にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/03/25. 10:34:22.

EmEditorでPerlの$#hoge記法をコメントにしない設定方法

Perlソースの色分けでは、#以降をコメントとして表示したいが、$#以降はコメントにしたくない

プログラミング言語のPerlでは、行内に存在する「#」記号から行末までの間がコメントとして無視されます。「#」以後をコメントとして扱うプログラミング言語や各種設定ファイルはよくあります。
しかし、Perlには「$#配列名」のように「#」を含む記法があります。
具体的には、配列 @abc があったとき、この配列の最終要素番号を得るには $#abc と記述します。
なので、この場合にはもちろん「#」以後はコメントにはなりません。

問題は、テキストエディタの色分け機能では、そこまでは考慮されないという点です。
EmEditorも例に漏れず、デフォルト設定のままだと、言語設定をPerlにしていても $#abc という記法を含む行では、「#」記号から行末までがコメントとして取り扱われてしまうため、もしその行内にカッコが存在すれば、カッコの自動対応が取れなくなってしまいます。

$#以後もコメントになってしまう問題

これでは少々困るのですが、「#があれば行末までをコメントとする」・「しかし#の直前に$があればコメントにはしない」のような実装は正規表現を使って判断しないといけなくなり、軽さを重視するテキストエディタでは難しそうです。

「#記号+スペース」をコメントの開始だと判断するよう設定すれば良い

そこでおすすめの方法が、コメントの判定方法を、デフォルトの「#以後をコメントとする」から、「# 以後をコメントとする」に変更することです。
ぱっと見た感じ同じに見えますが、#記号の直後に半角スペースがある点が異なります。

よくよく考えると、コメントを書くときに「#」記号から間髪入れずにコメント本文を書くことは滅多にありません。
たいていは、「#」記号の直後には空白を入れて1文字分離してからコメントを書くことがほとんどです。
(ただ、その空白は「半角スペース」以外にも「タブ」が使われることもありそうですが。)

EmEditorでは、何をコメントとして取り扱うかは言語別(ファイルの種類別)に設定できます。
なので、下図のように言語がPerlだったときのコメントとしては # (=「#」+「スペース」)を設定しておけば、$#abcという配列の最終要素番号を得る記述をコメントと扱ってしまうのを防げます。

EmEditorのPerlのプロパティで行コメント欄に「#」+「半角スペース」を設定する対策

#記号があっても、$#ならコメントにならない設定結果

もし「#」記号の直後からコメント本文を書いている箇所があればコメントとして認識されなくなりますが、多くないのであれば実害はないでしょう。
見つけたときに半角スペースを加えておけば済む程度でしょうし。

というわけで、EmEditorでPerlの$#hoge記法をコメントにしない設定方法でした。

コメント

コメント数: 0件

コメント投稿欄 この日記に対するコメント投稿を歓迎します。



※本文中にURLは書けません。(書くと投稿が拒否されますのでご注意下さい。)

※ご投稿頂いた内容は、掲載前に管理者が確認する設定にしている場合があります。たいていは数日以内には表示されるはずですので、気長にお待ち願います。m(_ _)m

著者紹介


にしし(西村文宏)

にししでございます。本書いたり記事書いたりしてます。あと萌えたり。著書5冊発売中です(Web製作系4冊+小説1冊)。著書や記事は「西村文宏」名義。記事は主にAll Aboutで連載。本の最新刊は2011年3月に発売されたライトノベルでございますよ。

Twitter:にしし/西村文宏
にしし/西村文宏 on facebook にしし/西村文宏 on mixi フォローはお気軽に!

にしし(西村文宏)連絡先
☕ コーヒーをおごる

著書一覧と詳細

にししふぁくとりー Sakura scope内限定での主要なカテゴリ

--- 当サイト内を検索 ---