にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2023/08/23. 14:00:25.

Sakura Scope (2008年07月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

独自メッセージの定義にはWM_USERでなくWM_APPを使う

C++でWindows用ソフトを作っていて独自のメッセージを定義する際、WM_USERを使って以下のようによく書いてました。

#define UM_MYMESSAGE (WM_USER + 100)

WM_USERに適当な整数を加えただけなんですけど、これはよろしくない書き方だったようです。昔々サンプルソースでこう書かれているのを見て以降、ずっとこの書き方を使ってたんですが。(^_^;;;

WM_USERは定義済みコントロールクラスのために使われているので、プログラマが適当に「WM_USER+n」とか書いちゃうと、ほかのメッセージとコンフリクトする可能性があるんだそうな……。知らなんだ……。

というわけで、独自のメッセージを定義したいときは、WM_USERではなくWM_APPを使わねばならないようです。

#define UM_MYMESSAGE (WM_APP + 1)

WM_APP ~ WM_APP+16383(?)は、どのシステムのメッセージともコンフリクトしないことが保証されているのだそうな。
うーむ。そうだったのか……。(^_^;;;
今後のプログラミングで修正していかないとな。^^;;;

今まで発生してた謎の不具合というのも、もしかしたらこの記述が原因だったり?
「WM_USER + 100」とか「WM_USER + 1」とかよく使ってたもんなあ……。(^_^;;;

(参考サイト) WM_APPの薦め。 / WM_USER
(関連日記) フォーム表示直後に実行されるメソッド OnShowed を作る(2005/11/05)

All Aboutとabout.com

私が記事を書かせて頂いているAll Aboutは、元々アメリカabout.comの日本版としてスタートしました。All About開設当初の運営会社は、about.com(の運営会社)とリクルートが共同で出資する会社でした。今ではabout.comとの資本関係はなくなって、代わりにYahoo! Japanの資本が入ったり上場したりしてますが。(ちなみに本家about.comは、2005年にニューヨーク・タイムズに4億1000万ドルで買収されてます。^^;)

まあその資本関係はどうでもいいんですが。
とにかく、All Aboutは、about.comの日本版としてスタートしたんです。

about.comは当然英語サイトなので普段見ることはないんですが、たまたま話題に上ったのでアクセスしてみましたら――、驚きました。PageRankが8ではありませんか!(Googleツールバーの表示によると)
ずいぶん高いですね。

日本のAll Aboutはどうなんだろうか?……と思ってトップページにアクセスしてみましたら、こちらは PageRank 7でした。about.comより低いとはいえ、結構高い値ですね。意外でした。(^_^;;;
そうかあ……、こんなにPageRank値は向上してたんですね。^^;;; 知りませんでした。
(※他のガイドさんの記事は主にRSSでチェックしてるので、ほとんどトップページにはアクセスしてないのです。^^;;;)

いやあ、驚きました。
ちなみに、Wikipedia日本語メインページYahoo! JapanトップページのPageRankは8です。

そういえば、今月中旬に東京で、All Aboutで記事を書いている人々が全国から集まる毎年恒例のイベントが開催されました。私は行かなかったんですけども。100人以上の人々が集まって、社長の概況説明を聞いたり懇親会に参加したりされたそうで、美味しそうな懇親会の写真が(関係者向けサイトに)出てました。(^_^;;;

このイベントもabout.comで開かれてたスタイルを真似て日本でも開催したんだったような気がするんですけど、アメリカだとどれくらいの規模になるんでしょうね? 向こうはAll Aboutよりも人数が多いし、国土も広いし。(^_^;;;
逆に国土が広すぎてあんまり集まらないのかも知れないけど。(交通費が大変)

コミケカタログを買ってきた(CD-ROM版)

コミケカタログ74CD-ROM版とらのあな梅田店で買ってきました。コミケカタログ74 CD-ROM版。
今回は、予約特典は別になくてもいいかな……と思って予約しなかったんだけど、特典グッズがまだ余ってたようで、もらえました。(^_^;)
なんか、ジュースの缶を入れるやつ。何て言うんだっけ。忘れたけど。^^;

カタログ自体はまだインストールしてませんが、Disk.Bに収録されたDr.モローさんのオマケまんがは読みました。おもしれえなあ。(笑)

CD-ROM版カタログには掲載されてませんが、鈍器的厚さな冊子版カタログのマンレポに、某Lさんのが1枚掲載されてるらしいです。スキャン画像を送ってもらいました。何ページかは分かりませんが、「ひんしゅく」の部分。
そういえば、冊子版カタログを買わなくなってずいぶん経つなあ……。前回にマンレポを読んだのはいつのことだったか。^^;;;

昨年の冬コミは行けなかったので、1年ぶりのコミケですよ。
で、例によって、最終日(3日目)だけの日帰り強行軍です。8月もいろいろ修羅場になってそうなので。さすがに行けなくなることはないと思うんだけど。朝、8時台の新幹線で東京へ向かって、同日夜18時台の新幹線で関西に戻ってくる予定。
まだ新幹線のチケットは確保してませんが。
そんな感じの予定。

映画「ハプニング」を見てきた

映画「ハプニング」を見てきました。PG-12指定。
「シックス・センス」のM・ナイト・シャマラン監督。

ニューヨークの公園で突如人々が自殺していき、徐々にそれが広範囲に蔓延していく話。当初は毒薬によるテロ行為だと報道されたものの、どうやらそうではなさそうだということが分かっていき、主人公(科学の先生)たちは誰とも連絡が取れない中、原因と対策を推測しつつ逃げていく話。
上映時間は91分くらい。

おもしろかった。
私の2つ右隣の座席に座ってたおばさんが、衝撃のシーンになるたびに「ひぁっ!?」とか、「あっ!?」とか叫んでました。(^_^;;;
背後でも「あ!」とか叫んでる女性が居たような。(^_^;;;
これは確かにPG-12。

なかなかドキっと驚くシーンもありました。
ジャンルは、サスペンスになるのかな。一応の原因が解明(提示)されるので、ただ脅かすだけのホラーというわけではないと思います。徐々に解明していくし。謎を謎のまま放置することなく(一応)解決してるので、その点は良かった。

実際にこういう感じに進化することもあるのかな? と思ったりもしましたし。(^_^;;;
人間も所詮は、自然の中に含まれる動物の一種に過ぎないんですね。

なかなかお勧め。

階段を踏み外しそうに

なんか最近、階段を踏み外しそうになることが多いんですけど、睡眠が足りないんですかね?(^_^;;;
踏み外すわけじゃないんですが、一瞬踏み外しそうになってバランスを崩して、勢いで2~3段飛ばしたりすることがあります。あ、それを「踏み外す」って言うのかな?(^_^;) まあとにかく、それで転んだことはないんですが。

階段って、各段の高さはたいてい同じなので一定の規則で足を動かせばいいだけですよね。あんまり脳ミソを複雑に使う必要はないと思うので、半分眠ってても踏み外すことはなさそうな気がするんですけど。

あ。脳からの司令が筋肉に達しにくくなってるとか? もしくは、司令は届いても筋肉の反応が遅くなってるとか、そういうことか?(^_^;;;
まあ、意識的に気をつけていれば踏み外しそうになることはありませんから、単に睡眠不足で脳がヘタってるだけかもしれませんけど。(^_^;)

私の歩く速度は普段からわりと高速で、どんどん人を追い越していきます。別に走ってるわけじゃないんですが。なので、気持ちだけ先に行き過ぎて身体がそれに追いついてないのかも知れません。特に階段で。

……老化か!?

日付変更線っていつからこんな複雑に?

日付変更線JALサイト上にある「世界時計」ページにある世界地図を見て驚いたんですが、日付変更線ってこんな複雑なことになってたんですね!(^_^;;;
私の部屋の壁に貼ってある(17年前に作られた)世界地図だと、日付変更線ってもっとシンプルなラインなんですが。(笑)

どうやら以前の日付変更線は、『人の住んでいない海上』に設定されていたとはいえ、キリバス共和国の島々を分断する形になっていたようです。
1国の中で島によって日付が異なるのは不便なので、1995年に日付変更線を修正してキリバス共和国の島々を全部西側に含めるようにしたらしいです。その結果、日付変更線が現在のように複雑な形になってしまったと。

この日付変更線ってのは、てっきり何かの国際的な機関が定めてるのかと思ってたんですけど、そうじゃないんですね。
Wikipediaの情報ですが、

この線はどこかの機関が制定、届出、認可をしているものではなく、日付変更線付近に存在する国や地域が国内法で定めるものにすぎない
--- 国際日付変更線(@Wikipedia)

らしいです。
そうだったのか……。
わりと曖昧なものだったんですね。(^_^;;;

雷がすごい/7月の原稿/宝塚線の車両

今日のいろいろ:

雷がすごい

雨はそれほど強くなかった気がしますが、雷がすごかった……。ピカピカ光ってゴロゴロ鳴りまくってました。こんなに雷が多いのも珍しいような。
その影響はしっかりあったようで、JR神戸線~京都線・宝塚線・学研都市線あたりが、落雷による踏切故障とかで大幅に遅れてました。

夕方、駅に着いたときには案内板が「調整中」ばっかりで、次に何がいつ到着するのかさっぱり分からない状態。
しばらく待ってたら普通電車がやってきたのでそれに乗車。いつもより混んでます。
で、後続の快速電車の追い越し待ちをする駅でしばらーく停車してたんですが、なぜか快速電車が到着した瞬間に発車。

……追い越し待ちするために停車してたんちゃうんかい!

快速電車がホームに到着した瞬間に(普通電車が)発車したので、快速側から普通側へ乗り換えようと思ってた人々は困ったんじゃないかと思います。(^_^;;; (※次に来る普通電車に乗るしかないけど、その普通電車はそのさらに後に来る快速電車の追い越し待ちをするはず……。^^;;;)
相当ダイヤが乱れていたようです……。

7月の某A社原稿と8月の予定

無事に終わりました。
記事は先日終わってましたが、最後(2本目)のメールマガジンの原稿が残ってました。それを今日の午前中に書いてしまって、7月分の原稿はすべて完了。(発行は夕方)

8月の記事も、2日・12日・22日を予定してます。(書くのは、1日・11日・21日……のはず。) 12日ってお盆だなあ……。あんまり関係ないけど。私には関係ないけど、読者には関係ある可能性もあるので、前倒しした方がいいんだろうか?
8月12日って火曜日なんですけど、世間の「お盆」っていつからいつまで?(^_^;;;
9日(土)あたりから始まったりするんだろうか。それは早すぎ?
12日(火)~17日(日)とか、そのあたりかな?

例によって、何を書くかはまださっぱり決まってません。
なんか、短くて、面白くて、役に立つネタはないもんでしょうか……。(^_^;;;
かつ、私が早く書けるネタだといいなぁ。(^_^;;;

223系車両が宝塚線に

JR宝塚線の快速電車というと大抵221系車両だったんですけど、なんか最近223系車両を頻繁に目撃するようになりました。神戸線・京都線あたりで新快速電車として主に運用されてる車両です。
増産したのかな……?^^;

……と思ったら、Wikipediaに解説がありました。

2008年6月28日から、JR宝塚線大阪~篠山口の丹波路快速・快速のほか、朝夕に大阪~福知山間を直通する快速にも使用されている。

やっぱりそうだったのか。(^_^;;;
私は普段普通電車(207系321系)しか乗らないので、あんまり関係ないんですが。
減らした221系車両はどうするんですかね?
大阪環状線はいつまで国鉄時代の古い車両なんだろう?

JR車内の「開ける」ボタンと「閉める」ボタンに思うこと

JR西日本の(大阪周辺を走る)電車内には、扉の側に「開ける」ボタンと「閉じる」ボタンがあります。もちろん、扉は自動で開閉するので普段これらのボタンを押す必要はありません。しかし、夏季や冬季には(冷房や暖房での)車内温度を維持するため、長時間停車する駅に限ってこれらのボタンを使って乗客が扉を開け閉めします。(主に終点駅や特急・快速の追い越し待ちをする普通電車など)

さて、この「開ける」ボタンと「閉じる」ボタンですが、車内にしか付いていません。車外には「開ける」ボタンただ1つがあるのみです。
「乗車する」際の状況を考えるとそれでも十分な気がします。

  1. 車外にある「開ける」ボタンを押して扉を開け
  2. 車内にある「閉じる」ボタンを押して扉を閉める

という動作です。しかし、これでは「下車する」場合にちょっと困ります。JR側の想定した乗客の動作は次のようなものでしょう。

  1. 車内にある「開ける」ボタンを押して扉を開ける
  2. 下車する

しかーし。これでは困るのです。下車する本人も気がとがめますし、車内に残っている人々も苛立ちます。なぜなら、扉は「開きっぱなし」の状態になるからです。車外には「開ける」ボタンしか存在しないため、車外に出た人間が扉を閉めることはできません。これは非常によろしくないのです。

  • 下車する本人: 自分で扉を開けたのに、閉めることができず開けたまま放置するのがマナー的によろしくないと感じる。
  • 車内の人間: 保温のために閉められるようになっているのに、人が降りるたびに扉が開けっ放しになってしまうのに腹が立つ。

で、これには解決策があって、私も含めた慣れた人々なら、次のように動作して下車します。

  1. 車内にある「開ける」ボタンを押して扉を開け、
  2. そのボタンのすぐ下にある「閉じる」ボタンに手を掛けたまま、扉から下車
  3. 自分の身体が車外に出ると同時に、あらかじめ手を掛けておいた「閉じる」ボタンを押し、
  4. 扉が閉まりきらないうちに、さっと手を引き抜く

こうすると、自分が下車した瞬間に扉を閉じることができます。
もうこの動作を行うことは、JR乗車時のマナーと言っても過言ではありません。(笑)

しかしですね。たまーに次のような方々を目撃します。

  • 自分の身体が扉を完全に越えないうちに「閉じる」ボタンを押してしまって、扉に挟まれる人

端から見て大変間抜けです。本人もきっと相当恥ずかしいと思います。自分で閉めた扉に挟まれて身動きが取れなくなるんですからね。(^_^;;;

JRの扉には、エレベータのように人が挟まったら自動で開いてくれるような仕組みはありません。扉に挟まれると、自ら「開ける」ボタンを押して扉を開けるか、誰かが「開ける」ボタンを押して開けてくれるのを待つか、強引に(閉じる方向に力が働いている)扉を押して脱出するしかありません。
「閉じる」ボタンのすぐそばに「開ける」ボタンはあるのですが、予期せぬ事態(自らの身体が『自ら閉じた』扉に挟まれるという事態)に大抵の人々は気が動転し、自分では扉を開けられません。(^_^;;;

まあ、こんな問題もあるんですが、それ以上に多いのは、次のような人々です。

  1. 下車したあと、車外にある「開ける」ボタンを連打
  2. しかし扉は閉まらないことに気付き、そのまま去っていく

乗車時には、「車外のボタンを押して扉を開け、車内のボタンを押して扉を閉じた」んだから、下車時にも同様に、「車内のボタンを押して扉を開け、車外のボタンを押して扉を閉じられるはずだ」と考えるのは何の不思議もありません。

しかーし!

車外にあるのは「開ける」ボタンただ1つなので、車外に出た人には扉は閉められないんですよねー。
3~4回車外の「開ける」ボタンを連打した後、閉められないことに気付き、そのまま去っていく人が結構居ます。中には機転を利かせて、車内の「閉じる」ボタンに手を伸ばして押して出て行く人も居ますが。

まあとにかく、JRの新型車両でも、このような仕様になっているのです。
実際のところ、扉が手動扱いになる駅はそんなに多くありません。たまたま私の行動範囲内には2駅もありますが(笑)、たとえばJR京都線・神戸線・環状線・学研都市線あたりを使っている人々には1駅もそんな駅はないでしょう。基本的には山にある駅のみで行われる措置です。
なので、この仕様にJRがあんまり気を遣わなかったとしても不思議ではありません。

で、ここまでで1,700文字も書いてますが、これが前置き。ここからが本題です。(笑)

ボタンは1つでいいんじゃないか

電車内には、「開ける」ボタンと「閉じる」ボタンの2つがあります。電車外には「開ける」ボタン1つしかなく閉じる機能はありません。
しかしですね。エレベータと違って、このJRの扉は自動で閉まることはありません。(発車前に車掌によって一斉に閉められることはありますが)
つまり、開けたら開きっぱなし、閉めたら閉まりっぱなしです。
すると、ボタンは1つで十分なんじゃないでしょうか。ボタンは1つだけで、次の機能を持たせれば良いのです。

扉が開いているときに押せば閉まり、扉が閉まっているとき押せば開く

このボタン1つだけで十分です。
すると、扉の状態がどうであれ、

  • 出たいときに閉まっているなら押す(→扉が開く)
  • 出たあとに開いているなら押す(→扉が閉まる)

となります。どのボタンを押すか考える必要はありません。ただそこにあるボタンを押せばいいだけです。
これなら、車外にあるボタンが1つだけでも大丈夫です。

先ほども書きましたが、実際に下記のような行動をする人々がたくさん居ます。

  1. 下車したあと、車外にある「開ける」ボタンを連打
  2. しかし扉は閉まらないことに気付き、そのまま去っていく

このことを考えても、「車外にあるたった1つのボタンが、開閉両方の機能を備えている」と想像することは自然なんじゃないかと思います。

世の中を見渡しても、「ON/OFF」・「入/切」・「開/閉」が1つのボタンで実現されている機械はたくさんありますし。CDやDVDのスロットとか。電灯とかテレビの電源とか。

※エレベータの場合は、扉は一定時間後に自動的に閉まります。その場合、「開け続けたい場合」と「さっさと閉めたい場合」の2通りの動作が必要なため、ボタンを1つにはできません。(押し続けた場合と、押してすぐ離した場合とで機能を分けることも可能でしょうが、ちょっとややこしいですかね。^^; 今さらその操作方法を周知するのも難しいでしょうし。)

どうですかね? JRさん。
現在、車外にあるボタンに「閉じる」機能を付加することはできないもんでしょうか。(笑)
物理的にボタンを追加する必要はないので! 物理的にボタンを追加するよりかは、既存のボタンに機能を加える方が楽なんじゃないかと思ったりするわけですが。

……まあ、そんな要望をしても、利用する乗客数(駅数)が少ない以上、実現することはないと思いますが。(^_^;;;
新しい車両を設計する際にはぜひご検討下さい。(笑)


なぜ、JRは車外に「開ける」ボタンしか置かなかったんでしょうか?
車外に2つもボタンを配置したくなかったんですかね? ボタンが2つあると、どっちを押せばいいのかとっさには判断できない可能性がありますから。これは、エレベータの開閉ボタンでもよく言われることですね。どっちを押せば扉がどうなるか分からないと。
乗車するときには急いでいる可能性もありますし。

どうなんでしょ?
……と、こんなネタに3,000文字も書いちゃったり。

もふっとカピバラさん 抱きしめサイズ

もふっとカピバラさん ~抱きしめサイズ~ カタログでかいです。
存在感たっぷり。65cm。
これ一体で椅子1つ占拠しちゃいます。(笑)

でかい顔と短い足に癒されます。(*´ヮ`)
触り心地がよいです。

もふっとカピバラさん ぬいぐるみ ~抱きしめサイズ~

ビッグサイズのカピバラさんがついに登場!抱いてもまだ大きいサイズでお部屋での存在感も抜群です。ずっと抱いていたくなるような、滑らかな毛足のある生地です。ボリュームのあるカピバラさんでほのぼのリラックスできます。

もふっとカピバラさん ~抱きしめサイズ~

ちなみに、カピバラ(capybara)という生物は、広辞苑によると...

ネズミ目カピバラ科の哺乳類。体長1.3メートル、体重50キログラムに達し、この目(もく)で最大。尾はほとんどない。頭が大きく、ずんぐりした体形で、赤褐色の荒い毛をもつ。南アメリカ東部の森林近くの湿地に群れをつくって生活。

という生物なのだそうな。
このぬいぐるみも、頭がでかいです。(笑)

原稿3本目完了……

遅れた!遅れた……!
〆切に遅れたわけではありませんが、自分の中で設定していた今月の執筆予定から3日ほど遅れてしまいました。某A社今月3本目の原稿。
22日(火)を予定してたんだけど、結局今日(25日)に。
想像以上に他の作業に時間を取られてしまって、あらゆる作業が滞ってしまってました……。

で、今回の記事は、1ページ。(^_^;;;
「Google Trends for Websites」の紹介記事です。

任意サイトのアクセス量を比較できるツール

ドメイン名を指定すると、そのドメインで運用されているウェブサイトのアクセス量の推移を折れ線グラフで表示してくれるサービスです。アクセス量は正確なものではなく、Googleの検索データとかAnalyticsのデータとかから推定したもののようですが。
Google Trendsと同じように、最大5ドメインまで同時に指定して、1つのグラフ内でアクセス量を比較できるのが面白いです。あんまり格が違うサイトを同時に指定しちゃうと、片方がグラフ内の地を這ってしまって全然「比較」に見えませんが。^^;;;

実際のアクセス数は、サーバのアクセスログを解析しないと分かりませんから、あくまでも「参考値」程度でしかありませんが。
それでも、「このサイトを見に来ている人々が他に閲覧しているサイト」が分かったり、「このサイトを見に来ている人々がどんな検索語で検索しているのか」が分かる点は面白いです。

Google Trends for Websitesしかしこれ、Google自身のアクセス量データは表示できないようになってるんですね……。(^_^;;; GoogleとYahoo!を比較してみようとしたらYahoo!のグラフしか出てきませんでした。Googleのドメインを単独で指定してみたら「データがないよ」とメッセージが表示されるだけ。(^_^;;;
このグラフには、Googleが持っている各種データからの推測値が表示されるわけですが、例外として「Google自身のデータ」は正確な値が出せてしまうわけですよね。Google自身はGoogleの正確なアクセスログを見られるんだから。でも正確な値は機密情報として開示できないので、結果「データはないよ」ということにしたんでしょうか。

……というわけで、某A社今月分の記事はすべて完了。あとは、28日までにメルマガを1本発行します。それで7月の原稿は終了。
想像以上に忙しくなってきたので、8月~9月もやっぱり月3本の(従来通りの)連載ペースで行きそうな感じ……。

ここ2週間ほど全く更新できてなかったブログは、さっきまとめてネタを投下。各ネタをいつメモったかが記録に残ってないので、時刻は全部 00:00:00 あたりで投稿しておきました。(^_^;;;

うる星やつら ラムのペロティ

駅前スーパーのお菓子売り場をふらついておりましたら、「うる星やつら」のチョコレート(ペロティ)を発見! ブログのネタにしなければ!……と思って、すかさず確保してきました。どうやら、少年サンデー連載の(歴代)マンガがペロティ表面にプリントされていて、いろいろ種類があるっぽいです。
たまたま、「うる星やつら」がプリントされたものが手前にあったので発見できました。こんなの出てたとは知らなんだ。

うる星やつら「ペロティ」チョコレート表面(ラム姿) うる星やつら「ペロティ」パッケージ裏面

パッケージ裏面にあるイラストと、実際にチョコレート表面に描かれてるイラストが異なるんですが。もしかして、「うる星やつら」だけでも種類がいくつかあるんでしょうか?(^_^;;;
他の漫画は見てないけど、コナンとかもあったのかもしれません……。じっくりは見なかったので覚えてないですが。

ちなみに、まだ食べてません。最近暑いので、もう相当溶けてるかも知れません。イラストは保っていますが、開けたらきっとふにゃふにゃだろうなあ。(^_^;;;

FreshReaderを再設定 サーバPHPが4から5になって

私はブログの巡回に「FreshReader」というRSSリーダーを使っています。PHPで動作するシステムで、さくらインターネットのレンタルサーバ上にセットアップして使っています。cronを使って1日2回自動巡回するようにしてあります。

FreshReader:システムの設定方法ページが表示されてしまうさて、今さくらインターネットでは、標準で使用されるPHPのバージョンを4から5に順次上げていく作業が行われています。で、PHPが4から5に変わると、「FreshReader」が(そのままの設定では)動作しなくなるという情報を以前から耳にしていました。私の使っているサーバでも、とうとうPHPのバージョンアップが行われたようで、先日、FreshReaderにアクセスすると「システム設定方法」の案内ページが表示されてしまって、(FreshReaderの)動作が止まっていました。

幸い事前に情報は掴んでいたので、慌てず再設定。いろいろ報告してるサイトがありましたが、最も分かりやすかったのは以下のページでした。感謝。
さくらインターネットでPHP5にバージョンアップした時のフレッシュリーダー設定方法

さくらインターネット上でFreshReaderを利用する場合、このFreshReader自身が表示する設定方法を行うだけでは動作しないようです。「php.iniファイルに書き加えなければならない」と指示される記述の一部を修正する必要があります。これ、事前にこれらの情報を掴んでなかったら相当苦労しただろうな……と思います。(^_^;;;

あと、cronを使った自動巡回も、-cオプションを加えてphp.iniファイルの場所を明示するようにしないとうまく動作しないようです。この情報も知らなかったら相当苦労しただろうなあ……。試行錯誤したり問い合わせたりして解決策を見いだしてくれた先達に感謝。(笑)

私がこの nishishi.com の運営のために使っているさくらインターネットのサーバは比較的小さい番号だと思うんですが、FreshReaderを稼働させているのは、こことは別にもう1つ契約しているサーバで、こちらは比較的新しい(大きい)番号です。PHPのバージョンアップは古いサーバ(小さい番号のサーバ)から順次行われているようなので、私がFreshReaderを稼働させているサーバではつい最近まで行われなかったのでしょう。

そのおかげで私が対処を迫られる頃には、既にネット上にはさくらインターネットのPHPバージョンアップ作業によって発生する種々の問題をまとめたサイトがたくさんあって、事前に読んでおくことができたため、無駄なく対処できました。
新しいサーバにこんなメリットがあるとは思わなかったなあー。(^_^;;;

# このnishishi.comを運営している側のサーバでは、PHPを使ってるシステムはWordPressしかなく、WordPressはPHPが4から5に変わっても特に問題なく動作し続けてくれたようで、特に問題は発生しなかったようです。(ちなみに、このブログはMovable TypeなのでPerlで動いてます。)

今日のハヤカワ文庫さん

今日のハヤカワ文庫さん:SF&ファンタジイ・フェア2008書店に行って早川書房の棚を覗いてみましたら、何やら「今日の早川さん」キャラが本を紹介するオビが付けられた本が大量に平積みされてました……!
どうやら早川書房の「SF&ファンタジイ・フェア2008」というキャンペーンらしいです。
「今日の早川さん」作者ブログによると

今年夏の早川書房の「SF&ファンタジイ・フェア」で、早川さんたち5人がお手伝いさせていただくことになりました。
彼女たち5人が選んだ各5作品と早川書房SF編集部の選んだ5作品、合計30作品が今年のフェア対象作品となります。

とのこと。
せっかくだからどれか読んでない本(※たくさんある!)を買って帰ろうかと思ったんだけどとりあえず保留にして(^_^;)、「今日のハヤカワ文庫さん」のチラシだけ貰って帰ってきました。右上写真参照。広げると、各キャラ(と編集部)お勧めの本の紹介が載ってます。

オビに付いてる応募券を2枚葉書に貼って送るともれなく××プレゼント!……みたいなキャンペーンが新潮文庫とか角川文庫とかで行われてますが、そんな感じで早川さんグッズがもらえるんだったら大量に買っちゃったかもしれません。(笑)
ちなみに集英社文庫は1冊でストラップ1つをその場でもらえるっぽいです。その方が手間が無くていいなあ。(^_^;)

bモバイル更新ライセンスと8月に出る3G版

b-mobile hours 120時間更新ライセンスノートPCでネットに接続するために「b-mobile」のPHS通信カードを使ってるんですが、そろそろ残量が尽きてきたので120時間分の更新ライセンスを購入。

Amazon.co.jpで注文。ただのライセンスなので薄っぺらいCDパッケージが1つだけなんですけど、メール便ではなく宅急便(箱)で送ってきたのは中身の価格が高いからでしょうか? たしか¥17,800円くらい。120時間使えるので1時間あたり約148円。32kbps~128kbpsという低速回線ですが安いのが魅力。

55時間分の更新ライセンスでいいかな……と思ってたんだけど、なんかAmazonに在庫がなかったのと、1時間当たりの利用料がそこそこ高くなることで、120時間分の更新に決定。まあ、どうせ6~7ヶ月くらいで使っちゃうだろうし。(有効期間は600日もありますが。^^;)

で、120時間分の権利を更新したところでb-mobileのウェブサイトを覗いてみると、何やら8月に高速通信が可能な「b-mobile 3G」というサービス(と機器)が出ると書かれてました。(笑)

どれくらい高速なのかは分かりませんが、『3G携帯電話方式「W-CDMA」のデータ通信を高速化した規格』とだけ書かれてます。想定市場価格が¥39,900円(150時間分のライセンスと機器料金込み)とあるので、1時間あたり¥266円。ブロードバンド並の高速通信が可能なのだとしたら、結構安いですね。特に携帯電話のデータ通信サービスと違って、契約料金とか月額基本料金とか、数年間の契約義務とかがまったく発生しない点も気楽でいいですし。(その代わり代金は前払いですが。)

ライセンスの有効期間が480日あるので、低速な「b-mobile」と、高速な「b-mobile 3G」を併用するスタイルでもいいかもしれません。

b-mobileライセンス更新

更新手続き完了。

受付日時 : 2008年7月21日 22時20分
受付番号 : ************
商品名  : H1:120時間更新ライセンス
PSID   : *********
PHS番号  : 070********
更新期間 : 600日
ご利用期間: 開始予定日 2009年02月13日 --> 終了予定日 2010年10月05日

120時間分の権利を更新したことで、利用期限日も600日分延びて、2010年10月になりました。(笑)
過去のライセンス更新時にも利用期限が延びていて、期限よりも圧倒的に早く(従量制の使用時間を)使い切ってしまうので、期限だけがすんごく延びてしまってます。^^;;;

中目黒→中目黒→真冬ちゃん

ドラゴンマガジン9月号:生徒会の一存付録ドラゴンマガジン9月号には、付録として「生徒会の一存」シャーペンが付いてました。杉崎鍵の妄想しゃーぺん。上部におみくじみたいなのが付いてます。振ると、キャラクターの名前が書かれた札が出てきます。1つだけ中目黒というハズレがあります。
というわけで、ケースから取り出して早速振ってみました。3回。

中目黒→中目黒→真冬ちゃん
[中目黒]→[中目黒]→[真冬ちゃん]

こ……、これはどう解釈すれば。(笑)
最初に「中目黒」が出てきたときは「まあこれは練習だ。見なかったことにしよう」とか思ったんですけど、最後に「真冬ちゃん」が出てきて笑いました。(生徒会を読んでない人には何のことやらさっぱり分からないネタでしょうが。^^;)
最初から「真冬ちゃん」ならいいんですけど、「中目黒」が出てから(しかも2回も)その直後に「真冬ちゃん」だと何か怖いです。(笑) 一体何を駄目押しされてるんだろうかと。^^;;;

ところで、「生徒会の一存」→「生徒会の二心」→「生徒会の三振」と続いてきたわけですけど、シリーズ名はなんて呼べばいいんだろう?「生徒会」……だけでは何の生徒会か分かんないし。^^;;;

同じシリーズとは思えない表紙変化(^_^;)

新刊を買ったら、表紙がすんげー変化してました。(笑)

ライタークロイス表紙 ライタークロイス背表紙

お、おなじシリーズに見えんっ!(^_^;;;
今までタイトルロゴあったかな? 少なくとも文庫の表紙上には出てないけど、もしかしてドラゴンマガジン誌上とかには出てたことあったのかな? あんまり記憶にないけど。
ライタークロイス」のスペルは「Reiter Crois」だったんだな。

とにかく、新刊では、新しいロゴを使って作品タイトルが描かれてました。
これ、既刊の表紙も作り替えていくんだろうか……?
もっとも背表紙には何ら変化はないので、棚に差したときには、特別違和感はありませんが。(笑)

どうやら、従来のあの共通スタイルを廃止して、今後は表紙全面をイラストスペースに活用していくみたいです。

文庫の表紙は各社各レーベルで凝ってますけど、背表紙はどこもたいていゴシック体で描かれた普通の文字ですね。背景色があったりレーベルロゴがあったりキャラクターの顔があったりはしますけど。
一迅社文庫の背表紙がちょっと凝ったデザインになってますけど、それでも文字はゴシック体ですし。背表紙スペースは、どこもそんなに凝らないんですかねー? 凝りすぎると視認性が悪くなるから?(^_^;)

珍しいEmEditor落ち

機能が豊富で、とても安定して快適に使えているテキストエディタ「EmEditor」ですが、唐突に落ちました。(^_^;;;
珍しい……。珍しいというか、EmEditorを起動しない日はたぶんない程利用してますけど、落ちたのは初めての経験かも知れません。
ATOK 2007で、連想変換候補を表示させて選択中に、[End]キーで電子辞書(広辞苑とか百科事典とかジーニアス和英とか)を切り替えたりして意味を調べてたら、数秒間反応がなくなって、そのままEmEditorもろとも消え去りました。(笑)

EmEditor/atok20w.ime

編集中のデータは頻繁に保存してるので、特に被害はまったくなかったので何も問題はないんですけど。
今まで落ちるなんて経験したことが(たぶん)なかったEmEditorでも落ちることはあるんだなと、驚きましたですよ。まあ、今回の場合、ATOK側に問題がありそうな感じですが。上記のエラーダイアログの表示「ModName:atok20w.ime」からしても。辞書の切り替えに何か問題があったのかな。

で、EmEditorですが、気づいたら既に Ver.7 がリリースされていたのですね……。私が使っているのは Ver.6 Professional版(6.00.3)です。
Ver.6から7への(Professional版の)アップグレードはどうやら無料でできるようなので、アップグレードさせておこうかな。

EmEditor テキスト エディタ

ナギお嬢さま 第16巻とか

ハヤテのごとく16/こどものじかん5/GOSICKコミック1書店でナギお嬢さまが平積みされてるのを目撃したので、すかさず確保……しようかと思ったんですけどそこでは買わず、とらのあな梅田店へ移動してから買ってきました。(^_^;;;
きっと、とらのあな購入特典のメッセージカードが付いてるだろうなと思ったんで。^^;;;
で、大阪駅で下車して行ってみましたら、やっぱり付いてました。

右上: ナギお嬢さまに萌える 「ハヤテのごとく」第16巻(小学館)と、とらのあな特典ペーパー
左上: 萌える○○生マンガ 「こどものじかん」第5巻(双葉社)と、とらのあな特典ペーパー
下側: 桜庭一樹先生小説「GOSICK」のコミカライズ、「GOSICK」第1巻(富士見書房)
ヴィクトリカかわいいー。(*´ヮ`) 小説の続刊はまだかなあー。

※「こどものじかん」は、DVDの付属していない通常版。

原稿のペースは、やっぱり……

先月に、「7月は細かい記事をたくさん上げていこう!」……と、ちょっと計画しなかったこともなかったような気もしないでもないんだけど(つまり計画した)、今月は忙しすぎてそんな余裕がありませんでした。orz

というわけで、某A社連載原稿はいつも通り、月3本のペースで。
担当Pさんに「今月はたくさん書きます!」みたいな宣言をしてなくて良かった……。(笑) そんな感じの返事も書きかけてはいたんですが。(^_^;;;

で、12日公開予定の原稿を今日(既に正確には「昨日」ですが)書きましたですよ。5ページ。やっぱり短くはなりませんでした。orz
本当は2時間くらいで書けるかるーいネタでいこうと思ってたのに、なぜか日中だけでは終わらずこんな夜中まで……。なんでやねん。
※日中にずっとこの原稿にかかり切りだったわけではありませんが。^^;;; 明日に持ち越したくない(持ち越せない)ので、自宅で夜から執筆を再開しただけです。

今回は、ユーザビリティ的なネタで1本書いてみたいと思ったので、なんかそんな感じっぽいネタで書きました。
たぶん、ユーザビリティに分類していいんじゃないかと思うんですが。^^;;;

1つだけ選択させるフォームの作り方&選び方(公開は12日のたぶん夕方)

「作り方&選び方」と言ってますが、本題は「選び方」。
3種類(4種類)のインターフェイスのうち、どんな場面ではどれがいいのか?という話をしてます。「△」の扱いとか、人によって意見が分かれる部分もありそうですけど。

今、もうすんごく眠たいので、日本語に問題がないかどうかチェックできるだけの余力が脳みそにありません。(^_^;;;
というわけで、記事は12日夕方の公開になるよう設定して寝ます。明日の朝にでも読み返してみて、問題がなければ放置(=自動公開)、問題があれば直すということで。(明日は明日で別の仕事があるので、直しがないことを祈りたい……。)

まあそんな感じで、今月2本目の某A社原稿は完了です。
メルマガ1本目の発行は……、15日までには。

あ、そうだ。思い出した。なんでこんなに時間がかかったのか。
最初はネタをたくさん詰め込みすぎてたんですよ。で、中程まで書いてから、「こんなに詰め込んだら記事が終わんねえヨ!」とか思って、後半をばっさり削って構成を作り直したんでした。そんなことやってたのが原因かと。(^_^;;;

あと、記事中の画像にも凝りました。凝ったように見えないかも知れませんが、なんか作るのに時間がかかったような気が。^^;;;

ああ、もう4時だ。明日も早いので(^_^;)、寝ます。^^;;;

ノーカロリーコーラ+プラスビタミン

コカコーラ NO Calorie +plus vitamin今日、たまたま入ったローソンで、「ノーカロリーコーラ+プラスビタミン」なる飲料が売ってたので買ってきました。ペットボトルのコーラ。¥147円。
なんとなく、レモンっぽい味が加わってるような気が。

コカコーラのウェブサイトで調べてみたところ、今年の6月に発売されたコーラみたいです。
日本コカ・コーラ|ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン

0キロカロリーのコカ・コーラに、栄養機能食品としての規格を満たしたビタミンCを加えました。爽やかなグレープフルーツの香りと共に、コカ・コーラならではの炭酸の刺激、独特のおいしさをお楽しみいただけます。

グレープフルーツか。(^_^;;;
レモンじゃなかった。

都道府県名選択フォームのサンプルHTML

都道府県名を選択するプルダウンメニューを作る際に、毎回すべての都道府県名を打ってチマチマとoption要素を47個も記述するのが面倒なので、以下に都道府県名選択フォームのサンプルHTMLを掲載しておきます。
都道府県名選択フォームを作りたいときには、以下のソースをコピーすれば簡単です。(^_^;;;

下記のサンプルソースにあるselect要素に含まれているoption要素の数は全部で47個です。「1都・1道・2府・43県」で合計47都道府県だから、抜けはないでしょう。(^_^;;; 一応、北海道から沖縄県まで「北から南」へ並んでいると思いますが、地方の境界あたりでは違うところもあります。順序は好きなように並べ替えて使って下さい。

▼HTMLソース

■option要素の内容とvalue属性値が共に都道府県名の日本語(漢字)になっているHTMLソース:

■option要素の内容は日本語(漢字)の都道府県名で、value属性値は英字(ローマ字表記)の都道府県名になっているHTMLソース:

select要素のname属性値はどちらも「prefecture」になっています。各option要素のvalue属性値は、都道府県名が日本語(漢字)でそのまま入っているソースと、英字で入っているソースを用意しました。基本的には前者の漢字ソースが便利だと思いますが、多バイト文字を送信すると文字化けしちゃうようなシステムなら(^_^;)後者のアルファベット名称(ローマ字表記)版ソースを使えば良いでしょう。これらの英字表記は、もしかしたら地方自治体の公式表記とは異なるかも知れませんので注意して下さい。

▼表示例

このHTMLソースを表示すると、以下のような都道府県リストのプルダウンメニューになります。

上記の表示例だと、先頭の「北海道」が最初から表示(選択)されているはずです。

▼備考

デフォルトで特定の都道府県名を選択状態にしておきたいなら、該当する都道府県項目を作っているoptionタグに「selected」と追記しておきます。もしXHTMLで記述している場合は「selected="selected"」のように属性名を省略せずに書く必要があります。

<option value="大阪府" selected>大阪府</option>

また、デフォルトでは何も選択させたくない場合や、未回答でも構わない場合には、例えば次のソースのようなダミー項目を先頭にでも加えておけば良いでしょう。

<option value="未選択" selected>(選択してね)</option>

未選択状態のまま送信されると困る場合には、無回答項目(ダミー項目)は用意しない方がいいかも知れません。とはいえ、先頭にダミー項目を用意しない場合は、ユーザが項目の選択を忘れて「北海道」の選択状態のままで誤送信してしまう可能性もありますが。(^_^;)

誤送信を防ぎたい場合は、JavaScriptを使って入力チェックを施しておくのが良いかもしれません。その方法はAll Aboutで記事にしていますので記事「フォームの入力内容をリアルタイムにチェックする方法」をぜひご参照下さい。

ふと思った都道府県名の言い方の謎

大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県……みたいに言う場合は「北海道」と言ってもいいと思うんですけど、
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀……みたいに「府」や「県」を省略して言う場合は、「北海道」じゃなくて「北海」と言わないとおかしいんじゃないかと、ふと思ったのです。
なんで北海道だけは「道」が省略されないんだろう?(笑)

一般的に日本語で「北海」って言うと、なんか別の意味になりますよね。北海油田のある北海(北欧の方の海)みたいな。だから省略しないのか?

「道」は1つしかないから……?とも一瞬思ったけど、「都」だって東京都しかないしなあ。(^_^;;; まあ、どこかに「都」が付けばいいと考えれば、「京都府」にも「都」はあるけど。

……というような話をしましたら、現役予備校・専門学校講師でもあり、All About仲間(^_^;)のTさん(「よくわかる政治」ガイドさん)からツッコミが。

北海道にも、1882年から86年までの間は、函館県・札幌県・根室県の3県が置かれていたのだとか。なんと、そうだったんですね。で、東京都は1943年までは東京府だったそうな。そうだったのか……っ。
全然知らなんだ。

百科事典マイペディアで調べてみると確かに

明治以後は蝦夷地を北海道と改め,開拓使を置き,移民を招き,屯田兵により開拓と防衛を兼ねた。1882年開拓使を廃し,1886年3県に分治されていた全道を統一し,北海道庁が置かれた。

という記述がありますねー。なんで県を廃して統一したのかはよく分かりませんが。
教科書には載ってたのかな。日本史は真面目に勉強しなかったので記憶にありませんが。(^_^;;;
あと、東京を調べてみると「沿革」の項目には、

1868年江戸を東京と改称,江戸城は皇居となり,同年7月東京府が開設された。1871年廃藩置県により新東京府設置,現在の区部を管轄した。1888年東京市15区設置......(以下略)

とあります。江戸を東京に改称したときは東京府だったんですね。……って、これもしかして常識?(笑) 私が不勉強なだけですか。そうですか。orz
昔は東京市ってのもあったんですね。東京市なんて聞いても、第2新東京市しか思い出しませんでしたょ……。

左手親指の先を蚊に噛まれたっぽいんですけど

朝、コーヒーショップで仕入れたアイスコーヒーを飲みつつ原稿執筆。
執筆中はずっと、両手でノートPCを使っています。使っているはずです。
……なのに、

左手親指の先を蚊に噛まれたっぽいんですけど、これは一体どういうことでしょうか?
どういうこと?(´・ω・`)

……最近の蚊は透明に違いない!(`ω´)

天然木のiPodケース

私が1999年からウェブ面で関わらせていただいている大阪のベンチャー企業があります。
薄くスライスした天然木に樹脂を注入することで、まったく割れずに、まるで布のように天然木を曲げたり縫い合わせたりできる「天然木自在シート」という技術を開発し、日米で特許を取得して各種製品展開しているユニークな会社です。

この「天然木自在シート」は、最初はバッグや財布などの雑貨に使われていたんですが、次第に活用範囲が広がってきて、今年にはソフトバンクの携帯電話(シャープ製823SH)のテクスチャーにも採用されて驚きました。(エボニー(黒檀)というのがそれ。)

天然木 iPodケースで、先月、このシートを使った新製品として、「iPodケース」の販売が開始されました。天然木シートを、京都の西陣織で織った「木織テナージュ」という織物でできています。
木目を印刷するのと違って本物の木を使っているので、1つ1つの製品で木目が異なるという、おもしろい製品です。

この「 iPodケース 」ですが、なんと、Amazon.co.jpのエレクトロニクス分野でも扱われ始めたようで、Amazonでも買えます。まさか、Amazonでも扱われるようになるとは思ってなかったので驚きました。
iPod classic, iPod nano (3G), iPod touchの3製品対応で、計9種類販売中です。

右上写真は、私が頂いた製品。iPod nano 3G用のケース(樹木は黒檀)と、iPod touch用のケース(樹木はシルバーハート)です。1個ずつ頂きました。(写真左がtouch用、右がnano用。仕様は、Amazonの商品紹介が詳しいです。下記リンク先参照。)

で、2つ頂いたのはいいんですが、私は iPod を持ってません。^^;

というわけで、iPod nano (3G)か iPod touch を使っている友人に贈ることにしました。(というか、使っている友達に進呈して下さいということで頂きましたので。)
とはいえ、誰がiPodを使ってるかわかんないので(^_^;)、現在、某SNSで質問中です。(^_^;;;

私の友人以外で興味がおありの方々は、ぜひAmazon.co.jpから買って下さい。(笑)
実店舗でもいろんなところで販売されているらしいです。

木織テナージュ iPodケース 製品一覧 (Amazon.co.jp)

分厚い!鈍器化する電撃大王?(笑)

電撃大王なんか書店に売ってなかったんで楽天ブックスで注文してた「電撃大王」8月号が到着。
今月からリニューアルです。

太え!!!
(右写真参照:大きさ比較のために、電撃大王本誌の下に50円切手を置いてみました。)

すんごく分厚いです……。目次を見たら、950ページを超えてます!(笑)
どんだけ詰まってんだ……。
重量はコミケカタログの方が重たいですが、分厚さはコミケカタログ以上ですね。
そして、価格は580円。なんと、以前よりも安くなってます。

掲載マンガ数は多く、価格は安く。すごいですね。(^_^;;;
しかしこれ、読むの大変だ。(笑)
付録は、4コマ漫画冊子と、シャナ下敷き。(写真右側)

写真左側に写ってるのは、一緒に注文した「ザ・スニーカー」今月号と、(写真ではほとんど見えないけど)さらにその下に敷かれてるのは、「月刊ascii」今月号。「なぜこの価格で儲かるのか?」という特集で、Amazonの収益についてとか書かれてたので気になって購入。


話は思いっきり変わりますが、Googleで、「ポニョ かわいい」で検索すると、私のブログが2番目にヒットします。(笑)
アクセス解析結果を見たら、この検索結果からアクセスされてて驚きました。^^;;;

(追記:07/06)

電撃大王読了。
あと、上記の「ポニョ かわいい」検索ですが、なぜか今は1位に浮上しているようです。(笑)

C++ Buidler6 読み込み違反エラー

私が主に利用している統合開発環境「C++ Builder6」が、なぜか起動しなくなりました。スタートメニューのショートカットから「C++ Builder6」を起動させようとすると、読み込み違反エラーが出てしまいます。以下のように。

モジュール 'coreide60.bpl' のアドレス 0053FE88 でアドレス 00000008 に対する読み込み違反がおきました。.

エラーダイアログは計3個。それぞれ、C++ Builderを構成する別々のファイルからです。

最初:

モジュール 'coreide60.bpl' のアドレス 0053FE88 でアドレス 00000008 に対する読み込み違反がおきました。

2回目:

モジュール 'bcbcxp60.bpl' のアドレス 01496E36 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。

3回目:

モジュール 'rtl60.bpl' のアドレス 40036A8F でアドレス 01496B68 に対する読み込み違反がおきました。

こんな読み込み違反エラーメッセージが出てから、起動することなく終了してしまいます。その後、以下のような異常終了を示すダイアログが表示されます。

問題が発生したため、C++ Builder Development Environmentを終了します。

そして最後に、「Runtime error 216 at 4B199DD7」と表示して終わりです。結局「C++ Buidler」は起動せず。(^_^;;;
何度やっても同じ。

Runtime error 216 at 4B199DD7

ただ普通に、スタートメニューから「C++ Buidler6」を起動させただけなのに。
困った現象です。

なんとか解決する方法はないだろうか……と思って情報を探していたところ、何やら「特定のプロジェクトファイルを読み込んだ場合にこの手のエラーが出る」という現象報告を目撃しました。

ということは、何か別の(既存の)プロジェクトファイルを直接ダブルクリックして読み込んでやれば、エラーなくうまくいくんじゃないかと思いました。
そこで実践。

Fumy RSS & Atom Maker」用のプロジェクトファイルを直接読み込んで「C++ Builder6」を起動させてみましたら……、無事に起動できました!
たぶん、新規作成時に使われるプロジェクトファイルに問題があったんでしょうか。

念のため、プロジェクトを閉じてから新規作成し、そこで新規プロジェクトをコンパイルさせてから「C++ Builder6」を終了。その後は、何度「C++ Builder6」を起動させようとしても、特に不具合はありませんでした。

というわけで解決!

ついでに、「Fumy RSS & Atom Maker」もFTP機能周辺を少し改良してバージョンアップ。Ver 0.96βを公開しました。ベクターにアーカイブを送信して、窓の杜編集部にもリリースを送信。

Firefox3、ギネス記録達成らしい

公開後24時間のダウンロード数でギネス記録に挑戦してた「Firefox3」は、無事にギネス記録に認定されたらしいです。
メールが届いてました。

ギネス世界記録達成! 私たちは 24 時間最多ダウンロードソフトとしてギネス世界記録を達成しました。あなたの協力のおかげで、ダウンロード数は 8,002,530,000,000 回を突破しました。 あなたは、世界記録の一員となり、そして Firefox 史上最高のバージョンのユーザになりました!

Firefox3 ギネス記録ところでこのFirefox3の動作速度ですが、GMailのログイン速度がかなり速くなってて驚きました。^^; でも、今まで便利に活用してたアドオンの多くが未対応で困ってます。(^_^;;; そのうちFirefox3対応版がリリースされてくるとは思うんだけど、それまではFirefox2のままにしておいた方がいいような気も……?

自宅のメインPCにはFirefox3を入れましたが、日中のメイン作業を行ってるPCは、とりあえずFirefox2のままにしてあります。

「Web Developer」は、Firefox3対応のVer 1.1.5がリリースされたので良かったけど、「Tab Mix Plus」が使えないのは痛いなあ。タブの操作がしんどいです。(慣れたスタイルにできないから)

Firefox3未対応 Tab Mix Plus

スレイヤーズ新アニメ今夜から放送

スレイヤーズの10年ぶりくらいの新作アニメ、「スレイヤーズREVOLUTION」が今夜から放送開始です。今朝、たまたま新聞のTV欄を見て気づいたので、録画予約。

テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知の3局が今日から。25時くらいから放送。
テレビ北海道・テレビせとうち・TVQ九州放送の3局は他の曜日。
AT-Xも入れて、7局での放送らしいです。

ちょうど「図書館戦争」が来週で最終回だから、週間録画数は増やさずに録れるな……。

いやあ、スレイヤーズ前作から10年くらいなんですね。正確な年数は覚えてませんが。確か、ドラゴンマガジンに載ってた特集とかでそう書かれてたような気が。

10年といえば!!!
カードキャプターさくら」も放送後10年なんですけど。
新作、まだぁー?

今月の原稿1本目

とうとう2008年も半分が過ぎ去ってしまいましたですよ……。いつの間に……。
時の流れが速すぎます。

今月も忙しくなる予定です。某A社の原稿は、前倒しでどんどんこなしておかないと!……というわけで、朝からアイスコーヒー飲みつつ原稿執筆。
ネタ出し30分の後、ネタが確定して執筆開始。
今月1本目の原稿は無事に書き上がりましたです。(公開は7月2日)
→「長さを変更できるテキスト入力欄を作る

フォーム内で使うことを前提にした書き方でサンプルソースを書いたんだけど、それよりもgetElementByIdを使った方がよかったかも知れない。……と、書き終わってから思ったり。

担当Pさんから、あんまり記事は長くせず、短い記事をたくさん書いた方がよりたくさん閲覧される……というようなことを先月聞いたので、2ページくらいの短い記事を多めに公開していこうかと考えてたんだけど......
......書き上がってみたらいつものように4ページだった……。

最後に「まとめ」を加えて5ページ構成にしようかとも思ったんだけど、「総ページ数が多いという事実を見ただけで読むのをやめてしまう読者も居る」という指摘があったので、4ページにとどめておくことに。

あと、某A社経由で法人契約していて、今期で打ち切りだという話を聞いていたロイヤリティフリーの画像素材サイトについては、無事に契約を更新できてました。昨年まで通りの安い料金で継続できるようです。しかも、サービスのリニューアルにあわせて契約を見直すとかで、なにやら半年間分のオマケ期間も加わり(1年分の更新料で)1.5年間利用できることに!
おお、こりゃすげーぜ!

……というわけで、今年も画像素材に困ることはないようです。

2008年07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

他の月

--- 当サイト内を検索 ---