09時09分23秒 [ネット生活]
もはや、@niftyもBIGLOBEも、インターネット接続プロバイダに過ぎない会社になっていて、国内2大パソコン通信会社だったという面影がありませんね。(^_^;)
パソコン通信全盛期には、NiftyServeとPC-VANの両方に加入していた方々も多かったようですが(私はPC-VANだけでしたけども)、今となっては両方のアカウントを保持する意味もほとんどなくなっていて、そういう方々も相当減ったんじゃないかと思います。
そんな中、たまたま今月、@nifty経由のEMOBILEを契約した都合で、@niftyに加入しました。^^;
まさか今のような時代になってから、@niftyとBIGLOBEの両方にアカウントを持つことになるとは……。(^_^;;;
とはいえ、
なので、どちらもプロバイダとしては利用していないわけですが。(^_^;;;
※自宅には、Reach DSLの有線回線が別途あります。
※過去2年間は、BIGLOBE経由でEMOBILEを契約していました。今回、2年縛りが終了する関係で、BIGLOBE経由のEMOBILEで新たなキャンペーンがないかな……? と探したんですが、そもそも、BIGLOBE経由でのEMOBILEの新規契約サービス自体が消滅していました。(^_^;;; モバイル通信の取り扱いはWiMAXが主流になりつつあるのかな……?
EMOBILEの機器とは別に、@niftyからも加入のお知らせが届きました。
古風な縦書きの社長メッセージとか、マニュアルとか、ダイアルアップ接続のためのソフトウェアを収録したCD-ROMとかが入ってました。(^_^;;;
ダイアルアップ接続とか、懐かしいですね……。もはやモデムを所有していないので、ダイアルアップ接続は使いようがないですが。(ああでも、ノートPCには辛うじてモデムも内蔵されていますけども。)
そこに含まれる契約内容を示す書面には、以下のような気になる文面が端っこに小さく書かれていました。
キャンペーン/月額料金が終了した翌月から12ヶ月間は、新たなキャンペーン/月額料金は適用されません。
なるほど、今回の契約では、向こう2年間の利用料金が安くなる「特割キャンペーン」を利用したわけですが、この期限(2年後)が来てからの1年間は、別のキャンペーンを利用できない制度になっているんですね。
……とすると、2年後にモバイル通信方法を再検討する際には、@niftyは除外して考えることになるでしょう。
つまり、2年後には、(@niftyごと)解約することが確定ということか……。(^_^;;;
まあ、制度が変わる可能性もないとは言えませんが。^^;
今回、@niftyに加入したことで「nifty.comドメイン」のメールアカウントも持てるんですが、まあたぶん使いません。^^; 使えても2年間ですしね。(^_^;)
7年くらい前にNEC本社から分離したBIGLOBEが、とうとう投資ファンドに売却されるというニュースも出ていました。@niftyはまだ富士通の子会社みたいですが。
国内2大パソコン通信ネットワークとして名を馳せた両者は、今後どうなっていくんですかね?^^;
今両者が統合すれば、結構な加入数を抱えるプロバイダになるとは思うんですが。パソコン通信時代のフォーラム(SIG)が消滅した今、もはやサービスやコンテンツで競合はしていませんし、NECが手放すなら統合してもおかしくはなさそうですけども。(^_^;)
でも、通信事業会社だけで統合してもあんまり意味はないのかな。コンテンツを供給する企業と合体して、供給と配信を一括してするような形にならないとダメなのかな……?
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:2件
shirusuさん、どうもです。
スパムは来ないんですねー。メールアドレスそのものを公開しているかどうかが大きく影響するんでしょうかね。(^_^;)
私は、最初にウェブサイトを作った頃(97年頃)には、BIGLOBEのメールアドレスをウェブ上に(テキストで)掲載していたためか、(掲載しないようになって10年以上経つ今でも)すごくたくさんスパムが来ます。(^_^;;;
一度リストに載ったら、止まらないんでしょうねえ。^^;;;
投稿者 にしし : 2014年02月04日 22:29
コメント数: 2件
“BIGLOBE”のアカウントを持っている私です。mail address しか使っていませんが、spam が滅多に来ないので重宝しています。独自コンテンツ・サービスが次々と終了していましたし、今まで通り mail address を使わせてもらえれば、投資ファンドに買われても私としては構いません。
投資ファンドが株式公開会社の NIFTY をTOBなどで買収するか、投資ファンドが買った後に NIFTY が BIGLOBE を買収すれば両社の統合ということになりますが、独占禁止法が関係するかもしれませんし、難しいのかもしれません。
投稿者 shirusu : 2014年02月02日 13:30