Sun) 08:45:41 投票 : 「一番上へ」ボタンの設置 コメント : あるといいね 日付 : 2008/09/28(Sun) 03:45:35 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : フリーソフトでこの機能を実現させてくださったら助かります(T-T) 日付 : 2008/07/21(Mon) 21:45:09 投票 : proxy経由のFTPアップロード コメント : 是非とも搭載していただきたい機能です。 日付 : 2008/07/11(Fri) 19:09:37 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : sitemap作成ソフトはシェアウェアが多いので、フリーで実現して欲しいです。 日付 : 2008/06/18(Wed) 21:43:10 投票 : ファイル名の置換 コメント : 他にも、.htaccessのMultiViewsを使っている場合など、RSSに http://*****/main のようなリンクを載せたいです。 日付 : 2008/06/18(Wed) 21:42:11 投票 : ファイル名の置換 コメント : たとえば、mod_rewrite等によりファイル名が変わる場合に便利です。 日付 : 2008/06/12(Thu) 11:58:29 投票 : podcastへの対応 コメント : itunesに対応するとうれしいです。 日付 : 2008/05/17(Sat) 13:03:39 投票 : サイト上のファイルをRSSにする機能 コメント : サーバー上で自動更新するファイルがあるのでその更新を取得してくれるとありがたいです。 日付 : 2008/03/12(Wed) 16:08:29 投票 : Ping送信自動タイマー機能 コメント : Pingの送信が手動でなく、指定した時間に自動送信してくれると、ありがたい。 日付 : 2008/01/31(Thu) 22:42:45 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : 今、この機能を猛烈に求めています(笑)。 日付 : 2008/01/30(Wed) 00:36:34 投票 : 更新日時順ではなく、ファイル名順に追加を行う コメント : 非常に使いやすくて、感謝感謝です。本来の使用目的とは違うのですが…。WLANでPSPを無線MP3プレーヤとして使いたいので。 日付 : 2008/01/14(Mon) 16:24:17 投票 : 情報抽出方法で先頭以外の要素からの採用 コメント : 下に追加していっているので是非採用をお願いしたいです 日付 : 2007/12/06(Thu) 15:10:22 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : やっぱりコレです。 日付 : 2007/11/19(Mon) 23:03:46 投票 : 指定した時間内の連続した投稿時にはPingを出さない機能 コメント : 間を空けないと結局Pingが失敗するので、その間はPingを自動的に抑制するように指定できるとありがたいです。 日付 : 2007/11/15(Thu) 23:27:27 投票 : 指定したfrpファイルで起動するオプション コメント : /auto オプションではなく、単純にオープンするだけのオプションが欲しいです。 日付 : 2007/11/06(Tue) 18:49:31 投票 : サイト上のファイルをRSSにする機能 コメント : 職場のイントラネットで活用させていただきたいので、この機能があると助かります。 日付 : 2007/11/02(Fri) 09:54:22 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : 是非とも欲しい機能です!! 日付 : 2007/11/01(Thu) 11:38:35 投票 : サイト上のファイルをRSSにする機能 コメント : ぜひお願いします!! 日付 : 2007/10/30(Tue) 02:31:53 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : rorSitemap作成機能も追加してくれれば最高に嬉しいですよね。 日付 : 2007/10/23(Tue) 16:09:01 投票 : キーボードアサインのカスタマイズ機能 コメント : 超わがままかもしれませんが、できれば。 日付 : 2007/10/15(Mon) 15:50:06 投票 : rorSitemap作成機能 コメント : Sitemap機能欲しいね 日付 : 2007/09/26(Wed) 14:42:53 投票 : Update Ping履歴保存機能 コメント : Update Pingした時に表示される結果テキストを、指定したファイルに自動保存してくれると便利なのですが。 日付 : 2007/09/10(Mon) 02:04:42 投票 : ファイル除外状態記憶機能 コメント : 除外ファイルを学習してくれると便利! 日付 : 2007/08/26(Sun) 00:19:24 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : いつもありがとうございます。是非搭載願います。 日付 : 2007/08/06(Mon) 15:54:24 投票 : 複数サイトをワンボタンで全自動処理できる機能 コメント : これ便利で絶対欲しいです!お願い致します。m(_ _)m 日付 : 2007/08/06(Mon) 14:59:46 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : GoogleSiteMap作成とアップがこのソフトでできるようになるとすごく嬉しいです。 日付 : 2007/07/25(Wed) 13:14:05 投票 : JISコードのファイル読み込み機能 コメント : JIS/EUC/S-JIS/UTF-8 混在で構築しているので、是非対応してほしい。 日付 : 2007/07/21(Sat) 18:58:42 投票 : ファイル除外状態記憶機能 コメント : 最近,使い始めました。良くできていて,本当にありがたく思っております。 日付 : 2007/07/16(Mon) 22:15:25 投票 : Atomのcreated項目に「更新」日時を入れるオプション コメント : 暫定機能かもしれませんが是非欲しい項目です。Webサイトは更新しても古いページとしか判断されなくて悲しい。 日付 : 2007/07/14(Sat) 23:44:15 投票 : ソフトの自動アップデート機能 コメント : クリック1つでFumy RSS&Atom Makerのアップデートが出来れば楽ですね。(横着しすぎ!?) 日付 : 2007/07/08(Sun) 12:42:02 投票 : あるページに記事を追加したとき、追加した部分だけをRSSにする機能 コメント : 数ある要望の中でも一番欲しいのがこれです。利用者が増える気がします。 日付 : 2007/06/26(Tue) 02:50:36 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : サイトの更新時にRSSと同時に生成できれば非常に楽です(^-^) 日付 : 2007/06/02(Sat) 21:09:01 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : ソフト自体が大変便利でオススメです。 日付 : 2007/05/20(Sun) 08:55:43 投票 : 既存のRSSファイルの読み込み コメント : 既に作成したRSSファイルを読み込んで、エディタのように内容を簡単に編集できるとありがたいですね 日付 : 2007/05/15(Tue) 14:39:54 投票 : 複数サイトをワンボタンで全自動処理できる機能 コメント : 出来ると嬉しいです。 日付 : 2007/05/13(Sun) 21:45:44 投票 : 複数サイトをワンボタンで全自動処理できる機能 コメント : これが出来るとかなり助かります。 日付 : 2007/05/08(Tue) 01:53:07 投票 : 複数サイトをワンボタンで全自動処理できる機能 コメント : サイトとblog分の更新をひとつのRSSに記述できると助かります。HDD上にblogデータは無いので難しいかもしれませんが…。 日付 : 2007/05/07(Mon) 10:54:26 投票 : あるページに記事を追加したとき、追加した部分だけをRSSにする機能 コメント : わざわざ「お知らせ」を作らなくても、全頁のRSS配信が可能となるので魅力的です。 日付 : 2007/04/11(Wed) 17:45:53 投票 : 生成時の編集内容の記録 コメント : 生成時に編集したタイトル、概要、内容の内容を記憶して欲しいです。いちいち打ち直すのは面倒なので…(笑) 日付 : 2007/04/09(Mon) 19:07:05 投票 : 複数サイトをワンボタンで全自動処理できる機能 コメント : 複数サイトがあると一つずつ全自動でやっている時間がもどかしいので是非搭載して欲しいです。 日付 : 2007/04/09(Mon) 17:57:46 投票 : あるページに記事を追加したとき、追加した部分だけをRSSにする機能 コメント : これがあって初めてRSS配信する価値があると思います。 日付 : 2007/04/01(Sun) 02:38:44 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : この機能があれば、すごく助かります。 日付 : 2007/03/26(Mon) 15:21:20 投票 : 情報抽出方法で先頭以外の要素からの採用 コメント : 是非お願いいたします! 日付 : 2007/03/14(Wed) 09:54:10 投票 : 自動生成のリストをフォルダでまとめ整理できる機能 コメント : たくさんのHPを管理しているので自動作成のリストが増えて困ってました。出来れば嬉しいです。 日付 : 2007/03/14(Wed) 09:53:05 投票 : 自動生成のリストをフォルダでまとめ整理できる機能 コメント : あったら便利 日付 : 2007/01/30(Tue) 14:37:45 投票 : rorSitemap作成機能 コメント : googleサイトマップ(通常+モバイル用)に加え、RORも作成できるとすごく嬉しいです。 日付 : 2007/01/24(Wed) 01:27:59 投票 : あるページに記事を追加したとき、追加した部分だけをRSSにする機能 コメント : ページタイトルしか拾ってくれないので本文も拾って載るとありがたいです。 日付 : 2007/01/13(Sat) 03:21:31 投票 : 収録数「0」を可能に コメント : ありですな 日付 : 2007/01/11(Thu) 03:56:01 投票 : 「一番上へ」ボタンの設置 コメント : あるといいですね。 日付 : 2007/01/11(Thu) 03:55:20 投票 : RSS生成ページでの順番の入れ替え機能 コメント : 最終確認ページで順番を入れ替えたいときがあります。 日付 : 2007/01/10(Wed) 00:52:20 投票 : 収録数「0」を可能に コメント : 固定追加ファイルのみで出力したいです。 日付 : 2007/01/10(Wed) 00:49:57 投票 : 「一番上へ」ボタンの設置 コメント : ファイル数が多いときに便利 日付 : 2007/01/01(Mon) 12:30:22 投票 : ファイル除外状態記憶機能 コメント : 優良ソフトの更なる改善を切望しております 日付 : 2006/12/27(Wed) 16:44:46 投票 : rorSitemap作成機能 コメント : ついでに、RORフィードも作れるともっと嬉しいです。 日付 : 2006/12/23(Sat) 07:14:21 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : なぜかGoogle Sitemapでは、rss20.xmlを出力後加工しないとエラー表示が出るので。 日付 : 2006/11/09(Thu) 12:49:32 投票 : rorSitemap作成機能 コメント : googleサイトマップと同時にror.xmlを作れると良いと思います。http://dokodemo.rankuappu.com/google3.html 日付 : 2006/10/28(Sat) 12:57:24 投票 : Atom 1.0 のサポート コメント : よろぴく 日付 : 2006/10/19(Thu) 05:28:08 投票 : Fummyメイン画面への表示結果をCSV保存する機能 コメント : Fummy > Fumyでした。m(_._)mご検討よろしくお願いします。 日付 : 2006/09/28(Thu) 12:01:06 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : GoogleSitemapのモバイルサイトマップ作成も同時に対応してもらえると、すごく助かります。 日付 : 2006/08/03(Thu) 17:51:50 投票 : 作成したフィードの記憶 コメント : フィードを最初から書くのは大変。前回のデータが呼び出せると助かります。 日付 : 2006/07/22(Sat) 13:18:45 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : できるとうれしいですね!! 日付 : 2006/07/16(Sun) 21:09:46 投票 : Fumy Web Diaryと合体 コメント : Fumy Web Diaryで日記をつけるとRSSが出来る、便利だと思うのですが。よろしくお願いします。 日付 : 2006/07/09(Sun) 02:31:16 投票 : 更新されたRSS以外のファイル(HTMLなど)も自動でアップロード コメント : こちらの機能追加も是非お願いしたいです。 日付 : 2006/07/03(Mon) 03:02:30 投票 : サイト上のファイルをRSSにする機能 コメント : 以前ご質問させて頂いたまつです。(#^.^#)機能の追加登録をさせて頂きます。どうしても欲しいです。この機能。。。 日付 : 2006/06/25(Sun) 16:02:37 投票 : JISコードのファイル読み込み機能 コメント : お願いします 日付 : 2006/06/06(Tue) 03:11:22 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : 宜しくお願いいたします 日付 : 2006/05/04(Thu) 16:33:08 投票 : podcast使用時に、ファイル名のスペースに%20をつける機能 コメント : フォルダーも 日付 : 2006/05/03(Wed) 10:08:12 投票 : EUCの文字コード入出力機能 コメント : EUCのサポートもよろしくお願いします! 日付 : 2006/04/09(Sun) 07:10:44 投票 : 更新日時を<meta name="date"/>から取得する機能 コメント : 些細な更新で、RSSに更新として載せたくない場合があるので。 日付 : 2006/04/06(Thu) 11:07:55 投票 : JISコードのファイル読み込み機能 コメント : JIS以外のコード読み込み希望です!全部コード変換するのはつらい。。 日付 : 2006/03/27(Mon) 18:27:26 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : GoogleはRSS2.0は通るのですが、UTF-8でないと、はじかれたりエラーになったりするので、今は別のツールを使っています。 日付 : 2006/02/22(Wed) 10:34:21 投票 : podcast使用時に、ファイル名のスペースに%20をつける機能 コメント : 所有のMP3一覧をRSSで作成、ローカルNWでHTTPサーバを起動してPSPで聴くためにスペースを手で編集しているので。 日付 : 2006/02/17(Fri) 23:36:07 投票 : 情報抽出方法で先頭以外の要素からの採用 コメント : プラス同一ファイル内で複数採用出来ればなお嬉しいです。 日付 : 2006/02/08(Wed) 13:15:16 投票 : 情報抽出方法で先頭以外の要素からの採用 コメント : 未実装のようなのですが、早期対応に期待してます。 日付 : 2006/02/01(Wed) 15:56:35 投票 : podcast用のRSS差分更新 コメント : 編集するたびにコメントが失われてしまうので面倒です(やり方が悪い?) 日付 : 2006/01/27(Fri) 04:40:39 投票 : 正規表現を使用したファイル・フォルダ除外機能 コメント : *が使えるとかなり使い勝手が良くなると思うので、結構切実に希望です。 日付 : 2006/01/27(Fri) 04:38:48 投票 : ファイル除外状態記憶機能 コメント : 併せて、より詳細なファイル抽出設定等も希望。 日付 : 2006/01/22(Sun) 20:39:37 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : 宜しくお願いいたします 日付 : 2006/01/20(Fri) 11:34:49 投票 : ファイル除外状態記憶機能 コメント : 毎回設定するのが面倒だったので、この機能はかなり欲しいです 日付 : 2006/01/19(Thu) 16:57:46 投票 : 正規表現を使用したファイル・フォルダ除外機能 コメント : WEBサイトの管理目的で使用する場合、アップデートを告知したいディレクトリとそれ以外がある為。是非宜しくお願いします。 日付 : 2005/12/29(Thu) 15:51:55 投票 : 正規表現を使用したファイル・フォルダ除外機能 コメント : 正規表現といっても*と?で十分です。data*,GOOGLE*,noupload*,work*見たいな感じで(提案者) 日付 : 2005/12/29(Thu) 15:28:53 投票 : GoogleSitemap作成機能 コメント : Googleを特別視してよいか悩ましいですが(提案者)https://www.google.com/webmasters/sitemaps/docs/ja/about.html 日付 : 2005/12/29(Thu) 15:17:20 投票 : ファイル除外状態記憶機能 コメント : 最新の上下並べ替えやファイル除外状態をプロジェクトに記憶し、再起動時に再現する(提案者) 日付 : 2005/12/29(Thu) 15:11:16 投票 : デフォルトファイル名隠蔽機能 コメント : 提案者です。定義されたfile名を、RSS内URL表記で省略する機能。ex def=index.html,index.cgi,index.shtml; 日付 : 2005/12/07(Wed) 20:29:47 投票 : アップデートPingの送信機能 コメント : 昨日のバージョンアップで搭載しましたので、どうぞご利用下さい。(Ver 0.50β) 日付 : 2005/12/04(Sun) 01:24:54 投票 : 起動後、全自動で作成を完了する機能 コメント : 全自動・・・いいなぁ・・・ 日付 : 2005/12/04(Sun) 01:24:27 投票 : アップデートPingの送信機能 コメント : 欲しいですねこれ。 日付 : 2005/11/12(Sat) 02:29:33 投票 : 特定フォルダの除外機能 コメント : 作業用のフォルダを対象から外せるようにして欲しいです。 日付 : 2005/11/01(Tue) 00:00:00 投票 : --- コメント : 投票項目に関する補足説明など、コメントの同時投稿も歓迎します! |
このスクリプトは、KENT-WEBで公開されている「Message Anq」を、にししが独自に改変したものです。
- Message Anq -