にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/08/06. 12:23:09.

Sakura Scope (2014年05月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

足首が痛くて歩くのが大変に……

なんでこう、次から次へと身体的な問題が……!?

一昨日の朝に、足首に微妙な痛さを感じました。が、特に歩くのには支障がなかったので放置してたんですけども。
昨日の朝には、本格的に痛くなってきました。階段の上り下りが大変なくらいに。右足の足首付近だけなので、左足は普通に使えますから、歩くこと自体は可能なんですけども。

左足でつま先立ちするのは問題ありませんが、右足でつま先立ちするのは痛くてできない感じ。
階段は、上るよりは降りる方が痛い気がします。
さすがにこの状態を放置するわけにはいかない……と思って、仕方がないので近所の整形外科に行ってきました。

皮膚科へは定期的に、内科・眼科へもそこそこ行きますが、整形外科へは前回はいつ行ったのか思い出せません。
……と書いているうちに思い出しました。
そういえば、首が痛くて横に回せなくなったことが数年前にあった気がします。(^_^;;;
あのとき以来です。

まあ、それはともかく。
近所の整形外科へ行ってきました。(大病院だと長く待ちそうなので、近所の小さいとこに。)

私の語った症状から考えて、最も近いのは「痛風」ではないか、とのこと。でも、歩かずにじっとしていれば全く痛くないというのは、痛風だとするとちょっとおかしい。
で、念のため足首付近のレントゲンを撮ってみましたけども、骨には全く何の異常もないそうで、何が原因なのか分からんなあ、ということに。^^;
というわけで、とりあえず痛み止めで様子を見よう、ということになりました。^^;

後からTwitterで知ったんですが、痛風だとすると、血中の尿酸値が高くなるらしいですね。
そういえば、先日に採血してアレルギー検査をしたとき、アレルゲンの結果と一緒に血液検査の結果も受け取っていました。ここにある「尿酸」という項目が、尿酸値ですよね。その値は、3.3mg/dlなので、どうやら尿酸値自体は適正範囲内のようです。

尿酸値

事前にそういう可能性も分かっていれば、整形外科にこの血液検査結果も持って行ったのにな。(^_^;;;
痛風という可能性にも思い至りませんでしたし、そもそも痛風と尿酸値の関係も知らなかったので……。

整形外科で痛み止めだけ処方してもらった結果、日中はさほど痛みを感じることもなく、そこそこ(完全ではないにしても支障はない程度に)歩けました。
夜、駅から自宅まで歩いて帰っても特に問題ありませんでしたし。
ところが、帰宅してしばらくすると、また痛みが出てきました。
もしかして、靴で足先全体を圧迫しているとマシになるんだろうかな……? と思いました。

で、今朝です。
起きると、やっぱりまた足首が痛いです。しかも、昨日の朝よりも酷くなっているっぽい気がします。
寝るのがマズいんですかね……?
昨日は外に出てしばらくすると、大して痛みも感じることなくなって、そこそこ普通に歩けるようになったんですけども、今日はまだ痛いです。
あと、右足のふくらはぎが筋肉痛っぽい気がするんですが、これは昨日から足首を守る変な歩き方になったせいかな?(^_^;)

うーん、どうなっているんだ……。

ちなみに、痛い箇所は、「足首」というよりは、若干足先に近い方で、「足首」の下あたりです。その辺をなんと呼ぶのか分かんないので書きようがないんですが。^^;
足首の下の、骨が出っ張っているところのすぐ下あたり。
あの辺を示す名称って、何かあるのかな?(^_^;;;

画像を直接加工することなく、スタイルシートだけでトリミングする方法

画像を加工せず、CSSでトリミング(切り抜き)する方法スタイルシートの「clipプロパティ」を使うと、画像を(直接加工することなく)自由なサイズにトリミングできます。
画像の周囲にある不要な部分をカットしたり、画像の中の特定の箇所だけを見せたい場合でも、画像をペイントソフトなどで加工せずに済むので、とても手軽です。
特に、最初に大きな画像を掲載しておき、その後で、その画像内の「特定の一部分」だけを再度掲載したい場合に、用意する画像ファイルが1つだけで済む点が便利です。

そんなclipプロパティの使い方を、All Aboutで解説しました。

■『画像を加工せず、CSSでトリミング(切り抜き)する方法』(@All About ホームページ作成)

現行仕様のclipプロパティは、CSS2.1で用意されたなので、最近のブラウザでならどれでも表示可能です。
切り抜きの形は四角形限定ではありますが、4つの数値を記述するだけで切り抜き範囲を指定できます。

なお、今月の新規記事はこれ1本だけですが、その代わりに、以下の2本の過去記事を全面改稿しています。

こちらもぜひご参照下さい。

採血してアレルギー(アレルゲン)検査をした結果

今月は序盤からどうにも体調不良な月です。
例年、咳が出始めると1ヶ月くらい止まらないんですが、その件で内科の先生から「アレルギーの検査をしてはどうか」と提案されました。
元々アトピー性皮膚炎でもあり、花粉症でもあるので、今更アレルギーの検査をしてもな……という気もなくはなかったんですが、例年症状が現れる「咳」に関しては、特に原因を調べたことはなかったので、先週に採血して、アレルゲンの検査をしてもらったのでした。
その結果を、先日聞いてきました。

アレルゲンは主に植物!(樹木花粉と稲科植物)

受け取ったアレルゲン検査結果シートが、下記の写真です。ずいぶん分かりやすいです。
測定値は0.34以下が基準値(陰性/青色)、0.70までは擬陽性(黄色)、それ以上だと陽性(赤色)で、値に応じてクラス1~6まで分類されています。

アレルゲン検査結果シート

ほぼ1年中、何らかのアレルギーがありますねと言われました。^^;
最も高いのは「スギ花粉」でクラス5。春先は鼻水が酷いですからね。
あと、稲科の植物についても高い値になっています。確かに、秋にも鼻水が酷くなりますから。
反応の高い順に、スギ、カモガヤ、ヨモギ、オオアワガエリ、ハルガヤ、ヒノキ、ブタクサ。
それに対して、犬や猫の反応はありません。基準値内です。
ここから分かるのは、動物は仲間だけど植物は敵ってことかな。(笑)
特にスギは本当に絶滅させないと……!

非特異的IgE

検査結果シートの下部には「非特異的IgE」という項目があります。
これは、内科の先生の説明によると「原因は何かよく分からんけど何らかのアレルギーがあるよ」的な項目らしいです。

非特異的IgE項目

基準値が170のところ、2,193あるとの結果に。
元々長くアトピー性皮膚炎を煩っていますし、植物・細菌など以外にも、何か判別できない原因があるんでしょうね。

昔々、たぶん小学生か中学生くらいの頃に、アレルゲンが杉花粉だと言われたことがあります。
それが分かったということは、たぶん今回と同じように採血してアレルギー検査をしたんだと思います。
果たしてそれが、内科だったのか皮膚科だったのか、さっぱり記憶にはないんですが。
そのとき、「スギだけが原因というわけではなく、単に、検査ではスギくらいしか明確な反応が出なかっただけで、他にも理由が分からないアレルゲンがたくさんあるんだろう」というようなことを聞いた気がします。
今回の検査で、これだけのアレルゲンが分かったというのは、20年前と比べれば、多種のアレルゲンを特定できるようになったということなのでしょうか。
だとすると、将来的にはもっと詳しく判明するようになるのかも……?

こういう分かりやすい検査結果の紙をもらったのは初めてでした。
ずいぶん見やすい結果表示です。

アレルギー検査の費用

検査費用は、内科の医療明細に記載された「検査に該当する表記」を合計すると、保険点数は1,550点でした。
なので、(健康保険の3割負担で)費用は、4,650円ですかね。
私の場合は、同時に診察と投薬もあったので、5千円強くらいの支払いでしたけども。

特異的IgE半定量・定量13種類・非特異的IgE半定量・血液採取(静脈)B-V

かなり分かりやすい結果が出たので、検査してもらって良かったと思いました。
まあ、アレルゲンが特定できたからといって、世の中からスギ・ヒノキや稲科の植物を消し去ることはできないわけですが。^^;;;

ちなみに、今回内科を受診した原因である咳に関しては、吸入薬が処方されました。咳止めのような飲み薬よりも、そっちの方が良いのだそうで。それでしばらく様子見です。

喉が腫れて爛れていると診断されて驚き、抗生剤の点滴が効いてさらに驚いた話

ゴールデンウィークの終わり頃に熱が出まして、喉が痛くなってきました。
連休明けに内科で薬をもらおうと思っていたら、連休が明ける前に喉が激しく痛くなってきてしまいました。悪化です。orz
唾液を飲み込むだけでも刺すように痛くなるのには大変閉口しました。
んで、連休が明けてから内科へ行ってみたら、喉が腫れているだけでなく、喉が爛(ただ)れているとの診断で驚きました。
爛れているなんて、そんなの初めてです。

で、「唾液を飲み込むだけでも喉が痛い」という状態が続くと、(唾液は常に出続けているわけですから)やはり症状は悪化するわけで、そのうち「何も飲み込まない時でも常時喉が痛い」という状態になってきました。
これが酷くて、夜に寝ている最中にも、何度も痛くて目が覚めてしまうくらいです。(常時痛いだけでなく、唾液を飲み込む瞬間にはさらに刺すように痛くなります。)

痛み止めの効果が3時間くらいはあるので、せめて痛み止めを多めにもらおうかと思って内科へ再度行ったところ、「きつい抗生物質の点滴」があるとのことだったので、それを受けました。
……ら、これが驚きで、想像した以上に効いたようで、その日のうちに症状が楽になってきて、翌日頃には喉の痛みはなくなってきました。

多少の咳がまだありますが、平常に生活できるレベルにまで回復しました。
以下は、そのときTwitterに垂れ流していたツイートの記録です。(^_^;)

  • 1~2日目:熱が出て喉が痛くなる
    • [5/4 23:42:17]
      今朝から微妙に喉に違和感があったんだけど、なんだか本格的に痛くなってきた。もう寝よう……。
    • [5/5 08:57:47]
      本格的に喉が痛いなう……。唾液を飲み込むだけで痛い。熱も少しある。ぐぐぐぐ……、仕事せにゃならんというのに。
    • [5/5 13:14:49]
      徐々に熱は下がってきた。
    • [5/5 18:22:11]
      熱は下がった。朝に計ったときから、ちょうど1度。体温が1度違うだけで、ずいぶん変わるなあ。
  • 3日目:何かを飲み込むとその瞬間だけ喉が激しく痛くなる
    • [5/6 08:59:04]
      熱はないが、喉が痛い! 何もしてなければ痛くないけど、唾液を飲み込むと激痛が走る……!(ノД`)
    • [5/6 22:39:00]
      熱はもう完全に下がったけど、何か(唾液でも)を飲み込むとその瞬間だけ喉が痛いんよなー。明日の朝、内科で薬もらってくる予定。
      今回は咳が出てないので、かなりマシ。咳は一度出だすとしばらーく(1ヶ月くらい)止まらんので……。
    • [5/7 00:58:00]
      寝るぁー。まだ喉が痛い(何か飲み込んだときだけ)。朝イチで駅前の内科へ行って、薬をもらってこよう。これ以上、仕事の進捗状況に差し障ると困る。(いや、もうとっくに困ってはいるんだけど。^^;;;)
    • [5/7 02:42:43]
      ぬう。眠れないのは、喉が痛いからか……? じっとしてれば痛みはないとはいえ、唾液を飲み込めばそれだけで一瞬は痛いからなあ……。(ノ_<)
  • 4日目:内科の診察で、喉が爛れていると診断
    • [5/7 09:30:37]
      内科の診察完了。喉が腫れてるだけでなく、爛(ただ)れてると言われた。∑(゚Д゚) 「そりゃ痛いだろうと思います」と。(^_^;) 抗生剤とかを処方してもらって、今、調剤薬局で受け取って、駅で電車待ちちう。
    • 処方薬は、
      • セフカペンピポキシル塩酸塩錠
      • ロキソプロフェン錠
      • トラネキサム酸錠(トランサミン錠)
      • エンピナースP錠
      • トローチ
      • アズノールうがい液
      セフカペンピポキシル塩酸塩錠・ロキソプロフェン錠・トラネキサム酸錠・エンピナースP錠・アズノールうがい液・トローチ
  • 4日目深夜:喉の激痛で眠っていられなくなる
    • [5/8 02:19:17]
      ああー、痛い。喉が焼けるように痛い。……日中までは何かを飲み込みさえしなければ痛くなかったので、確実に悪化しとるな……。orz (まあ唾液は常に飲み込み続けないといけないわけで、唾液を飲むだけで痛いんだから、常時痛くなるのも当然かも知れないけど……。)
    • [5/8 02:28:49]
      ああ、なんかゼリー食べたらマシになった。喉に潤いが足りなかっただけかな。定期的に水分補給した方がいいのか。喉に。喉が爛(ただ)れてるわけだから、爛れた部分を保護するような何かができればいいんだけど。(何を飲んでも痛いのは痛いんだけど、唾液だけを飲むよりゼリーの方がマシな気がした)
    • [5/8 02:37:44]
      何か口の中でモグモグやってる間は、唾液を飲み込まなくて済む、というのも何か理由の一つとしてありそうな気も。
    • [5/8 04:25:50]
      処方されたうがい薬(青黒い色の液体^^;)でうがいしたところ、多少マシになった気がする……。喉が爛れてるというのは、恐ろしいな……。
    • [5/8 06:53:29]
      のどか痛くて寝てられん……! 唾液を飲み込むだけで痛いのは、拷問みたいだな……。唾液ってこんなに頻繁に出てるとは……。
  • 5日目:痛み止めを飲むと喉の痛みが引くけど、効果の持続は3時間程度
    • [5/8 12:51:57]
      昨夜、喉の痛みが激しかったのは、薬の効き目が切れてたこともある気がする。今朝、薬を飲んだところ、1時間後くらいから喉の痛みは減って、3時間後くらいまでは(痛みはあるものの)あまり意識せずに済んだ気が。昼になって、また痛みが増してきたので、さっき昼の分の薬を飲んだ。
    • [5/8 12:53:42]
      痛み止め薬の効果が3時間くらいしかないんだと、ちょっと短いなあ。その間隔に飲める痛み止めがあったらよかったんだけど。
    • [5/8 16:13:46]
      あかん。喉が痛い。単に腫れてるだけじゃなくて「爛(ただ)れてる」ってのはこんなに痛いのか。薬は1日3回食後として処方されてるけど、全然足りん。飲んでから1時間後くらいから2〜3時間くらいしか痛みが緩和されん……。明日、もっかい内科に薬もらいに行った方が良さげだ……。orz
    • [5/9 02:02:06]
      喉が痛え! 内科で処方された痛み止めは、だいたい服用後40分くらいで効果が出始めて、2時間半でほぼ切れる。その後30分で我慢ができなくなる(眠っていられなくなる)。iPod touchのストップウォッチで計測して調べた。3時間毎に薬が飲めれば理想的なんだろうかな……。(1日8回)
    • [5/9 02:17:52]
      痛み止めの効果が切れて、喉の痛みが我慢できなくなったときの痛みは、焼けるような痛みがデフォルトで、何か(唾液だけも含む)を飲み込んだときは刺すような痛み……かな。あと、症状が緩かった頃からとても危惧していたんだけど、咳が出てきたような気がする……。orz
    • [5/9 02:19:56]
      これはつまり「悪化してる」ということよね……? そもそも、なんで喉が『爛(ただ)れる』に至ったのかが分からん……。過去、喉が腫れたことは何度もあったけど、こんな「爛れてる」と言われたのは初めて。
  • 6日目:内科で抗生剤の点滴を受ける
    • [5/9 10:31:13]
      痛み止めを追加でもらおうと思って朝から内科へ突撃したら、炎症がウイルス性か細菌性かを調べるために採血して、きつめの抗生剤(セフトリアキソンナトリウム)の点滴を受けることに。(^_^;) 30分くらい点滴がポタポタ落ちてくるのを眺めてたなう。痛み止めは1日3回以上は出せないと言われた。うーん、でも痛いんだけど……。
    • [5/9 10:40:09]
      点滴の袋を見て結構分量ありそうだな、と思ったんだけど医療明細を見ると100mlだったようだ。で、その中に含まれる抗生剤の分量は、1gなんですね。(^_^;;; これ、1gの抗生剤を血管に入れるには100mlの生理食塩水が必要ってこと?
      セフトリアキソンナトリウム静注用1g・生理食塩液100ml
      ▲セフトリアキソンナトリウム静注用1g
  • 6日目昼:抗生物質の効果が出てくる?
    • [5/9 11:57:27]
      今朝の分の薬を飲んでから3時間が経過したけど、喉はそれほど痛くなってない。これは、点滴の抗生剤が効いて炎症を抑えているということなんだろうか?(痛いのは痛いけど、例の刺すような痛みではない)
    • [5/9 14:55:11]
      朝にきつめの抗生剤を点滴したからといって、それでいきなり解決するわけではなく、(前回処方された飲み薬よりは)長い時間、あまり痛くはなかったものの、じわじわ痛くなってきたので昼食と一緒に薬を服用。34分経った今、ようやく痛みが和らいできた。さて、今度は何時間もつかな……。(計測中)
    • [5/9 15:14:24]
      薬の中に、眠くなる成分が入っているんでしょうね……? 痛み止めの方かな……?(ロキソプロフェン錠60mgと、トラネキサム酸錠250mg) まあ、昨夜も喉が痛くて2回ほど起きたから、という方が理由かもしれないけど。というわけで、眠い。(-_-)゚゚zzz
    • [5/9 18:35:03]
      今朝のスーパー抗生剤点滴の影響がすごいのかな。昼に薬を飲んでから4時間が経過したけど、まだ喉の痛みは耐えられるレベル。このまま治ってくれればいいんだけど。(^_^;)
    • [5/10 06:09:50]
      昨日、内科で点滴された「きつい抗生剤」というのは、たしかによく効いたようで、喉の痛みがずいぶん緩和されてる。まだ痛くなくなったわけではないけど、眠れないほどでは全然なかった。ただ、今度は、若干咳が出てきた……。orz
  • 7日目:抗生剤の点滴のおかげか症状が和らぐ
    • [5/10 21:28:56]
      朝、内科で薬を3日分ほど追加でもらってきたんだけど、昨日のスーパー抗生剤(点滴)がよほど効いたのか、夕方頃にはもう喉の痛みはなくなってた気がする。今は、唾液を飲み込んでも全く痛くない……! ただ、若干咳が出る症状は残ってるので、あとはそれだけだ!(咳止めも処方してもらってきた)
    • 処方薬は、
      • ロキソプロフェン錠
      • トラネキサム酸錠(トランサミン錠)
      • エンピナースP錠
      • アスペリン錠
      • トローチ
      ロキソプロフェン錠・トラネキサム酸錠・エンピナースP錠・アスペリン錠・トローチ
    • [5/11 01:53:50]
      ぐわー‼︎ せっかく喉の痛みが引いたと思ったのに、今度は呼吸するごとに痰が絡んで咳が出て眠れん! なんなんだ一体!。・゜・(ノД`)・゜・。
    • [5/11 10:10:44]
      せっかく喉の痛みが治まったので、なんとしてもこの咳を止めなくては……。(悪化する前に)

痛みが引いた直後の夜は、なんだか痰の絡みが酷かったんですが、それはそのときだけでした。その後は症状は回復に向かって、今日(5月15日)の時点では、もう喉の痛みは完全になく、微妙にたまーに咳が出ることはあるものの、薬が必要と言うほどではありません。
というわけで、のど飴をたまになめている程度です。

睡眠が不足して体調が弱っているときに、電車内とかで細菌だかウイルスだかをもらっちゃったんですかねえ……。
とりあえず、回復して良かった。

段組(マルチカラム)レイアウトが簡単に作成できるCSS3のプロパティ群を解説

チョー簡単に段組が作れるCSS3、columnsプロパティ!CSS3には、「段組(マルチカラム)レイアウト」が簡単に作れる専用のプロパティが用意されています。それをたった1行記述するだけで、3段組だろうと4段組だろうと簡単に作れます。

しかも、「3段組」のように段の個数を指定するだけでなく、「1段は20文字分」のように『段の横幅』だけを指定しておいて、描画領域に入るだけの段を自動で並べるような、柔軟な段組構造も作成できます。それもプロパティを1つ記述するだけ! 驚きの簡単さです。

そんな段組構造が簡単に作れるCSS3について、All Aboutで解説しました。

◆『チョー簡単に段組が作れるCSS3、columnsプロパティ!』(@All About ホームページ作成)

単に段組レイアウトが作れるだけではなく、段と段の間に罫線を引いたり、段と段の余白量を調整したりするのも、それぞれ専用のプロパティを追記するだけで楽々実現できます。

サイドバーを実現したりするような複雑な段組構造には活用しにくいので(というか無理なので)、従来のアクロバットな段組作成方法を完全に駆逐できるわけではないのですが、本文を雑誌のように段組構造にしたい場合にはとても役に立ちます。

2014年05月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

他の月

--- 当サイト内を検索 ---