HTMLソース実体参照変換フォーム Ver 1.00
オンラインヘルプ 2004年10月26日版

HTMLソース実体参照変換フォーム

はじめに

メインウインドウ(サムネイル) 「HTMLソース実体参照変換フォーム」をダウンロードいただき、ありがとうございます。
このソフトウェアは、HTMLソースをWeb上に記載したい場合に行う必要のある「HTMLタグの実体参照への変換」処理を一括して行うソフトウェアです。
変換する種類を限定したり、変換後のソースを自動的にクリップボードに転送するなどの機能もあります。

例えば、
<div class="abc">文字列</div>
という内容を、 実体参照を用いて
&lt;div class=&quot;abc&quot;&gt;文字列&lt;/div&gt;
と変換します。
必要であれば、連続する半角スペースやタブも実体参照に変換します。

元のHTMLソースは、直接入力することもできますし、既存のHTMLファイルを読み込んで一気に変換することもできます。

画面イメージ

ソフトウェアの画面は、次の通りです。
上半分が元のHTMLソース。下半分が返還後のHTMLソースです。
中央にあるボタンが、変換用のボタンです。左側が変換開始ボタン。右側が変換種類の限定ボタンです。
メインウインドウ

上下の編集領域は、ウインドウ中央の横線付近をマウスでドラッグすることで、サイズの調整が可能です。

簡単な使用方法

次の手順でご使用下さい。

1. 元のHTMLソースを読み込む
まずは、変換元となるHTMLソースを読み込みます。
既存のファイルを読み込む以外に、上部の編集領域に直接ソースを入力しても構いません。

開くボタン HTMLファイルを読み込むには、次の3つの方法があります。 これで、ファイルを開くダイアログが表示されますので、読み込みたいHTMLファイルを選択してください。

2. (必要であれば)変換する種類を限定する
ウインドウ中央にある右図のようなボタン群が、変換する種類を限定するためのボタンです。 デフォルトでは全部が選択(押下)されています。
変換種類限定ボタン群 それぞれの意味は、次の通りです。(左から順に) 右端にある「タブ数」という入力欄は、1つのタブを何個の空白に置き換えるかを指定する欄です。 デフォルトでは「3」になっています。

3. 変換を実行する
上記の手順を終えたら、変換を実行できます。
変換には「一括変換」と「指定変換」の2種類があります。 変換開始ボタン群 どちらかのボタンをクリックすると、変換が実行されます。
なお、一括変換は [CTRL]+[T]キー、指定変換は [CTRL]+[P]キーでも行うことができます。

変換が終了すると、変換結果がウインドウ下部の編集領域に表示されます。 さらに、クリップボードに自動的に転送されます。
従って、変換処理完了後は、そのままテキストエディタなどで「貼り付け」操作を行うだけで、変換結果を貼り付けることができます。

(4.) 保存も可能
変換処理結果は、ファイルに保存することも可能です。
保存ボタン ファイルに保存するには、次の3つの方法があります。 これで、ファイル保存ダイアログが表示されますので、保存したい場所と名前を指定して保存して下さい。

その他の使用方法

その他、次のような使用方法もあります。

特定の1種類だけを変換
変換メニュー項目 特定の1種類だけを変換対象にすることもできます。 メニューの「変換」項目内には、各1種類だけを変換するための項目があります。(右図)
これを使用すると、元のHTMLソース内にある指定の1種類だけの文字だけを実体参照に変換できます。

この機能は、ツールバー上のボタンにはありません。
キーボードから、次のキーを押すことで実行することも可能です。

免責・著作権情報

「HTMLソース実体参照変換フォーム」の著作権は、西村文宏(にしし)にあります。著作権所有者に許可なく、複製・改変・再配布を行うことを禁じます。
このソフトウェアを使用した結果、使用者がいかなる損害を被ったとしても、製作者及び公開者は、その責を一切負いません。 使用者個人の責任でご使用下さい。

なお、このソフトウェアを紹介する場合などで、このソフトウェアの画面イメージ(キャプチャ画像)は、製作者に許可なく自由に使用(掲載・転載・公開)して頂いて構いません。 (ソフトウェアそのものの転載は、著作権所有者に許可なく行うことはできません。)

連絡先
(パッケージに同梱のヘルプファイルには連絡先メールアドレスを記載しています。)

「HTMLソース実体参照変換フォーム」の著作権は、西村文宏(にしし)が所有しています。
このヘルプファイルの文責は、西村文宏(にしし)にあります。
ソフトウェアに関するご質問・ご意見・ご感想などは、お気軽にお送り下さい。
http://www.nishishi.com/