《 10:42 公開/更新》
スタイルシートを使えば、任意の画像に陰を付けることも簡単です。陰の配色は「ハッキリした黒い影」だけでなく、ぼかし具合を調整したカラーの陰など、自由に指定できます。陰の方向も右下・左下などの向きだけでなく、距離も自由に指定できます。
ウェブ上に画像を掲載したいとき、画像に陰を付けたいことがあります。画像単独だと背景に溶けてしまって周囲との差が出にくくなるものの、画像の周囲に枠線を付加するのは嫌だ、という場合とか。
スタイルシートを使えば、任意の画像に陰を付けることも簡単です。陰の配色は「ハッキリした黒い影」だけでなく、ぼかし具合を調整したカラーの陰など、自由に指定できます。陰の方向も右下・左下などの向きだけでなく、距離も自由に指定できます。
下記に、画像に陰を付けた表示例と、それを実現するCSSソースをいくつか列挙してみます。

上記を実現するCSSソースは以下の通りです。
CSSソース
img {
box-shadow: 10px 10px 7px rgba(0,0,0,0.4);
}
対象のimg要素に対して、box-shadowプロパティ1つを指定するだけです。これだけで陰が付けられます。
box-shadowプロパティの値には数値を複数個列挙します。先頭から順に、
です。
百聞は一見にしかずということで、以下に列挙する表示例と記述例を見ていけば、書き方はすぐに把握できるでしょう。

陰は淡い赤色ですが、ここでは半透明にはなっていません。陰の部分には背景画像が透過していないことが分かるでしょう。
上記を実現するCSSソースは以下の通りです。
CSSソース
img {
box-shadow: 8px 6px 4px #cc8080;
}
最後の色指定が「#cc8080」のように、16進数での表記になっています。陰を半透明にする必要がなければ、このような色指定もできます。

ここでは陰が右上に表示されています。陰そのものは半透明ですが、ぼかしはありません。
上記を実現するCSSソースは以下の通りです。
CSSソース
img {
box-shadow: 8px -8px 0px rgba(0,204,0,0.5);
}
2番目の値にマイナスの数値を指定していますから、陰は下方向ではなく上方向に表示されます。
また、3番目の値はゼロなので、陰はぼやけずにハッキリくっきり表示されます。

このように、画像の角を丸くしても、ちゃんと丸くした結果に合わせた陰が表示されます。
上記を実現するCSSソースは以下の通りです。
CSSソース
img {
border-radius: 36px;
box-shadow: 8px -8px 0px rgba(0,204,0,0.5);
}
box-shadowプロパティの値は先程と同じです。border-radiusプロパティを加えて画像の角を丸く見せています。
画像に対する装飾の場合は、画像がリンクになっている場合もあるでしょう。
画像の上にマウスポインタを載せてみて下さい。

上記を実現するCSSソースは以下の通りです。
CSSソース
/* ▼通常時の陰 */
img {
box-shadow: 10px 10px 7px rgba(0,0,0,0.4);
}
/* ▼マウスポインタが載った際の陰 */
img:hover {
box-shadow: 10px 10px 4px rgba(0,0,0,0.6);
}
hover疑似クラスを使って、陰の透明度を下げています。(不透明度の指定を0.4から0.6に上げています。)
画像の上にマウスポインタを載せてみて下さい。

上記を実現するCSSソースは以下の通りです。
CSSソース
/* ▼通常時の陰 */
img {
box-shadow: 10px 10px 7px rgba(0,0,0,0.4);
}
/* ▼マウスポインタが載った際の陰 */
img:hover {
box-shadow: 10px 10px 7px #00cc00;
}
マウスポインタが載っていないときは、60%透過した黒色の陰を付けています。
マウスポインタが載ると、緑色の不透明の陰に変化させています。
画像の上にマウスポインタを載せてみて下さい。

上記を実現するCSSソースは以下の通りです。
CSSソース
/* ▼通常時の陰 */
img {
box-shadow: 10px 10px 7px gray;
}
/* ▼マウスポインタが載った際の陰 */
img:hover {
box-shadow: 10px 10px 0px gray;
}
マウスポインタが載っていないときは、7pxの幅でぼかした陰を付けています。
マウスポインタが載ると、陰のぼかしはなくなります。
というわけで、画像に指定の色とぼかし具合で影を付ける方法でした。
■関連記事:
()
▼当サイト内外で関連しそうな記事などが自動表示されています。(たぶん)