にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2022/12/15. 22:48:06.

Sakura Scope (2012年07月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

ホワイトノイズや雨音を延々と流してくれるウェブサービス:SimplyNoise・RainyMood

ホワイトノイズをずっと流してくれるウェブサイト「SimplyNoise」がわりと良い感じです。ウェブサイトをブラウザで開いておくだけで、シンプルなノイズがずっと流れてきます。(Flash必須)
White Noise、Pink Noise、Brown Noiseの3種類をボタンで切り替えられます。
おもしろいです。もっともっと音にバリエーションが出てくるといいな~。

SimplyNoise (http://www.simplynoise.com/)

ノイズではなく、もっとハッキリした雨音(雷鳴も含む)をずっと流してくれるウェブサイト「RainyMood」もあります。
これも良い感じです。ブラウザでウェブサイトを開いておくだけで、ずっと雨音を流せます。

RainyMood (http://www.rainymood.com/)

すごく静かな環境よりも、多少ノイズが聞こえる環境の方が集中できるんですよね。以下のCNET Japanの記事でも触れられていましたが。

[ウェブサービスレビュー]ブラウザ上でノイズを再生して作業に集中させてくれる「SimplyNoise」(@CNET Japan)

転校生の席ってその都度用意されるものだし、選択肢は1つしかないよね?

転校生に対して、「うーん、お前の席は……、○○の隣が開いてるな。そこだ」みたいなシーンをよく見かけるんだけど、私の過去の経験からすると、かなり不思議なんだけどな。(^_^;)

転校生が来る場合、たいてい席は元々1つしか空いていないし(そもそも転校生のために新たに席を用意するんだし)、迷う余地はないと思うんだけど。(^_^;;;

もしかして、地域によっては教室内に空席がいくつかある状態がずっと維持されていたりするのかな……?(^_^;;;
机が床にひっついていて動かせない仕様なら、たしかに空席もできるだろうけど。^^;

千反田えるの「気になります」Tシャツ

千反田えるの「気になります」Tシャツとか出てるのか……。(^_^;;;
「氷菓」の第何話だったかは忘れましたが(かなり最初の方で)、折木の脳内に出てきたミニ千反田えるですね。^^;
シャツの背中側で、ぐいっと引っ張ってるところがイイな。^^;(右下図)

千反田えるの「気になります」Tシャツ(表面) 千反田えるの「気になります」Tシャツ(裏面)

氷菓 チタンダエル Tシャツ ホワイト サイズ:L(@Amazon.co.jp)

ロンドン・オリンピック2012の開会式を視聴

BBC: Spectacular ceremony opens 2012 Games朝起きてから出発するまでの間、日テレ放送されていたでロンドン・オリンピックの開会式(録画)を見ました。
空で輪が5つ重なって五輪になって花火が流れたり、女王陛下がジェームズ・ボンドと一緒にヘリに乗ってスカイダイビングしたり(笑)、オーケストラと一緒にMr.ビーンが鼻をかみながら演奏したり……おもしろくてすごい開会式でした。^^;

開会式の放送は、時間の都合で全部は見られなかったんですが、選手入場もちょっとだけ見ました。入場時の国名アナウンスは、「開催国の言葉」+「英語」が基本だと思うんですが、イギリスは元々英語の国だから各国名のアナウンスは英語だけなのかな……と思ったんですが、何やら男声・女声で2カ国語を喋っているように聞こえました。あれは、英語とフランス語だったのかな……?

開会式の映像では、日テレの解説者3人が日本語で喋っている音声が加えられて放送されていたんですが……、喋りはもうちょっと控えめにして、できるだけ生の音をそのまま流して欲しかったな……。(^_^;;;

今回がオリンピックの第30回ということになっていますが、この「第30回」という番号は、戦争(第1次世界大戦と第2次世界大戦)で開催中止になった回(計3回)もカウントした番号なんですね。(Wikipedia:近代オリンピック
ロンドンでの開催は今回が3度目で最多。

それにしても、北京オリンピックの花火のオープニングが今から4年も前の出来事だとは信じがたいです……。(^_^;;; なんとなく、2年くらい前の出来事じゃなかったかと思えるんですが。(^_^;;;

<ロンドン五輪>「ビッグベン」鳴る 定刻以外で60年ぶり(毎日新聞)

ビッグベンって鐘が鳴る仕様だったんですね。^^;
まあ、時計塔ですしね……。鐘くらい鳴るか……。^^;;;
このビッグベンの鐘の音って、日本の学校でよく聞くあのチャイムのメロディだったんですね……。以下のYouTubeで音が聞けます。

The chimes of Big Ben(@YouTube)

なんとなく、うる星やつらの友引高校の鐘の音みたいなのかと想像していたんですが。(笑) どうやら、そうではなかったようです。^^;;;

記録更新に黄信号、ロンドンの大気汚染が選手に悪影響も(毎日新聞)

北京に続いてロンドンでも大気汚染……? 要因は何なんでしょう?
そういえば、スポーツの記録って場所の環境条件にも大きく影響されそうですよね。 特に屋外のは。どの国でも環境を同じように統一するのは無理ですし……。

まあ、すべての選手が同じ条件で競うことには変わりないので、相対的に順位を付けるには問題ないんでしょうけども。個別の新記録とかは、環境の影響もありそうな気が。この種目はこの国(地域)の方が有利、みたいなのもあるんですかね……?

Windows版 Safariは今後どうなるのかな?

新しいMac OSの公開と同時に、Apple製ブラウザの最新版「Safari 6」も公開されました。
……が、公開されたのはMac版だけで、Windows版のリリースがなく、Windows版の存在自体が葬り去られていることがニュースになっていました。

アップルがウェブブラウザ「Safari」のWindowsサポートを打ち切りか(@GIGAZINE)
Appleは静かにWindows版Safariの開発から手を引いてしまったのだろうか?(@TechCrunch)

ううーん、Windows版Safariの開発は止まってしまったんでしょうかね……?
事実だとしたら、今後はSafariを使ってのウェブページの表示確認に困るなぁ……。
Mac OSが、Windows上の仮想PC上で(ライセンス上の問題なく)動作すれば、まだ良いんですけどねえ……。(Mac OSを買う必要はあるけど、その分、Mac上での正確な表示確認は可能ですし……。)

まあ、Appleにとって、Windows版Safariを開発するメリットって、ほとんどないですよね……。仮にWindowsユーザにSafariが気に入られたとしても、そこからMacにユーザを引っ張ってこられるわけでもありませんし。(^_^;;;

Safari6のWindows版が公開されていない、Safariのダウンロードページから「Windows」の文字列がなくなっている……というだけで、「開発をやめる」という明確なアナウンスはまだないんですよね。
さて、どうなるんでしょうか。Windows版Safariは。

FTPサーバを使って複数PCのデータを同期させる方法とか

ローカルHDDの特定のフォルダと、FTPサーバ上の特定のディレクトリとを自動同期させる常駐ツール(Windows用)が窓の杜で紹介されていました。

FTPサーバー上のリモートフォルダとローカルフォルダを自動同期するFTPbox(窓の杜REVIEW)

この種のツールは、自前のサーバを使っての複数PCでのデータ同期用途にも使えますね。単にウェブ更新の目的ではなく。
ウェブの更新って、FTPサーバへ常時アクセスしておく必要があるほど頻繁にすることって少ない気がするので、むしろ(ウェブ以外の目的での)データ同期・バックアップの方が主な活用用途になりそうな気が。^^;

ウェブページとしてアクセスできないディレクトリを同期の対象にしておけば、外から第三者に勝手にアクセスされる危険性もなくせますし。クラウド上でのデータ同期サービスとしては、DropboxやSugarSyncなどの外部サービスもありますが、外部サービスの場合、突然サービスが止まったり、容量に制限があったり、不便な点もありますから、自前のサーバ(レンタルサーバとか)があるなら、それを利用する方が良い気も。

同期ではなくサーバ内を直接覗きに行くツール

ローカルとサーバとをその都度自動同期するのではなく、ローカルPCから(ローカルHDDのように)直接FTPサーバ内のデータを見る方法もあります。データの実体を常にサーバ側にだけ置いておく形です。

FTPサーバーを仮想ドライブとしてマウントできるコマンドラインツール「FtpUse」 (窓の杜REVIEW)

元々、WindowsのエクスプローラにはFTPクライアント機能があるので、アドレス欄に直接 ftp://www.example.com/ のようにアドレスを打てば、ローカルHDDと同様に操作は可能なわけですが。でも、直接FTPサーバに「ドライブ名」を割り振る上記のツールを使えば、FTPサーバをあたかもローカルHDDの1つのように(=Fドライブとか、Sドライブとか、ドライブ名を使って)見せることもできます。

FTPではなくSFTPを使いたいときは

なお、FTPがプロトコルとして(パスワードを平文で流すので)不安な場合は、SFTPサーバーをローカルHDDのように見せるツールもありますので、そっちを使うと良いと思います。

SFTPサーバーを仮想ドライブとしてマウントできるフリーソフト「SFTP Net Drive」(窓の杜REVIEW)

氷菓と京都アニメーションのCM

氷菓」第13話を視聴。文化祭2話目。
今回の千反田ちゃんは「わたし、気になります!」じゃなくて「気になりません」だった。
折木に写真を見られたと気づいたときの千反田ちゃんの表情と仕草が激しく可愛かったなー。ぐっへへへへへ。(*´ヮ`)
あと1話見れば本放送に追いつきます。
「氷菓」、おもしろいです。

「氷菓」の放送中には、京都アニメーションのCM(京アニショップのCM)が毎回流れます。これ、どれだけバリエーションあるんでしょうかね? もう4種類くらい目撃したような気が……。
今回は、空飛ぶ猫バス(?)に乗ってくるセーラー服少女が出てきました。
今までの中ではこれが一番いいな。(笑)

Media Queriesで閲覧環境の細かな条件を指定する方法を解説

Media Queriesで、画面サイズ別にCSSを切り替える方法CSS3のMedia Queriesを使うと、「描画領域の横幅が800px以下の場合のみ」・「描画領域の横幅が1024px以上の場合のみ」のように、具体的な数値を使った細かな条件で、特定のスタイルを適用させることができます。
その具体的な解説を、All Aboutで公開しました。

Media Queriesで、画面サイズ別にCSSを切り替える方法(@All About ホームページ作成)

CSS3のMedia Queriesを使うと、アクセス者の閲覧環境に応じたスタイルの適用(振り分け)が、スクリプトを使わずに、CSS(またはHTMLのlink要素)の記述だけで簡単に実現できます。

アクセス者の閲覧環境(画面サイズ)によってレイアウトを自動的に変更するデザインを「レスポンシブ・デザイン」(Responsive Design)と呼びます。最近は、そのデザイン方法を使って、(PC用サイトやスマートフォン用サイトなど)異なるデバイス向けのサイトを、(それぞれ別個の専用サイトを用意せずに)単一のサイトで実現する方法が使われて来つつあります。
その「レスポンシブ・デザイン」に関しては、次回あたりの記事でもうちょっと具体的に紹介する予定です。

ずずいっと顔を近づけて言うのがイイ♪

氷菓」第12話を観ました。文化祭の回。
ヒロインの千反田えるが可愛いのは、ずずいっと顔を近づけて物を言うから、というのも1つですねー。うへへへ。(*´ヮ`)

エンディング曲が変わっていました。全22話だったような気がするので、今回から後半ってことかね。
オープニングは、今回は曲がないまま本編が始まったので分かんなかったんですが、どうやら次回から新しい曲に変わるみたいです。

初代オープニング曲も結構気に入っていたので、CDを買おうかな……と迷っているところ……。

オムニバスCDこそPCに取り込んでおくべきですね

ふと、「You take an inch, I run a mile♪」と歌っているフレーズが脳に浮かんだのでそのままググってみたところ、どうやらSpice GirlsのStopという曲らしいことが判明。……したんですが、収録CDがどこにあるのかが分かりません。PCには取り込んでないっぽいです。

Spice Girlsのアルバムは持っていないので、何らかのオムニバスCDに収録されているはずなんだけど、……それ探すのは面倒だナー……。
うーむ。PCに取り込んでいたら検索するだけで済んだのにな……。

次に、「I should be so lucky, lucky lucky lucky♪」というフレーズが脳に浮かんだのでググろうと思って「I shou」まで入力したら「I should be so lucky」と検索候補が出てきて驚きました。^^;
I should be so lucky」がそのまま曲名。歌っているのは、カイリー・ミノーグでした。
これも、PCには取り込んでいないようだし、かつ単独のCDは持っていないので、どこのCDに収録されているのかはさっぱり分かりません……。(^_^;;;

オムニバスCDこそ、真っ先にPCに取り込んでおくべきですね。
そうすれば、アーティストごとに整列もできるし、曲名での検索も簡単だし……。

ソフト側に音量調節機能がなくても、ソフト単位で音量調節が可能

Windows7の「音量ミキサー」は、スピーカの設定音量と、音を鳴らす(複数の)アプリケーションの設定音量との関係が一目瞭然で、なかなか分かりやすいと思います。
アプリ側に音量調節機能がなかったとしても、アプリ単位での音量調節が可能な点も便利です。

音量ミキサー(Windows 7)

上図で、左端に表示されているのが、スピーカーの音量です。

その右側には、「そのとき起動している『音を出すアプリケーション』」が個別に表示されます。
このキャプチャでは、「システム音」・「DIXiM Digital TV」・「Windows Media Player」の3つだけですが、例えばブラウザ内で起動したFlashビデオだとか、そういうのも(起動すれば)ここに追加表示されます。

ここで、アプリ単位に最大音量を調節できるので、「音の小さいアプリ」の音を良く聞くためだけに、「音を出す他のアプリ」の音量まで同時に上げてしまうことが避けられます。
これ、わりと便利な気がします。

ちなみに、Windows 7の「音量ミキサー」は、タスクトレイに表示されているスピーカーアイコンを右クリックすると開けます。

「銀の匙」第5巻の特別版は『銀のスプーン2本付き』らしい

「銀の匙」は第4巻が発売されたばかりですが、もう10月発売の「銀の匙」第5巻(特別版)の予約受付が始まっているようです。
「銀の匙」第5巻の特別版は、『銀のスプーン2本付き』らしいですよ。あの銀のスプーン、相当な人気なんですね……。^^;

「銀の匙」第3巻にも第4巻にも、(特別版には)同じスプーンが付いているということは、「同じ銀のスプーンを複数本欲しい」という読者が多かったってことですかね?
「銀のスプーン」は複数本欲しいけど、同じ本を複数は買いたくない、ってことでしょうか。^^;

まあ、よほど欲しい人は同じ(特別版の)本を複数冊買ったかも知れませんが、「同じ本を複数冊買うほどではないけど、もう1本手に入るなら次も特別版を買う」という読者は多いのかな?

ちなみに私は通常版を買いました。(^_^;;;

複数タブを開いた状態でブラウザを終了する操作をしたときの、各ブラウザの挙動

IE9で複数のタブを開いた状態でウインドウを閉じようとすると、「全部閉じる」か「現タブだけ閉じる」かの選択ダイアログが出てきます。(下図)

ところが、「閉じるのをやめる」選択肢がありません。(^_^;;;
まあ、[×]ボタンを押すことで「閉じるのをやめる」こと自体は可能ですけども。
インターフェイスとしては、「キャンセル」ボタンもあった方が良くないですかね?^^;

複数のタブを開いている状態で、ウインドウの「×」ボタンをクリックしてブラウザを終了させようとしたときの、各ブラウザの挙動を見てみました。

  • IEは、「全部閉じる」か「1つだけ閉じる」かを選択するダイアログを表示。
  • FirefoxとSafariは、「全部閉じていいか」どうかを確認するダイアログを表示。
  • ChromeとOperaは、そのままブラウザが終了。

……という動作が、デフォルトの動作みたいですね。

Operaは次回起動時に前回終了時と同じウェブサイトを開くのがデフォルト動作かな。
とすると、Chromeのデフォルト動作が、最も誤操作に厳しい……?

※もちろん、各ブラウザとも、設定次第でいかようにも動作を変更できると思いますが。

Googleの検索結果の内側にツールバーが出てた

たまたま目撃したんですが、Googleの検索結果に表示される1項目の内側に「ツールバー」が表示されていて驚きました。(下図)
クリックすると、対象サイト内の細かなリンクが出てきます……。

これ、どうやってツールバーを生成しているんですかね?
大規模なサイトにアクセスしやすくするための機能なんでしょうけども。
どういう条件が揃えば、検索結果にこんなツールバーが出てくるようにできるんでしょうか。(^_^;)

「氷菓」実況(再現)

今夜も「氷菓」を視聴。
Twitterでつぶやきながら。(^_^;)
今回は、第8話~第9話。

00:43:23

「氷菓」第8話を観るなう!(録画したのは37日前)

01:07:31

どうして、私の高校時代には、「わたし、気になります!」と言って瞳をキラキラ輝かせて迫ってくる可愛い同級生女子が居なかったんだーーーーーーっ!!!
(答:男子校だったから)

01:11:23

いや、まあ、理由は「男子校だったから」、だけじゃないよな……。(^_^;;;
千反田える、かわええ……。
こうやって迫られたら、無い知恵絞って、謎解きでも何でもするよなあー。(*´ヮ`)

01:14:49

あ、「氷菓」第8話を見終わったんだけど、今回は続き物だった。
謎解きは次回かー。
…………というわけで、今から第9話も観るなう!
「氷菓」、これほんとに毎回何らかの謎解きをするんですね。

01:43:41

ぐっ……。「氷菓」第9話は謎解きしながら、えるがウィスキーボンボンで酔っ払う回くわっ!!!
むっほー!(*´ヮ`)
か、かわええ……。たまらん。(*´ヮ`)

02:05:09

しまった。なんてこった、第9話も次回に続くようだ……。(^_^;)
てっきり今回が解決編だと思ったのに。^^;
次回は解決編なんだろうか……。このまま第10話を観るべきだろうか……。^^;;;

02:05:54

ううううううぅ。いや、ダメだな。もう寝ないと明日の朝からの仕事に響く……
解決編は明日に回して、もう寝よう……。^^;

翌日

翌日、「第10話でも謎は解決しない」という情報を頂きました。(^_^;)
見ずに寝て正解だったようです。^^;;;

氷菓」、おもしろいですよ!

キラキラ瞳と、お腹が減る「氷菓」

氷菓」第7話を観ました。
キャラクターたちが合宿で温泉宿に来ていて、夕食やら昼食やらをどんどん食べるので、それを観ているこっちのお腹が減って仕方ありません。(^_^;;;
うまそう……。

今回もおもしろかった。

合宿話だったので(学校が出なかったから)セーラー服分が足りなかったなー。^^;
その代わり、いつもよりも千反田えるの瞳がキラキラしてて可愛かった気が。(笑)
さて、お腹が減りすぎないうちに寝よう。(^_^;;;

「氷菓」がおもしろい

最近、録画していたのを見始めたアニメ「氷菓」がおもしろいです。
毎回1つ何らかの謎が解かれるのと、ヒロインの千反田えるがかわいいのが良いです!
いま、一番続きが楽しみなアニメはこれ。

今日は、「氷菓」を第6話まで観ました。おもしろかった。
角川文庫から出版されている小説(「氷菓」から始まる古典部シリーズ)をアニメ化したもので、全22話くらいになるようです。(今のところ第13話まで放送済み。)

千反田えるが予想以上にかわいい……!(*´ヮ`)
仕草が可愛いんですよね。
あんな風に「わたし、気になります!」って言って迫られたら、それがどんなことでも頑張って頭使って推理でも何でもするわなー。(笑)

「わたし、気になります!」続きが。

先日、書店の店頭で、角川文庫の「氷菓」(古典部シリーズ)最新巻らしき文庫が平積みされていました。
表側は普通の表紙ですが、カバーがリバーシブルになってて、外して裏返すとアニメ版の絵が使われた表紙にできるようになっていました。^^;
アニメは原作何巻までの話をするんだろうか? アニメが終わったら、そこからの続きは原作で読もう。

「氷菓」第5話で出てきたんですが(※別に話のネタバレではありません)、「犠牲」って書いて「いけにえ」とも読むんですねえ。
たしかに今漢字変換してみたら「いけにえ」で変換候補に「犠牲」とも出てきました。
広辞苑で「犠牲」を引くと「いけにえ」という読みでも載っていました。
そうだったのか……。

3番組の同時録画能力をフル発揮(^_^;) 関西の月曜日深夜のアニメ放送

3番組同時録画になる番組構成(@関西:月曜日深夜のアニメ放送)ああ、今の時間帯って、3番組同時録画になるのか。(^_^;)
DIGAの同時録画能力をフルに活用する日が来るとは。^^;(地上波の放送は最大3番組を同時録画可能)
もしかして、初めてじゃないかな……?
(※右図の橙色の部分が、録画予約番組。)

それにしても、関西のアニメ放送、もうちょっと重ならないように各放送局間でスケジュールは組めなかったのか。(^_^;;;
水曜日の深夜とか、金曜日の深夜とか、かなり開いているのに……。
まあ、他局のことなんか知ったこっちゃないってことなんでしょうけども。(^_^;;;

録画状況一覧(右図)を確認したら「ゆるめいつ3でぃPLUS」(5分のアニメ)が録画対象に表示されていなかったので、「すわ!録画できてないのか!?」と一瞬焦ったんですが、単に放送時刻が過ぎていて(録画完了済みだったために)予約録画の対象として表示されていないだけでした。(^_^;)

まあ、これだけ録画していても、実際に見られるのはほんの一部だけですけどね……。

文字化けした文字列を、様々なパターンで試して解読支援するツール

文字化けした文字列を入力して、様々な文字コードの組み合わせで解読できないか試せるサイトの存在を知りました。

文字化け解読ツール「もじばけらった」

ちょっと便利です。
自動的に解読してくれるわけではないんですが、テキストエディタの文字コード変換機能なんかを活用して自力でいろいろ試すよりは遙かに楽です。

使用手順は、

  1. 文字化けした文字列をコピーして入力欄にペースト
  2. 「ばけらったー!」ボタンをクリック
  3. 下部に様々なパターンでの変換結果が出るので、『元の文字コード』と『変換先文字コード』の組み合わせをタブで試す。

だけ。

文字化けしたテキストでも、元の文字列が(異なる文字コードでの保存過程などで)壊れていなければ、ブラウザやメーラやテキストエディタなんかの文字コード判別機能で、わりと正しく判別はできます。
ただ、「UTF-8で書かれていた元の文書をSHIFT-JISで保存した」とか、文字化けした状態で、正しくない文字コードで保存すると、文字列の一部分が壊れちゃったりします。そうなると、自動判別では正しく見られないこともあります。
そんな壊れた文字列を、なんとか見られるようにしよう、と試行錯誤するときに便利です。

HTMLの文法的には正しくないコメントっぽい「<!-->」が単独で無視される不思議

HTMLのコメントは「<!--」から「-->」までなので、以下のようにHTMLソースを記述した場合は、何も表示されないと思うのですが......

<!-->ここはコメント内<!-->

IE・Firefox・Chrome・Safari・Operaの各最新版では、上記の「ここはコメント内」という文字列はコメント扱いにはならず、そのまま文字列が表示されます。

<!-- (A)ここはコメント -->

だし、

<!-->(B)ここもコメント<!-->

だと思うんですが。
(A)は確かに間違いなくコメントとして解釈されて、画面には表示されません。まあこれは当然ですよね。
でも、(B)は表示されるんですよね……。なんでだ……?

これはつまり、

<!-->

という記述が、単独でそのまま無視されているってことですよね?

HTMLの仕様では、コメントの記述方法はだいたい以下のようになっています。

  • 最初の「<!」と「--」との間にスペースを入れてはならず、
  • その後は「--」(ハイフン2つ)を除いてどんな文字列でも入れて構わず、
  • 最後に「-->」で終わり。(ただし「--」と「>」の間にスペースはあっても良い)

まあ要するにコメントは「<!--」から始まって「-->」で終わるってことですよね。
終わりの「--」と「>」との間に空白文字が含まれても良いとはあるけど、終わりの「--」を省略して良いとは書かれていない気が。
とすると、「<!-->」という記述の以降がコメントとして解釈『されない』のはなんでなんだろう?

うーん、「<!-->」という記述はHTMLのコメントとしては文法違反(だとValidatorでも出る)なんだけど、「>」の部分でコメントの終わりだと解釈されるのは、コメントの記述ミス(文法ミス)に対して寛容に対処するブラウザ側の仕様ってこと……?

試しに、古いSafari4で「<!-->ここはコメント内<!-->」を表示させてみたところ、「<!--」から「-->」がコメント扱いになっていて、文字は一切表示されませんでした。文法的には、これが正しい動作のような気がするんですけども、最新のSafari5では、他のブラウザと同様に「<!-->」単独が無視されて、間の文字は表示されるようになっていました。
とすると、Safariは従来は文法に厳しかったけど最新版では緩和したってこと?

……とここで、ふと気付きました。
そもそも、「<!」で始まる記述というのは、DOCTYPE宣言「<!DOCTYPE ...」のように宣言の記述方法です。
もしかして、「<!-->」という記述は、「コメントの記述ミス」という扱いではなく、「不明な宣言」という扱いになっているのかな?
と思って、以下のように記述(=半角スペースを2箇所挿入)してみると、

<!-- >ここはコメント内<!-- >

見事、上記のソース全体がコメントとして解釈され、「ここはコメント内」という文字列は描画領域には表示されませんでした。
なるほど、そういうことか……。

Windows 8は、USBメモリに格納して環境丸ごと持ち運べるらしい

Windows 8 は、OSの設定とかのレベルではなく、OSそのものを丸ごとUSBメモリに格納して持ち運べるという記事が出ていて驚きました。
OSだけでなく、インストールしてあるソフトウェアごと持ち運べるとのことなので、要するに「USBメモリをCドライブ的に使える」ということでしょうか。

Windows 8はWindows 7にもUSBスティックで丸ごと運べる(@ギズモード)

そんなすごい機能あるの!? ほんとか……?(^_^;;;
Windows7 PCにそのUSBメモリを挿せば、Windows 8が起動するの???
……と疑問に思ったんですが、Windows8はUSBメモリに直接インストールが可能だという記事(下記)も出ていました。
すげえな。^^;

これは超便利かも!USBメモリーから起動するWindows8(@週アスPLUS)

Windows 8は、USBメモリに直接インストール可能なんですね。
そのUSBメモリを持ち運ぶだけで、どのPCでも同じ環境・ソフトが使えると。
そうなのか。すごいな……。この機能があれば、実験用PCとか実験用仮想環境とか要らないんじゃないか……。(^_^;;;
まあ、USBメモリのアクセス速度がかなり重要になってきそうですけども。

キーボードの[変換]キー・[無変換]キーは、漢字変換以外の用途では使う(^_^;)

私は漢字変換にはスペースキーを使うので、その意味では[変換]キーを使うことはありません。
でも、ATOKの場合は、

  • [Shift]+[無変換]キーで全角英字モード
  • [Ctrl]+[無変換]キーで全角カタカナモード
  • [変換]キー単独では半角文字モード

……になるので、漢字変換以外の用途ではわりと頻繁に使います。(^_^;)
私は、英字やカタカナを入力したいとき、入力してから変換するよりも、最初から入力モードを切り替えて打つ方が好きなので。

ちなみに、入力した後に文字種を変更したい場合は、

  • [F7]キーで、全角カタカナに変換
  • [F8]キーで、半角カタカナに変換
  • [F9]キーで、全角英字に変換
  • [F10]キーで、半角英字に変換

できます。

なお、半角英字を入力したいときでも、英文や英単語を入力する場合には、[Caps Lock]キーを単独で押す方が便利です。
[Caps Lock]キーを単独で押すと、半角英字の推測変換モードになるので、英字を1文字打つだけで、推測変換候補の英単語がずらっと出てきます。入力したい内容によっては、ずいぶんと手間が省けます。

Windows 8の既存OSからのアップグレードは約3,100円くらい?

Windows 8 Professionalのアップグレード版の価格がものすごく安いというニュースが出ていました。アメリカでは、39.99ドルだとか。

「Windows 8 Pro」アップグレードはたった39.99ドル 大幅値下げへ(@ガジェット速報)

Windows 7 からだけではなく、Windows XPからでも同額みたいですね。
日本でいくらになるのかは記事からは分かりませんが、仮にアメリカでの価格と同じだとすると、だいたい3,100円くらいになるようです。
安いなあ……。

Windowsは、XP → Vista → 7とバージョンアップされてきましたけども、未だにXPを利用しているユーザも多いですよね。
Microsoftとしては、XPのサポートをもう終了することもあって、XPユーザには是非ともアップグレードして欲しいはずですから、ここまでアップグレード版を安く提供しようってことなんですかね?^^;

私は、(少なくともメイン環境を)現状のWindows 7から8にするつもりは、今のところはないんですが、これだけ安いんならとりあえず1本は買っといてもいいかな……とも思えます。^^;

実験用環境のために(新規パッケージで)購入したWindows 7が1本あるので、(ライセンス上)それをアップグレードする形にして、Windows 8をVirtual PC上で動かしてみるとかしてもいい気がします。(Windows 7上のVirtual PC上でWindows 8が動くのかどうかは分かりませんが。^^;)

Windows 8(@Amazon.co.jp)

「本屋の森のあかり」が最終回を迎えるらしい

6年間連載されていた「本屋の森のあかり」が、とうとう最終回を迎えるらしいです。
コミックを読んでいて、そろそろ終わりに近づいているよな……とは思っていましたが。
そうかー、終わるんですねえ。
ということは次巻が最終巻かな?

RT @bankolan: しみじみと涙の最終回ー!RT @yuki_isoyaan: 【お知らせ】今日はKiss14号の発売日、「本屋の森のあかり」最終回が掲載されています。6年間、本当にありがとうございました! もうこんな長い連載できないかもしれない・・感謝ですhttp://t.co/PabMGgIq
posted at 12:15:44

とりあえず、次巻を楽しみにしています。
発売はいつかな……?^^;

本屋の森のあかり(@Amazon.co.jp)

火星の360度パノラマ写真にあるタイル状の物体の謎

NASA、火星探査機からの360度パノラマ画像を公開(CNN)NASAが公表した、火星探査機から撮影したパノラマ写真がCNNサイト上で公開されていました。

NASA、火星探査機からの360度パノラマ画像を公開(@CNN)

この写真の下部に、何やらタイル状に見える部分があります。
これは何だろう……? と思ったところ、太陽電池ではないかという返信をTwitter経由で頂きました。

太陽電池。なるほど。
写真ではスケールがよく分かりませんが、あれほど綺麗に火星の地表に太陽電池を並べられるもんなんですかね……?^^;
……と思ったら、地表に並べてあるわけではなく、あれは、火星探査機の筐体周辺に展開された太陽電池だろうとのこと。

実際はこんな感じパノラマ変換で画像がひずんでいるから:
http://masasidayo.blog100.fc2.com/blog-entry-161.html

なるほど!(^_^;)
360度ぐるっと巡らせたパノラマ写真だから、手前側は大きく歪んで見えるために、そうなるんですね。

via http://twitter.com/nishishi/status/222528523800285188

リアル書店の在庫も探してネットで取り寄せ可能に

主なネット書店を探してもどこも品切れなのに、実店舗の書店にはたくさん積んである……という状況がたまにあります。丸善&ジュンク堂ネットストアでは、リアル書店の在庫も調べて、ネット経由で取り寄せが可能になるらしいです。
これはちょっと便利そうですね。

丸善&ジュンク堂ネットストア、リアル書店の在庫3000万冊が取り寄せ可能に(@マイナビニュース)

書店サイトの説明によると、以下のようなフローになるみたいです。

  1. ネット書店の在庫があれば、それを発送。
  2. 出版社に在庫があれば、それを取り寄せて発送。
  3. 全国のジュンク堂書店に在庫があれば、それを発送。

優先順は、1→2→3であって、1→3→2ではないんですね。
2~3の確認にどれくらいの時間がかかるのかは分かりませんけども。^^; そこがポイントかな……。

カセットテープの新製品!? SONY HFシリーズ

SONYのウェブサイトに、カセットテープの新製品情報が出ているという話がTwitterで流れてきました。アクセスしてみると、たしかに「2012年7月20日発売」と書いてあります!
カセットテープってまだ新製品が出るのか!(笑)

『オールラウンドカセット「HF」シリーズ』(ソニー)

このデザインのパッケージには見覚えがある気がするんですけども。^^;
発売日の情報がたまたま何らかのミスで2012年になってしまったというだけで、実は新製品ではないとか……? とも思ったりしたんですが。
本当に新製品なのかな。(^_^;;;

カセットテープを使わなくなって久しいけど、まだ世間の需要はあるもんなんですね……。そういえば、まだ生産終了の話は聞きませんし、まだ各社とも製造はしているんでしょうか。

カセットテープをMP3に変換するプレーヤーなんて製品も販売されているようですが。(^_^;)

一応うちにも、カセットテープの再生・録音が可能なコンポはあります。ここ数年(もしかしたら10年近く!?)くらいテープ機能は使っていないような気もしますけど。^^;
今でも、もし「ラジオ放送を今この瞬間に録音したい!」と思ったときには、使える録音メディアはカセットテープしかありません……。(うちでは)
ただ、もはや空のカセットテープのストックはないんじゃないかとは思いますが。^^;;;

カセットテープ 製品群(@Amazon.co.jp)

映画「グスコーブドリの伝記」スタッフは「銀河鉄道の夜」と一緒なのか

映画「グスコーブドリの伝記」宮沢賢治の短編小説「グスコーブドリの伝記」が、7月7日からアニメ映画として公開されます。
これ、登場するキャラクターが、映画「銀河鉄道の夜」と同じ人型の猫なのでちょっと気になっていたんですが、どうやら「銀河鉄道の夜」のスタッフと同じ方々による製作なんですね。
以下の特集記事に書かれていました。

映画『グスコーブドリの伝記』特集(@ブクログ)

映画「銀河鉄道の夜」は1985年の製作。「同じスタッフ」って難しくないかな……と思ったりもしたんですが(^_^;)、どうやら監督とキャラクター原案の方と、一部の製作会社が「銀河鉄道の夜」と同じ、ってことのようです。(^_^;;;
(他にも同じ人は居るのかも知れませんが。)

映画(アニメ)「銀河鉄道の夜」は、小学生時代(1~2年生くらい)に映画館に観に行って、ものすごく心に残った映画でした。その後、宮沢賢治の原作小説「銀河鉄道の夜」は、小学生時代に(たぶん複数の版元で^^;)何度も何度も読み返しました。

「グスコーブドリの伝記」は、文庫「銀河鉄道の夜」の中に、「銀河鉄道の夜」本編の後に短編として載っていたのかな?
たしか、そんな気がしたような……。

映画『グスコーブドリの伝記』 公式サイト
「銀河鉄道の夜」文庫(@Amazon.co.jp)
映画「銀河鉄道の夜」 DVD(@Amazon.co.jp)

ホームページ作成方法の新着記事を紹介するFacebookページ

ウェブ製作方法に関する記事(私がAll Aboutで公開したもの)を紹介するFacebookページを、今もまだ地味に運営し続けております。よろしければご参照下さい。(^_^;)

Facebookページ:「ホームページ作成TIPS」
http://www.facebook.com/hp.tips

新しく公開した記事の紹介しか投稿していないので、投稿はあっても月2回程度です。
「いいね」をクリックしてフォローしても、特にニュースフィードは煩くなりませんから(^_^;)、ぜひよろしくです。(^_^;;;

元々は、All Aboutで公開したFacebookページの作り方記事のために作成したサンプルだったんですけども、ちょくちょく反響(いいね!クリック)があるので、そのまま運営し続けています。
やはり、小さくても目に見える反響があるとちょっと嬉しいですね。(^_^;)

基本的には、一方的に新着記事情報を配信する目的での運営になっていますので、他のユーザの方々からの投稿はできません。
独自ページの方で、記事検索もできますので、ご活用下さい。(私自身も、自分で書いた記事を検索する目的で活用しております。意外と便利です。^^;;;)

「押しピン」って方言なの?(^_^;)

あれ? 「押しピン」って関西の方言だったのか……。(^_^;;;
日本全国的には、「画鋲」って言わないと通じないの?
「おしぴん」で漢字変換すると、ちゃんと「押しピン」と変換はされましたけどね。^^;

今調べたところ、広辞苑には普通にただ「画鋲に同じ」とだけ載っていたけど、大辞林には「画鋲の関西での表現形」と載っていました。

「押しピン」:関西での表現形

そうか……、関西の方言だったのか……。(^_^;;;

( via Twitter 219747156058320896 )

「みなごろし」と読む漢字「鏖」ってあるのか(^_^;)

日本語には「みなごろし」って読む漢字があるんですね!(爆)
これ→「鏖」
試しに漢字変換してみたら、第1変換候補「皆殺し」の次に出てきました。(^_^;;;

漢字:「鏖」

「鏖殺」でおうさつと読みますね。田中芳樹先生がよく使います
--- via Twitter 219823539312791552

「おうさつ」。
なるほど、そういえばよく聞きますね……と思ったら、よく聞く方は「殴殺(おうさつ)」だ。(^_^;;;

皆殺しの意味での「鏖殺」って熟語もあるんですねえ。
「鏖」1語よりも「殺」が入っている分、さらに強力そうだ……。(^_^;;;
みなごろしころし。

なんだか物騒なエントリーになってしまった。(^_^;;;

イースター島に居るのはモアイだけじゃなかった(爆)

NATIONAL GEOGRAPHIC モアイ 巨像を運べ!イースター島って人も住んでいたんですね!(^_^;)
まあ、よく考えれば当たり前なんですけど、なんとなく、モアイだけが居る島かと思っていました。(笑)
そんなわけないよな……。^^;;;

イースター島は、現地名は「ラパヌイ島」で、先住民ラパヌイが約2千人ほど住んでいるらしいです。島の人口自体は5千人くらいだとか。
NATIONAL GEOGRAPHIC今月号(特集記事)に書いてありました。
観光地ですもんね。そりゃ人は住んでますよね……。(^_^;;;

モアイが岩を削って作られたことは分かっていますけど、どうやって立てたのかは分かっていませんよね。
「分かっていない」=「記憶が継承されていない」ということで、モアイを建造した時代の種族は残っていないのだとばっかり思い込んでいたんですが(^_^;)、まさか先住民が2千人も住んでいるとは。
ちょっと驚きでした。
(人口が減ったのは、奴隷貿易と疫病が原因だとか。)

最初は何語を喋っていたんだろう?
今はチリの領土(1888年~)になっていて、スペイン語を話しているそうな。

言語と言えば、同じNATIONAL GEOGRAPHIC今月号に、話者が少なくなって絶滅しかけている言語についての記事もありました。
日本でもアイヌ語とかがリストアップされていましたが。

「英語」って世界各地で使われているイメージがありますけど、英語を母語とする人は3億2800万人しか居ないんですね。世界3位です。
1位は中国語、2位はスペイン語(ほぼ英語と同じくらいの人数ですが)。
日本語は、ほとんど日本国内でしか通用しない言語なのに、ランクでは第9位になるんですね……。^^;
狭い国だけど、人口は多いんですよね。約1億2800万人というのは。

NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル・ジオグラフィック日本版)(@Amazon.co.jp)

アレルギー疾患の原因である免疫細胞の働きを抑える仕組みが解明

時事通信で、アレルギー疾患を引き起こす免疫細胞の働きを抑える仕組みが解明されたというニュース記事が出ていました。

慢性アレルギーの根治薬期待=原因細胞抑える仕組み解明-千葉大(@時事通信)

先月あたりに出た皮膚炎の原因タンパク質の特定や、
今回のアレルギー疾患を引き起こす免疫細胞の働きを抑える仕組みの解明とか、
アレルギー周りの研究成果が出てきていますね。

今の治療薬は、免疫を全般的に抑えてしまう点に(も)副作用として問題があるわけですよね?
特定の免疫細胞だけを抑制できる薬が作れれば、今よりも有効で使いやすい薬になってくれるのかな。
有効な新薬が早くできるといいんだけど。

関連日記:
アレルギー元物質との接触を断っても症状が悪化する原因が特定されたらしい(2012年6月12日)

OHPシートをカッターで切って最終調整をしていた頃もあった……

最近では、プレゼンテーションというと、PC上で動作するPowerPointみたいなプレゼンソフトの画面を、プロジェクターを通してスクリーンに映し出すことがほとんどでしょうけども、昔々はシートに印刷したスライドをOHP(Overhead Projector)という機械でスクリーンに投影する方法がほとんどでした。

昔々、まだ学会の発表ではOHPを使ったプレゼンしかできなかった頃、前日に泊まったホテルで、OHPシートをカッターで切ったりして、発表内容のスライドを微調整したりしてたな……。というのを唐突に思い出しました。(^_^;)

学会のための宿泊先ホテルで、スライドに書いた内容の調整の必要に気付いて、あわててコンビニでカッターを調達して、OHPシートを切ったり貼ったりして微調整していました。^^;
OHPシートは値段が高いんだ、これが……。
印刷に失敗したり、再印刷するしかないくらい大幅に変更する必要が出たら、大ダメージ。(^_^;;;

今は、そんな物理的な加工をすることなく、PCのソフトウェア上でデータを修正すれば良いだけなので、ずいぶん楽になりましたよね。
今ではもうどこもOHPなんか使ってないんでしょうね……。^^;
……と思ったけど、一応まだOHPシートの販売はされているようなので、需要はまだあるのかな……?(^_^;;;

リツイートしても、必ずしもフォロワーのTLに表示されるとは限らない

あるツイートに対して、「そのツイートをリツイートした上で、自分のコメントを別途ツイートする」という形を採ってコメントを加えることがあります。
この方法だと、自分のツイートにも140文字書けるので、たくさん言いたいことが言えます。

がー。

リツイートしたツイートって、必ずしもリツイートしたタイミングでフォロワーさんのTL(タイムライン)に表示されるとは限らないんですよね。(^_^;)
今のTwitterには、同一のツイートは1度しかTLに表示されない仕様があるので。

だから、私がAさんのツイートをリツイートしたとしても、

  • [α] フォロワーさんも、Aさんをフォローしている場合
  • [β] フォローしている別の誰かが既に同じツイートを既にリツイート済みだった場合

……のような場合では、私がリツイートしても、フォロワーさんのTLには表示されないんですよね。^^;(既にTL上に1度出た後なので。)

  • [α]の場合は、Aさんがツイートした時点でTLに1度表示されていますし、
  • [β]の場合は、他の誰かがリツイートした時点でTLに表示されています

から。
どちらの場合でも、私がリツイートしたタイミングでは表示されません。

※相当時間が経った後であれば、再度表示されるみたいですけども。(どれくらいの期間が空けば再表示されるのかは正確には分かんないですが。)

なので、「あるツイートに対して、そのツイートをリツイートした上で、自分のコメントを別途ツイート」という形では、必ずしもフォロワーさんに意図が伝わるとは限らないんですよね……。

これは、Twitter側が公式に「コメント付きリツイート」機能を用意しない限り解決はしないかなあー……と思うんですけども。

Twitterで「コメント付きリツイート」っぽいツイートを実現実は今でも、ツイートの個別URL(=ツイートをクリックして「詳細」リンクをクリックすると得られます)そのものをツイートに含めれば、コメント付きリツイートのような形でツイートが可能です。右図のように。
閲覧者がツイートをクリックすると、元のツイートがボックスに含まれた状態で見えます。
……が、イマイチ普及してないっぽいんですよね。^^;

たぶん、本家Twitter(twitter.com)では実現できても、数あるTwitterクライアントが対応していないからだろうと思うんですが。
やはり、公式の(クライアントに関係なく実現できる)「コメント付きリツイート」機能が搭載されると良いんですけどねー。

2012年07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今月のタイトル一覧

他の月

--- 当サイト内を検索 ---