22時55分29秒 [ハードウェア]
Panasonic製のHDD/Blu-rayレコーダ「DIGA」は、インターネット経由で遠隔操作ができます。(まあ、最近のレコーダならどこ製でもできると思いますが。)
Panasonicの場合は、DiMORAという遠隔操作サービスサイトから、録画予約したり録画一覧を見たりできます。(たとえ遠隔操作をしない場合でも、DIGA本体をネットに接続していれば、番組表データなどをネットから勝手に取ってきます)
また、DLNAソフトウェアを使えば、LAN経由で録画内容をPC上でも視聴できます。
そんなわけで、DIGAがネット接続できる状態は必須だったんですけども、最近、DiMORAからDIGAの内容を参照しようとしても、エラーを吐くようになってしまいました。
DiMORAでは、DIGAの情報を取りに行こうとしても「30010100」というエラーが出るだけです。(上図参照)
機器情報取得エラー
30010100 機器に接続できません
遠隔操作サイト「DiMORA」からも参照できませんし、DLNAソフトから録画内容を見ようとしても「機器がありません」と言われてしまいますし、何よりもレコーダに割り振っているIPアドレスにPingを打ってみても反応が返ってきません。
仕方が無いので、原因を探ることにしました。
※DiMORAヘルプ:『4000100エラー・30010100エラーについて』
http://dimora.jp/dc/pc/help.do#q1-1
まずは、DIGAのネットワーク設定の確認です。
実は先日の大雨のときに瞬電が起こったので、そのせいでネットワークの設定が初期化されちゃったのかな? と思ったのでした。
デフォルトでは(LANケーブルさえ繋げば)勝手にネットワークを探して自動的に接続するようになっていますが、私はLANの都合で固定のIPアドレスを割り振っていたので、その辺の設定がおかしくなったのかな? と思いました。
で、テレビからDIGAの設定画面を出し、IPアドレスを確認してみると……
設定は特に変わっていませんでした。
ただ、「接続テスト」を実行すると、すげなく「NG」と表示されます。(^_^;;;
どうやら、DIGAの設定の問題ではないようです。
とすると、LANで使っているブロードバンドルータの不具合かも知れません。
LAN上に接続している他の機器(主にPC)では問題なく通信できているので、可能性は低そうに思いましたが、とりあえずルータの電源を切ってから再投入してみることに。
しかーし。
それでもはやり、DIGA上で「接続テスト」を実行してみると「NG」の表示です。
ただ、このとき、ふと気付きました。
ルータを再起動すれば、LAN上のいろんな機器がネットワークに接続しようとするので、ルータのアクセスランプが激しく点滅します。
それに合わせて、HUBのアクセスランプも点滅するはずです。
でも、テレビ台の隣に設置してあるHUBのアクセスランプは、ずーっと点灯したままで点滅していません。
うちのLANは、薄いケーブルを引き回して、大半が有線で接続されています。
ブロードバンドルータから機器の数だけケーブルを引くと大変なので(そもそもポートが足りませんし)、ブロードバンドルータからは各所のHUBに繋がっています。
DIGA本体から延びるLANケーブルは、テレビ台の隣に設置してあるHUBに繋がっています。(ここには、DIGAのほか、テレビや東芝製レコーダのLANも繋がっています。)
このHUBに問題があるのでは? ……と思ったので、HUBの電源を入れ直して再起動させてみました。
すると、BINGOでした!
DIGA上で「接続テスト」を実行すると、ほんの数秒であっさり「OK」の文字が表示されました。
まさか、HUBがトラブルの原因だとは……。
HUBみたいな単純な機器はそういうトラブルの原因にはならないと、なんとなく思っていたのが間違いでした。^^;
そういえば、HUBといっても「スイッチングハブ」ですから、ネットワーク上を流れるパケットの宛先を確認する処理を毎度実行している、そこそこ高度な機器なんですよね。
先日の瞬電の影響で、その辺がおかしくなったのかも知れません。
というわけで、無事にDiMORA上から、DIGAに接続して、録画内容を確認したり録画予約をしたり、録画名称を変更したりできるようになりました。
もちろん、DLNAソフト経由で録画内容を再生することもできました。
めでたし、めでたし!
この日記へのコメントはお気軽に! コメント数:4件
たさきさん、こんにちは。
お役に立ったようで何よりです。HUBに原因があるとはなかなか思い当たりませんよね。(^_^;)
投稿者 にしし : 2015年10月08日 22:52
にししさん、こんにちは。
コメントの方と同じく途方にくれていましたが、この情報のおかげで解決しました。!
ありがとうございました。
投稿者 たあとる : 2015年11月14日 06:02
全く同じ症状で、購入して以来だいぶ立つのに、初めてトラブル解決できず、途方に売れてましたが、
こちらを検索で見つけて、DIGAを繋げているHUBの電源抜き差しで解決しました!
こんな単純なNW機器に不整合状態が溜まる事があるんですね。勉強になりました!
書き込み、ありがとうございました!
投稿者 ともじぃ。 : 2017年12月23日 23:19
コメント数: 4件
まさに同じ状態で悩んでいたのですが、こちらを読んでHUBの電源を入れ直したら解決しました!
たいへん助かりました。ありがとうございました(ノ・▽・)ノ
投稿者 たさき : 2015年10月07日 23:41