にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/03/24. 21:32:43.

Sakura Scope (2010年09月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

シャーロック(sherlock)って英語で「馬鹿」って意味なの?

たまたまPCで英和辞書を眺めていましたら、「シャーロック(SHERLOCK)」という単語の意味に「お馬鹿さん」って書いてあって驚きました。

Sher・lock /ʃəːrlɑːk|-lɔk/
[名][C][略式]お馬鹿さん.

ジーニアス英和辞典 第4版 (C) Taishukan, 2006-2007

シャーロックと言われれば「シャーロック・ホームズ」を連想するので、「馬鹿」という意味からは最も遠そうな単語だと感じるんですが。(^_^;;;
音が似てるだけで異なる単語なのかと思ったんですが、調べてみたところ「シャーロック・ホームズ」のシャーロックも「Sherlock」でスペルは同じ。

Sher-lock Holmes /ʃəːrlɑːk hóUmz|-lɔk-/
[名]
1 シャーロック=ホームズ《Sir Arthur Conan Doyle の推理小説中の名探偵》.
2 [C] 名探偵.

ジーニアス英和辞典 第4版 (C) Taishukan, 2006-2007

シャーロック(Sherlock)だけだと「お馬鹿さん」で、
シャーロック・ホームズ(Sherlock Holmes)だと「名探偵」になる不思議。

mixi経由で頂いたコメントによると、

シャーロック・ホームズにちなんで、探偵めいた言動をする人をSherlockといい、さらにそこから派生して、わかりきったことをくどくど説明する(お馬鹿さんな)人のことをSherlockと言う

んだそうです。
単語の意味として「Sherlock」が先にあったわけではなく、ドイルの小説「Sherlock Holmes」が先にあって、そこから派生して「Sherlock」に意味が付いたんですね。^^;

ホームズにちなんで「探偵めいた言動をする人」という意味が付いたのは理解できますが、この意味はもう抜け落ちてしまってるんですかね?(^_^;)
ジーニアスの(紙幅の)都合かも知れませんが、「お馬鹿な人」という訳ではfoolishとかと同じ意味かと思っちゃうので、「わかりきったことをくどくど説明する」的な説明も書いといて欲しかった気が……。(^_^;;;

バッテリーパック(CF-VZSU42U)4個目を買ってきました

CF-VZSU42U(Let's note R5用バッテリーパック)というわけで、Let's note R5用の新品バッテリーパック「CF-VZSU42U」を購入してきました。これで3個目の購入なので、最初から本体に付属していたものも含めると4本目のバッテリーパックということに……。

ヨドバシ梅田で調べてもらったところ、店頭在庫は2個。(^_^;) さすがに4年前モデルのノートPC用だと、もう在庫は少ないんだなあ。(^_^;)
価格は、24,000円。(10%ポイント還元分を差し引けば、21,600円ですが。)
安くはないけど、連続稼働時間を確保するためには仕方ない。

12ヶ月で買い替えたことを考えると月額1,800円ということに。結構するなあ……。

バッテリーパックそのものは、まだまだ使えるんですけどね。
ただ、連続稼働時間が5時間を切るようになってしまったので、私の利用形態だと足りなくなる、というだけです。(新品バッテリでの連続稼働時間は、私の使い方だと7時間くらいです。なので、まだ半減どころか3割減程度です。)

予備バッテリを持ち歩く余力があれば、バッテリーパックを2つ持ち歩くことで(新品を買わなくても)対処可能なんですが。既に私のカバンは結構な重量なので、バッテリをもう1本持ち歩くのはしんどいのです。(^_^;;;

7時間使いたい日は新品バッテリを装着して、5時間未満で構わないことが最初から分かっている日は従来バッテリを装着する……というようにすれば、新品バッテリの寿命を少しは延ばせる……かな?^^;

今回で3回目の購入なんですけども、過去の日記(下記リンク)によると、なんと最初に買ったときは送料込み¥19,950円で購入していたことが判明。
うおおぉぉぉ……。
そうか、安いところを探せば、もうちょっと安く買えたんですね……。(まあ、今回の場合はわりと急いでいたので、店頭で直接買いたかったというのもあるんですが。)

Let's note R5の交換用バッテリーを購入(2008年2月14日)

不発弾処理のため大阪環状線が運休

JR西日本:不発弾処理のため大阪環状線運休不発弾処理のため、大阪環状線が運休するらしいです。運休範囲は、[京橋]-[天王寺]間。結構広いなあ。
運休するのは、不発弾の撤去作業が行われる26日(日)の朝8:30~12:00の間。日曜日とはいえ、環状線ですから影響は大きそう……。
不発弾って今でも見つかるんですね……。

JR西日本のプレスリリースによると、不発弾が発見されたのは大阪市交通局森之宮検車場の中。ここは、大阪環状線の森ノ宮駅の近く。現場から半径300mが立ち入り禁止区域になり、そこに大阪環状線の線路が含まれるため、運休せざるを得ないらしいです。
不発爆弾処理による列車の運転休止について(京阪神エリア)(@JR西日本)

大阪市営地下鉄、近鉄、阪神、京阪、南海で振替・代行輸送を実施するらしいので、撤去作業の影響を受けるのはJRだけなんですね……。(^_^;;;

周辺には人も住んでるだろうに、住民もやはり一時的に立ち退かないといけないんだろうか?……まあ、いけないんだろうなあ。

バッテリー状態表示ランプが橙点滅で超高温に!

PanasonicノートPC用バッテリー CF-VZSU42U日常的に利用しているモバイルPC「Let's note R5」を自宅で充電しておりましたら、ふと、バッテリー状態表示ランプがオレンジ色で点滅していることに気づきました。
通常、充電が継続している際はオレンジ色の点灯です。点滅ではありません。
「どうしたんだろう?」と思ってノートPC本体を手に持ってみて驚きました。

あちぃ!Σ( ̄ロ ̄lll)

ノートPC(のバッテリー)が尋常でない熱さに!(;゚Д゚)
冬場の懐炉よりも熱そうです!

これはやばいぞ、ということでACアダプタを外し、バッテリーパックも取り外して冷やしました。
バッテリー状態ランプのオレンジ(橙)点滅ってどういう意味だったかな?……と思って調べたところ、

バッテリーパック内部の温度が充電可能な範囲外で、一時的に充電できない状態。

とのこと。
バッテリーランプの点灯状況は、それぞれどのような意味があるのか教えてください。(@Panasonic FAQ)
たしかに、これだけ熱ければ通常使用の範囲外でしょう。
でも、「熱くて充電できない」というより、「充電したら熱くなった」としか考えられないんですが。(^_^;;;

昨年9月から充電していなかったバッテリーパック

このとき装着していたのは、昨年の9月(つまり1年前)に使用をやめたバッテリーでした。今日は、それを予備用の2ndバッテリとして持ち出して使っていたんです。(1年前に使用をやめた理由は、新品バッテリに買い換えたためです。そのバッテリーパックは今、メインバッテリーとして毎日使っています。)

1年前に使用をやめたバッテリーは、充電率67%まで充電した状態で1年間保管していました。特に再充電することなく、今日使用したんですが。1年間のブランクがあったにも関わらず、バッテリー残量警告が出るまでずっと使用していたのが原因……?
ちなみに昨夜、確認のために一時的に装着して起動させたときは、残量64%くらいの表示になっていました。

バッテリーが過度に熱くなるのは結構不安ですね……。

バッテリーは消耗品だし……

バッテリーは消耗品ですし、昔のバッテリを「2ndバッテリー」として常用しようとするのはやめて、潔く今年も新品バッテリーを買おうかな……?(^_^;;;
バッテリーパックは結構重たいですから、2ndバッテリーを持ち歩くのもしんどいですしね。(^_^;;;

ほぼ毎年1本新品バッテリーを買っていて、もし次買えば4本目になります。(^_^;;;
私が利用しているPanasonic製ノートPC「Let's note R5」に装着できるのは、R5・R4共通のバッテリーパック「CF-VZSU42U」です。Amazon価格で21,050円。

だいたい通常使用で7~8時間程度は使えます。
ただ、ほぼ毎日使用(=放電)&充電を繰り返すので、1年経つと5時間程度にまで持続時間が減ります。まあ、これは消耗品だし仕方がないんですけどね。^^;(※充電率を最高80%で止める代わりに長持ちさせるECOモードは使っていません。長時間使いたいので。)

なお、この日記を書いている今、普段使用している方のバッテリーパックを充電しています。今のところ発熱はなく、常温のままです。
というわけで、やはりバッテリーパック側の問題だったっぽいですね~。

SMART ICOCAが届いた!

ICOCAとSMART ICOCAJR西日本に申請していた「SMART ICOCA」が今日、簡易書留郵便で届きました。これで、普段の鉄道料金もカード決済できます。

従来も、定期券(ICOCA定期券)に関してはクレジットカードで買っていたんですが。
それ以外の範囲に乗車する場合の料金は、ICOCAへの現金チャージで払っていました。(※ICOCAへは、クレジットカードでのチャージはできませんので。)

写真の左側が、今まで使ってたICOCAです。経年劣化のせいか、表面の印字がまったく見えませんが、これは定期券です。本来なら表面に、定期券情報の印字が見えるハズなんですが。(^_^;;;
定期を継続購入した直後は、一応うっすらと青文字が見えるんですけどね。1ヶ月もすると、完全に消え失せます。(^_^;;;

右側が、今日届いたSMART ICOCAです。
カードの大きさはまったく一緒。

ICOCAとSMART ICOCAの裏面
上記の写真は、ICOCAとSMART ICOCAの裏面。
裏面だけを見ると、ほとんど区別はつきません。まあ、これはFeliCaを使っているカードはみんなそうでしょうけど。

定期券情報は、ICOCAからSMART ICOCAへ移し替えられるそうです。
チャージ残額は、移し替えられません。
が、SMART ICOCAに同封されていた「残額払い戻し券」を使えば、ICOCAにチャージされている残額を手数料なしで払い戻してくれるそうな。
ICOCA残額払い戻し券

JR西日本のコンビニ(ハートイン)では、たいていICOCAで買い物ができます。
ということは、SMART ICOCAで買い物すれば、コンビニの買い物もカード決済できるということに。その方が、クレジットカードのポイントが貯まって、ちょっとだけお得な気が。
SMART ICOCAへのチャージでも、クレジットカードのポイントって貯まるのかな……?(JR西日本のJ-WESTカードではなく、一般のクレジットカードを指定してSMART ICOCAを作ったんだけど。)

690ページの本をスキャンしてPDF化すると容量209MBになった

約690ページのリファレンス本をScanSnapでスキャン。(ScanSnap 1300)
10枚単位で手差しする時間も含めて80分くらいかかりました。
さすがに690ページは多いですね……。1分で約8.6ページをカラースキャンできたことになるので、速度は十分高速です。

50枚を一括してセットできる上位機種(ScanSnap 1500とか)なら、人力で原稿を挿す回数が減るので、もう少し時間は短くて済むでしょう。

PDF化した本のデータサイズ

スキャンしたのは、A5サイズ約690ページの本です。
カラー300dpiの設定でスキャンしてPDF化したところ、データサイズは209MBでした。
1ページ約310KB。
まあ、そんなもんかな……?

PDFファイル群(計209MB)スキャンした本は、「目次」・「本編」・「索引」の3ファイルに分割して保存しました。
目次のあとに続く「本編」から、1・2・3……とページ番号が振られている本だったので、PDF上のページ番号と本編のページ番号が一致している方が探しやすくて便利ですから。(本編部分は642ページ)
巻末の索引も単独ファイルの方が便利かと思って分割。分厚いリファレンス本なので、索引だけでも30ページあるのです。(^_^;;;

642ページのPDFでも開くのはほぼ一瞬200MB超のPDFファイルだと、開くのに時間かかるかな……?とちょっと懸念していたんですが、杞憂でした。Adobe Readerで開いてみましたが、さして時間はかかりません。たぶん、小さなPDFファイルを開くのと大して違いはない気がしました。
ファイル全部を読み込むわけではなく、表示しているページ部分だけを読み込むような仕様なんでしょうか。

これなら、ページ数の多い本をPDF化しても、全然平気ですね。
容量200MBなら大した量ではありませんし、閲覧速度も問題ありません。
ページ番号を指定してのジャンプも、ほとんど一瞬で完了します。

印刷より速い(^_^;;;

690ページのスキャンと同時に、プリンタを使って150ページ超のA4原稿を1/2縮小で印刷していました。……が、80分経っても終わりませんでした。(^_^;;;
75枚程度の印刷よりも、690ページ(345枚)のスキャンの方が速いのか……。^^;;;

ScanSnap 上位機種と下位機種 どっちがいいか?

約700ページの本をスキャンする頻度がどれくらいあるかは分かりませんが(^_^;)、約700ページだと、下位機種のScanSnap1300(私が所有している機種)では、原稿を70回手差しする必要があります。
さすがに疲れます。^^;
まあ、そのうち慣れて機械的に作業できるようになりますし、1時間程度で済みますから、不可能というわけでは全然ありません。

……が、上位機種のScanSnap 1500であれば50枚一括でスキャンできるので、手差し回数は14回で済みます。
辞書クラスの本をたくさんスキャンする場合は、上位機種の方がいいでしょうね。^^;

私の場合は、数枚の紙をスキャンすることがほとんどで、辞書クラスの本をスキャンすることはそれほどはありません。なので、下位機種(1300)で十分です。(まあ、私でなくとも辞書クラスの本をバンバンスキャンする人ってそんなに居ないと思いますが。^^;;;)
スキャン速度は申し分ありませんし。置き場所が小さくて済みますし、(今のところ使っていませんが)USBバスパワーだけでも駆動するメリットもありますし。

「どれくらいの枚数をスキャンすることが多いか?」と、「置き場所が十分あるか?」で決めるのが良さげでしょう。(まあ、当たり前か。^^;)

FUJITSU ScanSnap

関連日記:
紙を連続スキャンしてPDF化してくれる「ScanSnap S1300」を買いました(2010年5月27日)

クロネコメンバーズカードが到着

クロネコメンバーズカード via セキュリティパッケージクロネコ宅急便の配達日時をメールで教えてくれたり、送り状を印字してくれたり、配達完了をメールで通知してくれたりする「クロネコメンバーズ」に先日加入しました。(無料)
で、今日、クロネコメンバーズカードが到着しました。
黄色いカードで、台紙からペリペリと剥がす薄いカードです。裏面にはIDと署名欄があるだけで、磁気でもICでもないメモみたいなカード。(^_^;)

郵便受け投函禁止と書かれた「セキュリティパッケージ」というシールが貼られた封筒で届いたんですが、これ、普通の宅急便と何が違うんだろう?(^_^;)
本人に限定して受け渡すというわけではないようですし(私の不在中に届いたので受け取ったのは家族)。
薄い封筒なので一見するとメール便かな?と思えてしまうので、誤って郵便受けに入れてしまうのを防ぐためのシールなんでしょうかね?^^;

ちなみに封筒の裏面には、普通の宅急便と同じように伝票が貼ってありました。

IMAXハッブル宇宙望遠鏡

神戸方面の友人と一緒に、天保山のサントリーミュージアムにあるIMAXシアターへ行ってきまして、「IMAX HUBBLE 3D -ハッブル宇宙望遠鏡-」を観てきました。

NASAから派遣された宇宙飛行士がハッブル宇宙望遠鏡を修理する様子や、ハッブル宇宙望遠鏡から観測された宇宙の様子を3Dで鑑賞できる45分間の映画です。
ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された宇宙の写真を元にして、秒速数兆kmで宇宙空間を飛んでいるかのように編集された3D映像に迫力がありました。

サントリーミュージアムIMAXシアター「HUBBLE 3D」

春頃から上映されてたんですが、なかなか一緒に行ける日が確保できなかったので、ずるずると今日まで持ち越しに。(^_^;)
8月頃に行ける日があるにはあったんですけども、夏休み期間は混むだろうということで避けていました。10月末まで上映されていることは分かっていたので。

久しぶりの天保山(大阪港)でした。
何年ぶりだろう?
大阪港まで来ることって、このサントリーミュージアム(IMAXシアター)に来るぐらいしか機会がありません。
海遊館」とか隣にあるんですけども、入ったことはありません。(^_^;;;

天保山 観覧車 海遊館

上記写真は、天保山にある高さ112mくらいの観覧車。乗ったわけではありませんが(^_^;)写真だけ撮ってみました。「世界最大級」とか書いてあったんですけど「最大『級』」ってのは何m以上のことなんですかね?^^;
すぐそばが海ですから、上まで上がればさぞかし見晴らしが良いことでしょう。

その隣は、海遊館。こちらも入場はしていませんが、写真だけ撮りました。(笑)
そして、この海遊館も「世界最大級」水族館を謳っています。(^_^;;;
『級』って……。(^_^;;;

サントリーミュージアムは、この海遊館のすぐ隣にあります。
で、なんと今年の12月に閉館してしまうそうです!
なんてこったい……。
宇宙開発系のドキュメンタリー3D映画を上映してくれる劇場ってここくらいしかないのに……。
閉館後に建物をどうするかは、大阪市と協議して決めるらしいです。
ううーん、アサヒビールミュージアムとかになって、そのまま従来通り継続されたりはしないのか……。(^_^;;;

サントリーミュージアム(というかIMAXシアター)がなくなったら、もう大阪港に行く用事がまったくなくなるなあ……。(^_^;;;

久しぶりに海を見ましたよ。写真には撮ってませんが。海の香りも久しぶり。
台風が接近していて、空は曇りでした。
我々が建物内に居るときに、ちょっとだけパラパラと雨が降ったりもしていましたが。
それを見た友人は、洗濯物を干しっぱなしで出てきたことを憂慮しておりました。(笑)

「ザ・ホワイトハウス」第6シーズンのDVD-BOXが届いたんだけど外箱がなかった

「ザ・ホワイトハウス(The West Wing)」第6シーズン コレクターズDVDボックスAmazonで注文していた「ザ・ホワイトハウス(The West Wing)」の〈シックス・シーズン〉コレクターズDVDボックスが届きましたっ!
5月に発売されていたんですが、さっぱり気づかないまま3ヶ月も経ってしまいまして、ようやくの入手です。

早速パッケージを取り出してみると、何やら違和感が……。
なんだろうな?と考えること数秒、
外箱がねえっ!
ということに気づきました。

第1シーズンから第5シーズンまでは、全部、下記写真のように外箱があったのですよ。でも、今回送られてきた第6シーズンのDVD-BOXには外箱がありません。

「ザ・ホワイトハウス(The West Wing)」第1~第6シーズンの各DVD-BOX

外箱がない状態でちゃんとパッケージングされているので、梱包・配送ミスとかそういうわけではなさそうです。元々こういう形の製品になっているのでしょう。
経費削減なのか……?
……と訝しむこと数分。
よーく見比べてみると、私が所有している第1~第5シーズンのDVD-BOXには、ある共通する文字列が記載されていることに気づきました。

それは、
初回限定

特に第5シーズンのBOXには、「初回限定BOX付」とハッキリ書いてあります。
どうやら外箱が付いてくるのは「初回限定」らしいです……。
そうだったのか……。
まさか外箱が「初回特典」という扱いになっていたとは……。^^;;;
外箱も欲しかった……。(他のと揃わないから!)

ううーん、3ヶ月間も発売に気づかなかったせいですね……。orz

まあ、外箱がないこと以外は、特に製品として差はありません。
映像特典は含まれているようですし。
ちゃんと、ブックレットも付属していました。(下記写真)

「ザ・ホワイトハウス(The West Wing)」6th Season ブックレット付き

第6シーズンの冒頭に繋がるため、第5シーズンの最後の2話はまだ未視聴です。
ドナが中東に派遣されるところ。
観るの楽しみ!

ザ・ホワイトハウス(The West Wing) DVD

フォルダのツリー構造をテキスト化するにはtreeコマンドが便利!

フォルダ構造をテキストでツリー表示できる「tree」コマンドフォルダのツリー構造をテキストで表現したい場合がよくあります。ソフトウェアやCGIなどの構成ファイルを説明する際とかに。
フォルダ構造をツリー表示できるソフトウェア(エクスプローラなど)を使って該当部分を表示させ、画像化する手もありますが、テキストでツリー構造が欲しい場合もあります。
そんなときに便利なのが、コマンドプロンプトから使えるtreeコマンド

これ、チョー便利です。

久しく存在を忘れていたんですが、長いツリー構造を説明用にテキストで用意する必要が出て、「何か楽な方法はないかな……」と考えていたところ唐突に思い出したのでした。

treeコマンドは、カレントディレクトリ以下のサブフォルダを、テキストを使ってツリー構造で表示してくれるコマンドです。
Windowsのコマンドプロンプト上で動作します。

「tree」コマンドを異なるカレントディレクトリで実行させた例

上図の左は、Cドライブのルートフォルダからtreeコマンドを実行した例。
右は、「スタートメニュー」フォルダからtreeコマンドを実行した例。

treeコマンドの使い方

treeコマンドの使い方は簡単で、ツリー構造を表示させたいフォルダをカレントディレクトリにした上で、treeと打てばいいだけ。
カレントディレクトリにしなくても、パラメータに直接パスを記述すれば、指定したパスをルートにしたツリー構造が表示されます。

tree /?
ドライブやパスのフォルダ構造を図式表示します。

TREE [ドライブ:][パス] [/F] [/A]

   /F   各フォルダのファイル名を表示します。
   /A   拡張文字ではなく、ASCII 文字で表示します。

例えば、ルートにしたいフォルダをカレントディレクトリにした上で

tree > dirtree.txt

などのように打てば、ツリー構造をテキスト化して dirtree.txt ファイルに格納できます。
これで簡単にツリー構造をテキスト化できるので、かなーり便利。
ツリーを表現する文字には、デフォルトで2バイト文字の罫線「└」とか「├」とかを使ってくれます。

オプションに「/f」を加えると、ツリー構造の中にファイル名も含めて出力してくれます。なので、フォルダごとのファイル名一覧をテキストで得たい場合にも便利。
「tree」コマンドを/Fオプション付きで実行した例
▲「/f」を加えて、ファイル名も一緒にツリーで表示させた例

オプションに「/a」を加えると、ツリーを表現する記号に2バイト文字を使わず、アスキー文字だけで表現されます。
「tree」コマンドを/Aオプション付きで実行した例
▲「/a」を加えて、アスキー文字だけでツリーを表現した例

この場合、半角の「|」記号や「+」記号などでツリー構造が表現されます。
がー、日本語環境下だと、本来バックスラッシュ記号で表現されるはずの箇所に「円マーク」が使われてしまいます。
これだとツリー構造がよく分かりません。(^_^;;;
まあ、欧文フォントを使って表示させたり、後から加工することを考えれば、このオプションの方が便利なこともあるかも知れません。^^;

というわけで、なかなか便利なtreeコマンドです!
ちなみに本体は、C:\WINDOWS\system32内にある tree.com のようです。(Windows XPの場合は)

「ザ・ホワイトハウス」DVDに廉価版が出てた!

「ザ・ホワイトハウス」第6シーズンDVD-BOXが発売済みだった!

ザ・ホワイトハウス(The West Wing)〈シックス・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD]私が以前からとても気に入っているアメリカのドラマに、「ザ・ホワイトハウス」(原題:The West Wing)というシリーズがあります。(政治ドラマ)
そろそろ第6シーズンのDVD-BOXが発売されていてもいいんじゃないかな~?と久しぶりに思って検索してみて衝撃を受けました。
とっくの昔に発売済みだった!
Amazonによると発売日は今年の5月だったようです。
3ヶ月も気づかなかったとは不覚。
まあ、5月頃は超絶に忙しかったしな……。
とにかく、これは早急に入手せねば!

「ザ・ホワイトハウス」過去シリーズの廉価版DVDも発売されている!

ついでに検索して知ったんですが、「ザ・ホワイトハウス」の過去シリーズ(第1シーズン~第5シーズンまで)は廉価版がリリースされているんですね!
第1シーズンのDVDセット1なんて12話収録で価格972円ですよ!
激安だ!
第1シーズンのセット1とセット2を合わせて買っても2,763円にしかなりません。
第1シーズンのコレクターズ・ボックス(全話収録DVD-BOX)が定価1万5千円であることを考えると、なんと8割引くらいの価格!

アメリカTVドラマ1,980円セール 「ザ・ホワイトハウス」ザ・ホワイトハウス廉価版DVDセット

DVD-BOXにあった映像特典は収録されていないのかも知れませんし、ケースは薄型紙ケースですが。それらを差し引いてもこの価格はずいぶんとお得です。
第1シーズンが本国アメリカで放送されたのは1999年ですからね。(^_^;)
NHKやBS・CSで視聴していて見逃した回があったり、録画していない回を見直したい場合なんかには、ずいぶんと買いやすいんじゃないでしょうか。

まあ、私はDVD-BOXを持っているわけですが……。(^_^;;;
定価で買ってはいませんが、それでも1万円くらいだったような気が。(^_^;;;

ザ・ホワイトハウス(The West Wing)シックス・シーズン(6th Season) コレクターズ・DVDボックス
ザ・ホワイトハウス廉価版DVDセット キャンペーンページ
ザ・ホワイトハウス(@Amazon.co.jp)

取り寄せの純正バンドにはアフターサービスポイントは使えないのか~

CASIO純正の腕時計バンド 取り寄せで1,806円先週辺りに、腕時計のバンドが切れてしまったので、ヨドバシ梅田の時計コーナーで調達してきました。
サイズさえ合えばどんなバンドでも付けられるんですが、ヨドバシのアフターサービスポイント(修理に限定して利用できるポイント)が貯まっていることもあって、CASIO純正の時計バンドを取り寄せてもらうことにしました。
取り寄せ依頼時には2,300円と聞いていたんですが、実際に取り寄せが完了すると価格は1.806円になってました。
たぶん前者は定価で、後者が販売価格なんでしょうかね?

ちなみに、この腕時計のバンドを交換するのは今回で2度目。
前回交換したのは、日記によると2009年9月23日だったようです。
あれ、昨年の9月ということは1年保たなかったのか……。数年前だという気がしてたんだけど。(^_^;;;

もし今回も1年くらいしか保たないようなら、次は市販のバンドにしてみようかな……。
価格は前回も1,800円くらいだった模様。

で、早速アフターサービスポイントを使って支払おう……と思ったら、なんと取り寄せたバンドにはアフターサービスポイントは使えないとのこと……。
ええ~~~!?Σ( ̄ロ ̄lll)

昨年にバンド交換してもらったときには、今回と同様にCASIOからの取り寄せだったけどアフターサービスポイントで払えたのになあ。
今回は(ヨドバシ梅田の時計フロアの)CASIO窓口で手続きしたんだけど、前回は修理受付の総合窓口での手続きでした。
なので、その窓口の人が市販品と勘違いしてアフターサービスポイントを使わせてくれたのかな……。

▼今回のレシート
腕時計バンドのレシート(アフターサービスポイントは使用されず……)

というわけで、貯まっているアフターサービスポイント1,234ポイントは使われないまま……。
通常のポイントとは違って、アフターサービスポイントは有効期限があるんですよね。たぶん2年くらい。
まあ、通常のポイントとは別に貯まるポイントだし、特に損しているわけではないんだけど。(^_^;;;

うーむ。
次は、空いてる日に行って、総合窓口で手続きしてみよう。(^_^;;;

まあ、純正バンドの取り寄せでなければアフターサービスポイントは使えるようなので、次回は純正にしないのであればどっちでも一緒なわけですが。

CASIO 腕時計

Windows DVDメーカーでDVD Videoを作成すると最後の数秒が無音になる……?

Windows DVD メーカーWindows7に付属の「Windows DVDメーカー」を試してみました。DVD Videoを作成できるソフトが他になかったので。(^_^;)
てっきりDVDドライブに付属のソフトで作れると思ってたんですが、DVDへの書き込みはできるものの「DVD Video」を作る機能はありませんでした。
うーむ、そういうもんだっけ?

まあとにかく、Windows DVDメーカーでDVD Videoを作ったのですよ。
凝ったメニュー画面が手軽に作れるので、わりと便利なソフトです。

がー、映像の最後の3~4秒間だけ無音になっちゃう問題がががががっ。

試しに作ってみたDVDを再生すると、映像の最後の3秒間くらいの音声が消えて、最後の最後0.5秒間くらいは映像が乱れてしまいます。
メニュー画面に移行する直前の瞬間にそういう現象が起きるんですが、
メニュー表示を「あり」にし作成しても「なし」にして作成しても同じでした。
(実際に作成したDVDだけでなく、「Windows DVDメーカー」上のプレビューで確認しても同様の現象がありましたので、再生ソフトではなく「Windows DVDメーカー」側の問題だと思います。)

うーん、収録したい映像をぴったり切り抜いたMPEG動画をDVD Video化したい場合には、これはちょっと困ります……。
あらかじめ映像の最後に(切れても構わない部分を設けて)余裕を持たせておくか、もしくはDVDを作る際に(動画の最後に)ダミーの映像を加えておかないと……。

ウィザード形式で、ほんの数ステップを踏むだけで簡単にDVD Videoが作成できるという点ではとても便利なソフトです。
……が、やはりOS標準のソフトとしては、あまり高機能にはできなかったんでしょうかね。オプションは少ないです。
結局、TMPGEnc MPEG Editorを使って動画の最後にダミー映像を貼り付けることで対処しました。

USB接続の小型SD・microSDカードリーダーを買った

私が日々愛用しているノートPC「Let's note R5」には、SDカードスロットが内蔵されています。
がー、最近このスロットの調子が悪く、認識されたりされなかったりを繰り返します。
SDカードを挿しっぱなしにしていると、頻繁に「カードが認識されました」的なポップアップが不意打ちで表示されるので、作業の邪魔になってしまいます。
というわけで、仕方がないのでBIOSでSDカードスロットを無効に設定し、USB接続のSDカードリーダーを購入することにしました。

USB接続のSDカードリーダーであれば、他のPCでもSDカードやmicroSDカードが読めるので便利です。
USB接続のSDカードリーダーは以前から所有していたんですが、かなり古い製品(CompactFlashカードと共用)でSDHCカードに対応していません。
最近はSDカードリーダーもずいぶん小型化されて、価格も安くなっているので、新製品を買うことにしました。

というわけで購入したのは、ロアス製の「SD&マイクロSD用カードリーダー/ライター ホワイト CRW-SD42W」。
Amazon.co.jpで1,079円でした。

USBメモリサイズなので、すんごく小型です。
側面にSDカードやmicroSDカードを直接挿して使います。(共にSDHCも可)

SDカードスロットと、microSDカードスロットの2つがあるので、microSDカードはアダプタなしで挿せます。
2枚同時に認識できるので、SDカードとmicroSDカード間でのファイルコピーも可能です。(まあ、そんな用途があるかどうかは分かりませんが。^^;)
片方にアダプタを使えば、microSDカード2枚間でのファイルコピーも可能でしょう。

SDカードとマイクロSDカードを挿したところ。ロアス製SDカードリーダーで。

PCのUSBコネクタに挿すと、下記写真のような感じ。コネクタの向きの都合で上下逆ですが、この方が使いやすそう。(もっとも、メディアを先に挿入してからUSBコネクタに挿す必要があるので、接続する際の向きは関係ないんですが。)
接続すると小さいLEDランプが点灯します。
USBのキャップは、背面に挿しておけるようになっているので、紛失の心配もありません。

ロアス製SDカードリーダーをPC本体のUSBコネクタに挿したところ

なかなか便利そうです。
Windows7でも、ただ挿すだけで使えました。(パッケージにはWindows2000・XP・Vistaの対応までしか書かれていませんでしたが。)

このロアス製SDカードリーダーには、白色のほか、シルバー、黒色などの製品がありました。
どれにしようか迷ったんですけども、まあ、白色にしておきました。(^_^;;;

ロアス SD&マイクロSD用カードリーダー/ライター(@Amazon.co.jp)

これ、帯ない方が売れる気がするんだけど……。(^_^;;; 椎名優さんのサクラダリセット表紙絵!

ネット書店で注文していた月末に発売されたライトノベルが到着。とりあえず13冊。
そのうちの1冊は、続編をとても楽しみに待っていた「サクラダリセット第3巻。(角川スニーカー文庫)
これ、帯ない方が売れる気がするんだけど……。(^_^;;;

サクラダリセット(帯アリ) サクラダリセット(帯ナシ)
▲「サクラダリセット」帯アリの状態と、帯ナシの状態

この「サクラダリセット」って、第1巻のときから帯が通常よりもでかいんですよ。
タイトルにも食い込んでるし。(^_^;;;
「コミック化決定!」というでっかい文字よりも、プリーツスカートと生足が見えてる方が売れるんじゃないかなあ~~~?(^_^;;;
せっかくの椎名優さんのイラストなのにっ。

過去の2冊もそうなんですよ!
むしろ、帯ナシの状態で平積みした方が絶対売れそうな気がする表紙絵なのに!
他の巻の表紙絵はAmazonなどでご確認ください。(^_^;;;

ちなみに、椎名優さんがイラストを描かれているライトノベルとしては、「偽りのドラグーン」(電撃文庫)も続編を非常に楽しみにしております……。まだかな……。
そういえば昔ハマった「紅牙のルビーウルフ」(富士見ファンタジア文庫/完結済み)のイラストも椎名優さんでした。
買う小説をイラストで選んでいるわけではないんですが、椎名優さんがイラストを描かれた小説はわりと記憶に残ってるのが多いような気がががが。

なお、写真背後に写っているのは、同時に購入したライトノベル。
月末なので、HJ文庫・ファミ通文庫・角川スニーカー文庫。
一番下にあるのは、電撃大王10月号なり。 (まだ8月号を読んでる途中なのに。^^;;;)

大阪駅ホーム上空に建造されつつある巨大建造物

9月になりました。
……そんな馬鹿なっ!?Σ( ̄ロ ̄lll)

早すぎです。

JR大阪駅の改良工事が着々と進んでおりまして、ホームを挟んで南北にそびえ立つビルの間に、巨大な通路と屋根が建造されつつあります。
下記の写真は、JR宝塚線4番ホームから見上げたところ。

JR大阪駅ホーム上空に建造されつつある巨大建造物とドーム屋根。(宝塚線4番ホームから見上げた写真) ちゃんと線路(ホーム)の上をまたいでおります。よく支えてるねコレ……。

ホームの上に、ずいぶんとでかい建造物が出来上がりつつあります。
よく支えられてるな、コレ……。
ドーム屋根が完成したら、ホームの上に従来からある屋根は撤去するのかな?その方が上空を見渡しやすくて良いと思うけど、そうすると電光掲示板とかをどうやって吊り下げるのかという問題があるか。
どうするのかな?

北側に新しく建設されたビル(ノースゲートビルディング)の開業は2011年春とかだったような気がするので、ホーム上に建造されつつある通路やドーム屋根も来年春には完成するんでしょうか。
ちょっと楽しみ。

大阪駅北側「ノースゲートビルディング」専門店ゾーンの名称、「ルクア」に決定(@梅田経済新聞)
ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/01/25(@陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪)

上空から撮影した建造の様子が、上記のブログ記事に載ってます。

2010年09月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

他の月

--- 当サイト内を検索 ---