にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2023/09/20. 20:00:37.

Sakura Scope (2006年02月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

CSSでのボックスのセンタリング

スタイルシートでボックスをセンタリングしたい場合の正攻法は、marginプロパティの値にautoを指定する方法。marginプロパティの値にautoを指定すると、左右の余白を均等に取ってくれるので、結果としてセンタリングされることになります。

…が、この方法では、IEが解釈してくれません。

そこで、marginプロパティに値autoを指定すると同時に、text-alignプロパティに値centerを指定します。すると、IEでもボックスをセンタリングしてくれます(※スタイルシート的には誤った解釈)。そのままだと、スタイルシートを正しく解釈するブラウザで、ボックスの中身(のテキスト)がセンタリングされてしまうので、ボックスに対して、text-alignプロパティに値leftを指定して、(テキストを)左寄せに戻しておきます。

…なんとも面倒です。

言葉だとワケわかんないので、ソースを書いてみると、次のようになります。div要素の中に、センタリングしたいp要素(横幅を80%に指定)がある場合と思って下さい。

div {
   text-align: center; /* for IE */
}
p {
   width: 80%;
   margin: auto; /* 正攻法 */
   text-align: left; /* IE対策の副作用対策 */
}

で、これは、センタリングしたいボックスの中身の横幅が(欲しい横幅よりも)小さい場合向け。例えばtable要素とか。

上記で挙げたように、p要素とかデフォルトで横幅を限界まで占有してくれるボックスの場合は、正攻法を使うよりも、左右の余白に同じ値を指定することでセンタリングさせるのが楽。これなら、1行で済むし。

p要素でなくて、table要素みたいなのでも、ボックスの中身がとってもたくさんあって、(何も指定しなければ)ウインドウの端から端まで占拠しちゃうよ…という場合にも有効。

p要素をセンタリングしたい場合、次のように書くだけでしょう。

p {
   margin: 0px 10%;
}

これだと、p要素の左右に、それぞれ10%分の余白ができます。左右の余白が均等だから、結果、センタリングされているように見えます。(左右それぞれ10%だから、ボックスの横幅は80%になります。)
この方が楽。

※text-alignプロパティに値centerを指定することで、その中身のボックスがセンタリングされるのは、スタイルシートとしては誤った解釈。本来は、ボックスそのものがセンタリングされるのではなく、ボックス内のテキストがセンタリングされることになります。(IEの解釈はおかしくて、ボックスそのものをセンタリングしちゃう。)

市のパソコン教室、講師は学生

某市役所が企画したパソコン教室(題材はExcel)で、講師として学生を2名派遣して欲しいと先生に連絡が来たらしい。募集人員は2名。で、その詳細が書かれた書類を受け取ったので、さっそくゼミ生全員にメールで転送。

…そしたら、2時間弱くらいで、4回生の2名から応募の返信が届きました。…はええな(笑)。しかも、その2人、3分差くらいでほぼ同時に返信してきてるし。もしかして、大学に来てたかな?(^^;)
まあとりあえず、ちょうど2名の応募があって良かった。

市役所がパソコン教室を企画して、講師を市内の大学の学生に依頼するってパターンは、よくあることなんだろうか? それともあんまりない?

今の時代、パソコン教室は山ほどあるわけで、たぶん講師も山ほど居ると思うので、別に学生を使わないといけないことはないと思うんだけど。
企業に依頼すると高いから?(笑) それとも官学連携を実践するため?(パソコン教室の実施で官学連携というかどうか分からんけど。:笑)

「Web Caster GateLock 通知メール」という謎のメールが

昨日から、「Web Caster GateLock 通知メール」という謎のメールが大量に届きます…。調べてみたところ、どうやら「Web Caster GateLock」というのは、NTT製のルータらしいのです。ウイルスチェック機能があるのだとか。
で、その通知メールの差出人は私のWeb管理用アドレス。宛先も同じアドレス。(でも私は、NTT製のルータは使ってません。)

届いたメールの中身は次のようなもの。

このメールは、Web Caster GateLockから自動的に送信されています。

Web Caster GateLockは、WORM_MYTOB.NC を添付ファイル「 email-password.htm.scr 」(kevin@nishishi.com 宛に 2006/02/28 08:48 頃に送られたメール)から検出しました。Web Caster GateLockは、このメールを削除しました。
オリジナルのメールは、送信されませんでした。
ウイルスの感染被害の拡大を防止するためにも、送信メールに添付した感染ファイルを削除することをお勧めします。
誤って感染ファイルを開かないようご注意ください。

…ケビン(kevin)って誰やねん…。(笑)
他のメールを見ると、dabeとかpeterとか、外国人名が手当たり次第に指定されてるようでした。^^;;;

なんで、突然こんなメールが大量に届くのか…。

たぶん、NTT製のルータを使ってる環境のどっかの誰かさんのPCが、差出人を偽って自分自身の複製をメールで送信するタイプのウイルスに感染したのでしょう。幸いルータにはウイルスチェック機能があったために、ウイルスが他者にばらまかれる事態は避けられています。

がー!

偽りの差出人として指定されちゃった私のところには、そのルータから延々と「あんたのメール感染してまっせー」という警告メールが届くのですね…きっと。

ウイルス感染を報告するメールって、偽りの差出人に届くだけだから、完全に無駄なトラフィックだと思うんだけどなあ。ウイルスはサイレントに削除して下さいよ…。

おしりが痛い(笑)

どう寝違えたのかさっぱり分からんのですが、おしりが痛いです…。(笑)
別にイスに座って寝たとかソファで寝たとかそんなんじゃなくて、普通に布団で寝てたんですけど。^^;;;

椅子に座ってる間はいいんですが、立ち上がろうとするときに、椅子を手で支えて立ち上がらないと、ちょっと痛いです。(笑)

ううーん。なんで?^^;;;

拡張子htmlのファイルにもSSIを有効にするには

SSIが使える環境では、たいていファイル拡張子を shtml にすることでSSIを使えます。shtmlではなく、拡張子が html のファイルにもSSIを有効にするには、.htaccessファイルに、次のように記述すればOK。

AddType text/x-server-parsed-html .html

…というのは古い記述で、今は次のように書くべきらしい…。

AddHandler server-parsed html

別に古い記述でも問題なくSSIが有効になりますけど。

拡張子htmlのファイルに対してSSIを有効にした場合、SSIを使っていないHTMLファイルに対しても、毎回サーバが中身を解釈することになるので、パフォーマンスが低下します。
でも、そもそもディレクトリ内のすべてのHTMLファイルがSSIを使っているのなら、同じことですので、そういう場合には、拡張子htmlにSSIを有効にしても良いでしょう。

サーバのルートにある.htaccessファイルには書くべきではありませんが。(サイト内すべてのHTMLファイルでSSIを使うなら別だけど。)

原稿できましたー

できた…。今月中に仕上げないといけない原稿3本、できあがりました…。
1本は既に公開済み。残りは、今日から明日にかけて、公開・配信されるよう予約しました。
記事が2本、月末にまとまってしまったのは大変申し訳ない…。中旬にちょっと計画通り進まなかったのが原因。3月は均等配分でがんばるです。

今日、久しぶりに行きの電車内でノートPC使って原稿執筆しました。
バッテリを新しくしたので、往復ずっとノートPC使っててもバッテリ持つのですよねー。

やっぱり、午前中は脳みその働きがいいんでしょうか。^^;
電車の乗車時間は約1.5時間ですけど、その間にずいぶん原稿がはかどりました。
そのおかげで、予定よりも1時間早く全部の作業が終わったよ…。

HTMLファイルと関連づけされるブラウザを手軽に戻すには

プログラムのアクセスと既定の設定ブラウザをインストールすると、HTMLファイルの関連づけが変更されちゃったりします。最近のブラウザは行儀が良いので、インストール時に関連づけをどうするか選択できますけど、古いブラウザを(表示確認用として)インストールした場合、問答無用で関連づけを書き換えちゃうものもあります。(Netscape3とか)

そんなとき、手っ取り早くHTMLファイルの関連づけを戻すには、コントロールパネルにある「プログラムのアクセスと既定の設定」を使いましょう。

これ、ServicePackの当たっているWindows XPでないと、コントロールパネル内に存在しない機能だったような気がするので、まったくパッチをあててないWindows XPだったら使えない方法な気がしますが。^^;

コントロールパネルにある「プログラムのアクセスと既定の設定」で、「既定のWebブラウザ」欄から、望みのブラウザを選んでOKボタンをクリックすれば、その瞬間に、HTMLファイルの関連づけが、設定したブラウザに変わります。

これ、なかなか便利です。
特に、行儀の悪いインストーラで提供されているブラウザをインストールした後なんかに。

同様に、メールやオーディオ系ファイルの関連づけも、この機能から簡単に修正することができます。

この「プログラムのアクセスと既定の設定」機能がない場合、各アプリケーションに搭載されている関連づけ修正機能を使うか、関連づけしたいアプリケーションを再インストールするということくらいしか、関連づけを修正する手がないのですよね。マイコンピュータの[ツール]→[フォルダオプション]から関連づけを手動で修正可能ですけど、これアイコンの設定が戻らなかったり、なかなか一筋縄にいかないです。レジストリを直接編集する手もありますけど、余計に面倒くさいです。^^;;;
だから、「プログラムのアクセスと既定の設定」は、なかなかありがたい機能です。^^;

Perlクイズ 休刊

結城浩さんが発行されていたメールマガジン「Perlクイズ」は、多忙のため休刊にされるそうです。4,000人を超える読者が居たのですね。クイズでPerlを勉強するには、いいメールマガジンだったと思うのですが、そういえば、最近は届いてなかったなーと、思い出しました。^^;;;

All Aboutが毎年実施してる「スーパーおすすめサイト」企画の2003年度版で、おすすめメールマガジンに選出させて頂きました。全然気づいてなかったんですけど、Perlクイズのページから、この企画のページにリンクを張って下さっていたのですね!ありがたいことです。

ところで、2003年度版でおすすめサイトに選出したうちの1つ、「100万アクセス.com」って、もうドメインすら残ってないんだな…。(^^;;;
2005年度版の企画は、そろそろ公開されるはずです。たぶん。もう始まってました

休刊と言えば、「C Magazine」もあと1冊で休刊しちゃいますね…。これ、かなり残念です。結城さんも連載されてますが、C Magazinがなくなったら、どこで結城さんの記事を読めばいいんだ。^^;;;

踏切でエンストした教習車に電車衝突

踏切内でエンスト、教習車に列車衝突 埼玉・加須(@asahi.com)

18歳の学生が運転する自動車教習所の教習車が、東武伊勢崎線の踏切内でエンストして、電車が衝突したらしいです…。

運転手と教習員は脱出してて無事。電車の乗客も無事だったそうなので、きっと、電車の運転手が気づいて速度を落としていたか、教習員が踏切の非常ボタンを押したかなんかしてはいたんでしょうね。でも、間に合わなかったと。

踏切内に車両が立ち往生してる場合って、障害物検知装置とかで自動的に電車に情報が伝わったりはしないんでしょうかね…?

人的な被害はなかったようですけど、車と電車がぶつかったんだから、物損は大きいですよね…。物損がなくても、電車を止めたことで鉄道側の経済的損失もあるし。これって、教習所側の負担になるのかな…。仮免許の運転手の責任になったら、これ、免許取得どころの話じゃなくなるよなあ。

記事を書く以上に大変なのは…

普段、All Aboutで記事を書いていて思うこともあったんですけど、それ以上に、1冊本を書いてみて強く思ったことがあります。それは、「サンプルを作るのが大変!」ということなんですね。(^^;) ウェブ作成関連の記事を書いているので、当然、紹介したいテクニックを使ったサンプル(使用例)が必要になります。そのサンプルのネタを考えるのが、なかなか大変なのですよ…。

で、最近、本を買って読むときに、そこで提示するためだけに作られた(と思う)サンプル(のウェブページ例)を見ると、「良く作ったなあ…」と思って感心します。(笑)
サンプルって、そんなにじっくり見られることもなく、さらっと流されるモノだと思います。でも、あるのとないのとではわかりやすさが大違いなのですよね。

実際のところ、記事を書くのと同じくらいの時間を、サンプルの作成に費やすこともよくあります。「このテクニックを使うとこんなページが作れますよー」ということを示すためのサンプルなので、そのテクニック自体を活用する箇所はすぐに出来上がります。ただ、それだけじゃあダメで、「実際に読者が作ってみたくなるようなページ」として見せる必要があるので、テクニックとは無関係なネタもサンプル中に仕込む必要があります。^^;;;

例えば、プルダウンメニューを作る方法を説明したい場合、ただプルダウンメニューをサンプルとして用意したんじゃダメです。プルダウンメニューが実際に使われるような場面(ウェブページ)をまるごと用意して示さないと、初心者な読者には伝わりません。

すると、記事の本題である「プルダウンメニュー」の箇所以外にも、タイトルや本文などダミーの文章を書いたり、レイアウトを考えたり、配色を考えたりする必要があります。要するに、本題以外の部分に手間が掛かるのですね…。^^;;;

ダミーの文章も、「文章文章文章文章文章」みたいな本当にダミーの文字列ではダメで(^^;)、「本当に存在するウェブ」のように見せるための文章が必要です。
この点で、ネタを考えるのにずいぶん悩みます。
で、悩んだ結果、いいものができるかどうか…、そりゃ分からんのですが。(笑)

なんか題材にするウェブサイトが既に存在して、そこで使われてる技術について解説する…ということなら、サンプルを作る必要がほとんどないので楽でいいんですけど。^^;;;

ライセンスフリーの画像素材配布サイトって結構ありますよね。私も、All About経由で1つ年間契約してますけど。
それと同様に、ライセンスフリーの文章素材配布サイトってないもんですかね?(笑) それがあったら、ダミーの文章ネタを考える必要がなくなって楽でいいんですが。(笑)

特に大変だなーと思うのは、「Good Case」、「Bad Case」みたいな、良い例と悪い例を対比させて紹介してる記事や本。これ、1つの本題に対してサンプルが複数個必要なわけで、サンプル作るの、相当大変だと思いますよ…。^^;;;

いや、もしかしたら、他の方々はすんなりさくっとサンプル作成されてるのかも知れませんけど…。

中級者以上向けの記事や本だと、本当に本題に関係する部分だけを提示するので十分(というか、むしろ必要最低限のサンプルの方が分かりやすい)ので、サンプル作る手間は減ると思うのですけどね。(逆に他の要素での手間は増えるかも知れないけど。)

Googleの無料ウェブスペース「Google Page Creator」

Googleに新しく無料ウェブページホスティングサービスができたんですね…。Google Page Creatorというサービスで、WYSIWYG編集ができるようになってます。英語版での提供だけですけど、日本語も問題なく使えました。
ただ、すんごいJavaScriptグリグリなサービスなので、利用ブラウザは限定されるかも知れませんが…。Firefoxではとりあえず使えてました。

Google Page Creator

このサービスで作成したサイトは、http://(Google ID).googlepages.com/ というURLでアクセスできるようです。

ただ、ローカルで作成したHTMLをアップロードするとか、そういうことはできないっぽいですけどね…。あと、利用にはGoogleアカウントではなく、GMailアカウントが必要な感じです。

GMailアカウントをお持ちの方は、お試し下さい。(^^;;;

(参考)Googleでホームページ(@Okumura's Blog)

Since 1997

コミケでよく覗かせて頂いているサークル「丼部屋」のウェブサイトDONburi Roomで、サイト開設10周年記念のプレゼント企画が行われてました。ウェブサイトは、1996年開設だそうです。

そこでふと気づきました。
私がウェブサイトを開設したのは、1997年7月。

…おおぅ。もう約9年になるのか…。
いつの間に…。(^^;;;

2007年7月で10周年になるのですね…。なんと…。

ちなみに、独自ドメイン「nishishi.com」へ移行したのは、2000年です。それまでは、BIGLOBEの個人スペースにありました。あと、1997年10月と、2002年頃にサイトの名称をちょっと変更してますけどね。^^;

久しぶり千里山キャンパス

関西大学 千里山キャンパス 正門昨日、久しぶりに行ってきました。千里山キャンパス。(@関西大学)
ICOCA定期券(=JRのIC定期券)で阪急電車に乗ってきましたよ。なんかちょっと面白い。^^; PiTaPa用券売機ではICOCAのチャージはできなかった。
阪急関大前駅には、IC切符が使える改札機は1つしかなかったと思ったんだけど、なんか2つに増えてました。(それでも4つ中2つだけど。)

オリンピックの男子フィギュア高橋選手の宣伝が門にでっかく掲げられてました。(右写真) さすが本部キャンパス。うちの弱小キャンパスではそんなの話題にもならんのですが。(笑)

高橋大輔選手、文学部の2回生だったのねえ。
うちの文学部って、今でも学生の比率、男:女=3:7なんだろうか?(^^;;;

そういえば、うちのキャンパス(=山奥)にアイススケート施設作ったんでしたね。確か…。ハッキリと見たことないけど。
なんとなく大学院棟から麓の方を見ると、真っ白い空間が見えるので、きっとあれだな…とか思ってたんですが。

個人的には、オリンピック選手が出たというよりも、漫画家の有馬啓太郎さんがこのキャンパス出身だった!という事実の方が遙かに驚きでしたけどね!(笑)

で、千里山キャンパス。久しぶりです。
総合情報学部を除くすべての学部が存在してるキャンパスだけあって、既に試験も何もかも終わってる事実上春休みのはずなんだけど、人は多かったです…。

今日来た用件は、ファジィ学会の関西支部(だったかな)のシンポジウムに出席するため。シンポジウムは、工学部の隣にある先端科学技術機構だったか何かの建物。工学部の建物の前に集合したんだけど、なんと、工学部の建物の1階に売店が新たにできてたよっ!

まったく、恵まれたキャンパスだなっ。(笑)

うちの弱小山奥キャンパスなんか、生協売店がたった1つしかないというのに、こっちのキャンパスはどんどん店が増えてるぞ…。しかもキャンパスから阪急の駅までの間にもたくさん店あるし…。うぐぅ。さすが本部キャンパスだ…。山奥で、隣に変電所しかないキャンパスとはえらい違いだ…。
どっちも同じ大阪府内にあるとは思えん…。(千里山キャンパスは大阪府吹田市、うちの高槻キャンパスは大阪府高槻市。)

こっちには、新しい建物もどんどん建ってるしなあ。
うちのキャンパスにももっとなんかどかーんと建設せんもんかねえ…。

………ああ、スケート場を作ったのか…。orz
馬術部のスペースも昨年できたしなあ…。
「総合情報学部『だけ』」が存在するキャンパスだとは、ちょっと思えない方向への拡張な気がするのは気のせい?(笑)

ICOCAで阪急電車に乗ってきました

ICOCAで阪急利用明細JR西日本のIC切符ICOCAで、阪急電車に乗ってきましたよ。1月末から、ICOCAとPiTaPa(関西私鉄のIC切符)との相互利用が開始されたので、いつか乗ってみようと思ってたんですが。(笑)

ちょうど梅田から関大前まで阪急電車に乗る用事ができたので、ICOCAにチャージして阪急に乗ってきました。右画像は、JR大阪駅の券売機で出力したICOCA利用明細。阪急の乗降駅名は印字されるかなー?と思ったんですけど、やっぱりただ「阪急」と記録されるだけですね…。JR西日本の駅でないと駅名の印字はされないようです。

で、ICOCAとPiTaPaが相互利用できることになったことについて、説明ポスターとかによると、PiTaPa利用可能圏内の各社局の券売機でも、ICOCAのチャージが可能って書いてあるんですよね。

で、試しに阪急梅田駅で、ICカードが使える券売機にICOCAを投入してみたんですけど、なぜか、「カードをお確かめ下さい」と言われて返却されてしまいました。^^;;;
ううーん。

阪急の券売機を使って利用明細を出せば、阪急電車の乗降駅名が印字されるかなー?とちょっと期待したんですが。^^; それ以前に、カードが受け付けられませんでした…。

でも、それだと、チャージすらできないような気がするんだけど、チャージは券売機じゃダメだとか??

でも、阪急の駅には、JRの駅にあるようなチャージ専用機って置いてないような気がするんだけど、どうなんだろう?

ちなみに、ICOCAとSuica(JR東日本のIC切符)の相互利用は以前から実現されてたわけで、先月からICOCAとPiTaPaの相互利用が開始されたわけだから、Suicaで関西私鉄に乗車可能なのか?という点が気になります。

で、火星田レイ子さんの話によると、Suicaで能勢電鉄に乗れたとのことなので、たぶん、Suicaでも関西私鉄(阪急・京阪・阪神・大阪市営地下鉄・大阪モノレールなど)に乗れるのでしょう。

シンポジウムの前日準備は…

今日は、本部キャンパスで、ファジィ学会だったか何かの関西支部のシンポジウムだったか何かがあります。(^^;)
というわけで、久しぶりに本部キャンパスへ行ってきます。
うちの研究室のメンバーで会場準備をするらしく、13時30分開始のところ12時集合で行ってきます。

昨日、配付資料の準備をするということで大学へ行ったんですが(その作業がなくても行ってたけど)、待てど暮らせど連絡が来ません。作業のことなんか忘れかけた頃、連絡が来まして(^^;)、その話によると、発表予定者からの原稿が半分も届いていないらしく、印刷して綴じる量がかなり少なくなったので、作業はもう終わっちゃったとのこと。^^;;;

翌日発表するネタの原稿が、発表者の半分も出来上がってないって、大丈夫なんか。(笑)

まあ、大丈夫なのかどうかは、今日行けば分かることですが。^^;;;

やはりバッテリは消耗品なのですね

バッテリはやっぱり「消耗品」なんですねー。マニュアルにあるとおり、使い続ければ劣化して、持続時間は減っていくようです。先日、私のノートPCのバッテリを、新品に交換しました。最近は、満充電状態からでも50分程度しか持たなくなっていたのですが、交換後は、1.5時間使っても、まだ残量69%ありました。約30%で1.5時間なら、満充電から5時間持つ計算になります。カタログ値通りです。実は、「もしかしてバッテリ以外のとこの不具合が原因だったらどうしよう…」とちょっと心配でもあったのですが(^^;)、やはりバッテリの劣化が原因だったようです。

バッテリって、やっぱり使えば劣化していくもんなんですね…。過去、そこまでノートPCを使い倒したことがなかったので(^^;)、こうも劣化するモノだと経験したことなかったんですよね。私のノートPCは、約3年前に購入したPanasonic製のLet's note LIGHT R2です。3年間、ほぼ毎日カバンに詰めて持ち歩いてます。だいたい平均すると週2~3回くらいは使ってる(=バッテリで稼働させて帰宅後に充電)と思います。

使う頻度に寄るので、期間を目安にすることはできないとは思いますが、私の場合は3年で交換することになるようです。^^;
PCって、大抵3年も経てばスペック的に乏しくなるので、バッテリ交換よりはむしろ「買い換え」の方が選択肢に上がるのかも知れませんが。私は、電車内では原稿執筆が主な用途なので、あんまりスペックは必要ではないです。

まあ、プログラミングして、コンパイルとかするとずいぶんCPUパワー食いますけど。ノートPCでは、横に資料を広げてプログラミング…とかできないので、どっちにせよ軽いツールを作る程度しかできないので、やはりスペックはそれほど必要ではないですね。
特に最近は、GUIなアプリケーションよりも、サーバで動かすPerlプログラムの方が多いから余計に。(^^;)

ああ、ええと、話がそれたけど、「バッテリは消耗品」というお話でした。

カードキャプターさくら アニメ再放送 録画したら1話1.32GB

カードキャプターさくら(再放送)第47話ダビング via RD-X5アニメ「カードキャプターさくら」の再放送が昨日からNHK教育で再開。第47話からです。さくらカード編。たぶん、最終話(第70話)までこのまま一気に毎週放送されるのでしょう。毎週木曜日19:30~19:55!

もちろん、HDD・DVDレコーダに最高画質で録画。(^_^;)
9.2Mbpsなり。高画質レート節約モードなので、常時9.2Mbpsで録画されるわけではありませんが。動きの少ないところのビットレートは自動的に下げて、激しく萌える動くとこだけ、最高9.2Mbpsで録画してくれます。

で、早速、昨日録画した第47話を、LAN経由でPCにダビング。
私のHDD・DVDレコーダは、東芝のRD-X5なので、録画した内容(MPEG2動画)をそのままLAN経由でPCにダビングできます。(右上図)

んで、ダビングした結果、なんと、1.32GBの動画ファイルになりました。(笑)
25分間のアニメが、1話で1.32GB。(^^;)
さすが、最高画質。
そもそも地上波での放送がそんなにハイクオリティなのか?という問題もなくはない気もしますが。(笑)
まあでも、うちの地上波はCATV経由での受信なので、ノイズとかはありませんが。

今は土曜日にツバサ・クロニクルの再放送もやってるので、NHKでCLAMPアニメの再放送が2種類進行してることになります。春からは、ツバサの第2シーズンも始まるらしいので、春からも同時進行ですねー。(TBSでは、×××HOLiCのアニメも始まるし…。)

というわけで、コンスタントに録画アニメを視聴して、しっかりHDD空き容量を確保しておく必要がありそうです。(笑)
…でも、貯まっていく一方で、なかなか見れないんだな、これが。

ログオン記録ツール、ネットランナーに収録

ソフトバンクパブリッシングから、「ネットランナー」という雑誌が出てます。この4月号(3月8日発売)に、私が作った「Logon/off Time Logger」というソフトを掲載・収録して頂けるようです。

このソフトは、特定ユーザのWindowsのログオン時刻とログオフ時刻の記録を取っておけるツールです。確か、電車内でノートPCを使って何かソフトを作ろう!と思って、なんか簡単に作れそうなソフトを考えて、出来上がったのがこれだったような気がします。^^;

自分がどれくらいの時間PCを利用しているのかを知る…という用途にも使えますし、例えば、自分のPCにあるGuestアカウントがどれくらい利用されているのかを後から知るためにも使えるでしょう。ログにはユーザ名も記録されるので、自分がPCの管理者であってそのPCに複数のユーザが居る場合、各ユーザがどれくらい利用しているのかを知ることもできます。

そういえば、これ、2003年11月に公開したバージョンが最新版ということになってますけど、私の開発用フォルダの中には、もうちょっと機能UPしたバージョンも入ってます。まだ完成してませんけど。^^;
ユーザの方から要望を頂いた、保存ファイル名を日付にするとかマシン名にするとかいう機能とか、いくつかをいろいろ加えてた気がします。そういえば。

これも完成させて公開したいなあ。
ノートPCで簡単に作れるから、という理由で作ったツールなんだけど、なんとなく需要もあるっぽいし。^^;;;

やる気が出ませんー

だつりょく朝から大学院に行ったのは行ったんですけど、どうにもやる気が起きないので、早々に退散して、梅田で本屋をぷらぷら巡ってました。なんかおもしろい本でもないかなーと思って。

「部下のやる気を2倍にさせる方法」という本が目に付いたんですけど、私が今欲しいのは、「自分のやる気を出す方法」です。(笑)

実は、「1分間でやる気が出る146のヒント」という本を持ってます。忘れてたけど、そういえば持ってました。紀伊國屋で発見して、「ああ、そういえばこれ持ってるなあ。」と思い出しました。(笑)

146個もあるヒントのすべてを読んだわけではありませんが、こういうのは、現在のやる気指数が「ゼロ」かもしくは「低いプラスの値」の場合には効きそうなんですけど、現在のやる気指数が「マイナス」になっちゃってるとき(^^;)には、こういう内容では効かない気がします。私には。^^;;;

ああ、「1分間でやる気が出る146のヒント」という本には、なかなかいいことが書いてありますよ。やる気を高めたい人は読んでみるのもいいんじゃないかと思います。各ヒントは1ページ完結なので、確かに1分間で十分読み終えられます。

で、今私に必要なのは!たぶん応援してくれる人です。人。
ソフトのユーザさんからのメールとか!
最近RSS作成ツールしかバージョンアップしてないから、ほとんど来ないけど。(笑)
応援メールは相当なパワーの源になりますね。最近届くメールの大半はスパムメールだけど。^^;;;
逆に苦情メールは相当凹みます。主に某A社経由でたまに届いて非常に凹みます。(T_T)

はまちちゃんが、エントリ「ともだちはてな」で書いてるように、他人から応援されるためには、まずは他人を応援しなくっちゃ…ということなんだろうか。(笑)

ともだちはてな(@ぼくはまちちゃん!(Hatena))
誉め上手に人は集まる(@ARTIFACT ―人工事実―)

RSSで世界中にバックアップ?

ブログのエントリ全文をRSSに含めて配信している場合、世界中に最新の日記(ブログ)のバックアップができることになるのですね。

「Matzにっき」が壊れた(@Matzにっき)

誤って直近の日記データが飛んじゃっても大丈夫と。
RSSに含まれない昔のデータまで残ってるとは限らないけど。

公聴会の朝、遮断機折れて電車遅延…

踏切のバー(遮断機)が折れたらしい…。

今朝、JR宝塚線に乗ってたら、宝塚駅にさしかかる直前あたりで、「踏切でバーが折れているのが発見されたため緊急停止しました」みたいなアナウンスがありました。
踏切を強引に渡った車でもいたんですかね…。

遮断機って、踏切の内側に車が閉じこめられたりしないように、そのまま車でバーを押して進めば、勝手に上がるようになってたと思うんですが。それは「内側から」だけの話で、「外側から」だったら折れるとか?

それとも単に、速い速度で遮断機に突っ込んだから折れたのかな…。

まあ何にせよ、そんなことで結局電車は13分遅れ。
下車駅への(本来の)到着時刻からバスの発車まで15分の余裕があったところ、2分しか余裕がなくなって(^^;)、朝から猛ダッシュで駅のホーム→改札→バス停まで行きましたよ…。

混雑した駅で急いでるときは、わざと足音を大きめに立てるように走ると、うまく走り抜けられます。(笑) 急いでそうな足音が背後から聞こえると、なんとなく避けてくれる人が多いので、走りやすくなりますから。(笑)

バスには間に合いました。ギリギリ。
ギリギリというか、20秒くらい遅れてたと思いますけど、バスの運ちゃんから見えるような位置で、バスに向かって猛ダッシュしてたので(笑)、待ってくれてました。(笑)

いやあ、今は学休ダイヤだから、このバスを逃すと20分待ちで、20分待っちゃうと、公聴会に間に合わなくなるのですよ…。
修論公聴会には、なんとか間に合いまして、無事にうちのM2の発表を聞くことができました。
めでたし、めでたし。

修士論文公聴会

明日(というか今日)は、大学院で修士論文公聴会です。M2の学生が発表します。うちの研究室からは2人…?(M2の学生は3人だが:笑)

修論公聴会は、今日と明日の2日間。詳しくは知りませんが、今日は社会系で、明日は知識系なのかな…。明日の発表順とか発表時刻とか、何も情報が伝わってこないので(^^;)、今日、公聴会会場へ行ってプログラムを1部もらってきました。

プログラムを1部くれと言ったら、事務の人が、「ええと、あなたの発表時刻はいつだったかなー」と言って調べてくれました。………って、私は修士じゃありませんからっ。発表しませんよー。^^;;;
3秒後くらいに、「あ、博士でしたね。」と気づいて下さいましたが。(笑)

で、プログラムを1部もらったのはいいんですが、プログラムには、各学生の修士論文の概要が載ってるんですけど、発表時刻までは載ってませんでした…。
意味ねえっ。

でもまあ、発表順のとおりに掲載されているようなので、順序は分かりますが。でも、2日間通しての順序が書いてあるだけで、どこからどこまでが1日目なのかが分からんので(^^;)、結局、何時から誰が発表なのかは分かりませんでしたー。
最も早い場合、うちの研究室の発表者が出るのは朝10時だということは分かりましたが。

朝9時半に大学に着かないといけないとなると、なかなか早く家を出発しないと着けません。^^;;;
はよ寝な…。

パンヤ!エリカとクーに犬スリッパ!

クーの犬スリッパエリカの犬スリッパ犬スリッパを入手しました!やっと、エリカとクーの2人分。1つ30,000PPだから、2つで6万PP。貯めるのに苦労しましたよ…。^^;;;

スカッとゴルフパンヤで、2月23日まで限定で販売されてるアイテム「犬スリッパ」。どっちかというと猫スリッパの方がいいんですが(笑)、今年が戌年ということで、犬スリッパだそうです。「正確度+1」のアイテム。

CPアイテムではなくPPアイテムなので、現金では買えず、ゲーム中のポイントを貯めないと買えません。いやあ、2人分(60,000PP)貯めるのは間に合わないかと思ったんですけど、パンヤマスタリー(PP2倍になるアイテム)とか駆使して(^^;)、なんとか間に合いました。今週の木曜日が販売期限ですからねー。

というわけで、エリカもクーも犬スリッパです。(^-^)

春期の国家試験、情報セキュリティ試験の願書提出

2006年春期の国家試験、情報処理技術者試験の願書提出期限が迫ってます。迫ってるというか、今日の20時で終わりです。(基本情報処理技術者とシスアドのみ、22日の20時まで受け付け。他は今日で終わり。)

というわけで、さっき手続きしました。

受験するのは、「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)」にしました。
データベースとどっちにしようか迷ったんですけども、まあ、第1回目の試験を受けてみてもいいかな、と。内容的に、秋期の「テクニカルエンジニア(ネットワーク)」とかぶってる範囲も多いので、そっちの方がついでの勉強になっていいかなとも思いますし。

試験は、4月16日(日)です。

試験地は、いつものように大阪を選択。どこになるかなー。
JR沿線だと楽でいいんですが。阪急沿線でもまあいいかな。地下鉄・京阪沿線あたりならまだマシな方だけど、近鉄沿線はちょっと避けたいところ。まあ、避けたいと思っても、割り振られたら行くしかないわけですが。^^;

テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験の対策予想問題(1月11日)

1ページ内のリンクは100個超えちゃダメ?

検索エンジンがページを評価する仕組みを逆手にとって、自分のページのランクを上げようとする方法のことを、サーチエンジンスパムといいます。このサーチエンジンスパムの判断基準みたいなものを、各検索サイトが公開してます。

まあ大抵、「隠し文字を使わない」とか「無関係な単語を羅列しない」とか、そういうことが書いてあります。で、Googleでは、Web作成者向けガイドラインとして、以下のページを用意しています。

ウェブマスターのためのガイドライン(@Google)

ここに、1ページ内のリンク数について、次のように書かれてます。

1つのページに表示されたリンクの数を適切な数に抑える (100 未満)。

…これはつまり、1ページの中に100個以上のリンクがある場合、リンクファームみたいな悪質ページとして解釈するよ、という意味なんだろうか?

過去のページ作成経験から(…というか最近なんだけど)、どうも100個以上のリンクが存在するページを作ると、いつまで経ってもGoogleがキャッシュしない気がするのですよね。(^^;;;

なんか別のページでは、「50個程度に抑えましょう」みたいな記述があったよーな気がするんだけど、1ページあたりのリンク数って、メニューページみたいなのを作ると、50個くらい余裕で超えちゃうんですよね…。(^^;;;
私のブログのトップページでも、たぶん100個近くリンクがある気がします。^^;;;

Googleは、1ページのリンク数が100個を超えると、(ページ評価に)ペナルティを課すようになってるんだろうか?

=== 追記 ===
このブログのトップページには、約150個のリンクがあったので(^^;)、88個まで減らしました。これでGoogleのキャッシュ頻度上がるかなあ。(ナビゲーション用のフローティングメニューだけで30個くらいリンクがあったので、それをばっさり削除しました。^^;)

確定申告書類の分かりやすい書き方本

確定申告用の書類を(用紙ごと)作成できるソフトの簡易版が付属したムックを買ってきたのはいいんだけど、そいつが作成できるのは「確定申告書A」だけであって、私が必要なのは「確定申告書B」だったり。(笑)
そもそも、確定申告に必要な書類は、国税庁の確定申告ウェブサイトにある「確定申告書等作成コーナー」で、簡単にPDFで作成できるので、書類を作るだけなら作成ソフトはあんまり必要じゃないことが分かったり。(笑)

国税庁のウェブサイトにある確定申告書類を作成するページ、良くできてますね。必要事項を入力していくと、最後に、書類のPDFファイルを自動作成してくれます。こいつをプリンタで印刷すればOK。作成されるのがPDFだから、印刷される結果はどこでも同じになるので、申告書類として使えるのですねー。A4白紙に印刷すれば、用紙ごと印刷されます。

確定申告。私の場合、収入の大部分が源泉徴収されてるので、還付申告でもあるのですけど。収入の集計と控除の集計はできたので、あとは経費の集計をするだけ。1年分の領収書を集めて計算するのが大変だ…。

確定申告書の書き方について、参考にした書籍は以下の3冊。どれもなかなか面白かった。

確定申告について大ざっぱな理解と節税の方法を知るには、最初の「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました」という本が分かりやすいです。登場する税理士さんの腹黒さが面白くて一気に読んじゃったよ。

確定申告書類の作成方法を具体的に知るには、後者の2冊がいいかな。ネット上での広告収入とかアフィリエイト収入がある場合には、「ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告!」というのが、なかなか分かりやすかった。イラストも面白かったし。(笑)

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。 著者と税理士さんの会話形式で進む本。税理士さんの腹黒さが笑えて、なかなか面白く読めました。(笑) なかなかお勧めです。確定申告の基礎や、特に節税についてよく分かります。私が最初に読んだ本。
章末に4コママンガがあるんだけど、それもなかなか笑えます。^^; 腹黒税理士さんイイ感じです。(笑)
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告! ウェブ上での広告収入やアフィリエイト収入がある人を対象にした確定申告の方法について書かれた本。アフィリエイトを事業にした場合に計上できる経費の例とか、実際にアフィリエイトで稼いでる人の経費の例が載ってるのが参考になったかな。1項目1見開きで完結してるので読みやすいです。後から必要な情報を探すのも楽だし。確定申告について必要な事項は網羅されてるような気がします。
日本一わかりやすいフリーのための確定申告ガイド 上記の2冊は、初めて確定申告する人のために分かりやすく面白く書かれてる本ですが、そのために、最終的に「具体的にどうやって確定申告書類を作成するのか」という点で迷う細かな部分が出てきたりします。(出てこない人も居るかも知れませんが。^^;) この本は、ちょっと分厚めで、具体的な作成方法が載ってます。1項目1見開きで完結してて、あとから情報を探しやすいし、辞書的な本としてもいいかも知れません。

というわけで、私が参考にした確定申告書籍3冊でした。
どれもお勧めです。というか、全部読むと、確定申告について非常によく分かります。(笑)

Let's note LIGHT R2の交換用バッテリ到着!

Let's note LIGHT R2用バッテリ土曜日の夜に、ヨドバシ梅田から、先日注文したPanasonic製B5ノートPC「Let's note LIGHT R2」のバッテリが届いたと電話で連絡がありました。というわけで、昨日の朝、ヨドバシ梅田まで受け取りに行って来ました。「入荷までどれくらいかかるか分からん」という話でしたけども、2月11日注文で、18日入荷ですから、結局1週間ちょっとで届いたことになります。ずいぶん早かったですね。(^^;)

というわけで、帰宅して、早速、バッテリを交換してみました。
まだ、新バッテリに充電してる最中なので、結果は分かりませんが。

新品バッテリに交換したんだから、購入当初と同じように、だいたい4時間くらいは持つはず!(カタログ値は5時間)
4時間持ってくれると、電車内での往復時間をフルに活用できて便利なのですよね。(まあ、コンパイルとか重たい処理をするともっと早くなくなりますが。基本的には、文章書いたり軽いプログラム書いたりするくらいなので。)

とりあえず、明日の電車内で試してみたいと思います。

Jcode.pmをWindows上のPerlにインストールする

Jcode.pmを使っているCGI(Perlプログラム)をWindows上で実行すると、「Can't locate Jcode.pm in @INC」というエラーを吐いて実行できないことがあります。まあ、Jcode.pmは最初から入ってるわけではないので、当然そうなるわけですが。
「Jcode.pmがないよ」というエラーなので、Jcode.pmを入れればいいわけです。

CPAN経由でインストール…したらどうにもうまくいかなかったので、直接Jcode.pmをダウンロードしてきて、Perlのライブラリ用フォルダに放り込みました。(※Jcode.pmファイル1つだけではダメ。)

具体的には、まず、Jcode.pm配布サイトから直接ZIPファイルをダウンロードしてきます。で、中身を展開します。いろんなファイルが出てきますが、必要なのは、「Jcode.pm」と、「Jcode」フォルダです。
この2つを、Perlをインストールした先にあるライブラリフォルダの中にコピーします。

Perlをインストールした先が、「 C:\Software\Perl\ 」だとしたら、ライブラリ用のフォルダは、「 C:\Software\Perl\lib\ 」です。

すると、

  • C:\Software\Perl\lib\Jcode.pm
  • C:\Software\Perl\lib\Jcode\

…のように、1つのファイルと1つのフォルダがPerlライブラリフォルダの中にできあがります。
これで完了。

守衛さんのチェック?

日曜日の大学院棟は空いてます…。誰も居ないんじゃないかと思ったけど、2~3人くらい居るっぽい。私と同じバスで1人上がってきてたし。

朝、事務のある建物の前を通ったら、守衛さんが出てきて、「どこ利用すんの?」と尋ねられました。時間外利用申請を出してるかどうかチェックされんのかなー?と思ったけど、そういうわけではなかったようで、「院棟です。」と答えたら、すんなり通してくれました。^^;

そういえば昔々、大学院棟でも時間外利用する場合には事前に申請書が必要だとか何とか聞いたような気がするんですよね。出したことないけど。(笑)

先週の金曜日が修士論文の締切だったからか、プリンタ周りがずいぶん荒れてました。(笑) 論文4部も印刷して製本するのが面倒くさいんですよね、あれ。私は居なかったので、どういう状況だったのかは分かりませんが。(^^;;;

新幹線の切符を学割で買う...往復割引も使えば約3割引!

新幹線特急券と乗車券(新大阪-博多):往復割引+学割適用学生なら学割証を使って、新幹線の切符を学割料金で買うことができます。
学割料金は2割引です。ただし、学割が適用できるのは「乗車券」に対してだけで、新幹線の「特急券」には適用されないので注意が必要です。

あと、往復共に新幹線を利用するのであれば、往復割引(1割引)という制度をさらに利用して、学割+往復割引で、なんと約3割引で新幹線を利用できたりします。(※往復割引分の1割を引いた後の額に対して、学割分として2割引されるので、正確には「3割引」ではなく28%引きです。)
学生なら、これを使わない手はありませんよね。

ただ、往復割引には、JRの営業距離が(片道)601km以上の場合という制約があります。「新大阪-博多」間なら622.3kmなのでそのまま往復割引が適用可能です。しかし、「新大阪-東京」間だと552.6kmなので、単純に考えれば適用できません。……が!「新大阪-東京」間でも、うまく適用する方法があります。(^-^)

学割は乗車券に対してのみ2割引

学割証の写真(学校学生生徒旅客運賃割引証)学割を使うには、学校で発行してもらった「学割証」を持って、JRの「みどりの窓口」で切符を買います。新幹線には自動券売機もありますが、そこでは学割切符は買えないので窓口へ行きましょう。(※「学割証」とは正確には「学校学生生徒旅客運賃割引証」といって、右写真みたいな紙です。大きさは葉書の半分くらい。)

で、新幹線で新大阪-東京間を移動する場合、通常、¥13,750円かかります。内訳は、乗車券が¥8,510円で、指定席特急券が5,240円です。(※新幹線で「ひかり」の場合。のぞみだと指定席特急券は¥5,540円。)

学割は2割引ですが、この¥13,750円全額に対して2割引になるわけではありません。「乗車券」に対してのみ適用されるので、次のような計算式になります。

(乗車券)8,510円×0.8+(新幹線特急券)5,240円=¥12,040円

※10円未満は切り捨てて計算しています。

学割を使ってお得になるのは、乗車券に対して2割なので、この場合、1710円だけお得になるということになります。(特急券は新幹線に乗る場合に必要。乗車券は在来線・新幹線共通。)

往復割引を適用させる

正規乗車料金→往復割引適用料金(1割引)→学割適用料金(2割引)学割だけだと2割引止まりですが、行きも帰りも新幹線を利用するなら、往復割引をさらに使うことで、合計約3割引(28%OFF)にできます。(往復割引は、学割を適用しない一般の切符にも適用できます。また、新幹線でなくてもOK。)

往復割引は、その名の通り、往復の切符をまとめて買ったときに適用される割引で、1割引です。学割と合体させて適用可能なので、学割と往復割引を一緒に使えば、約3割引(正確には「1割引後の料金に2割引される」ので2.8割引=28%OFF)で新幹線に乗れることになります。(この場合でも、割引が適用されるのは、乗車券のみです。新幹線の特急券はどうやっても割引されないのですね。^^;)

で、学割はJRの営業距離が101km以上であれば利用できますが、往復割引の場合はもっと厳しくて、JRの営業距離が(片道)601km以上でないと利用できません。
例えば、「新大阪-博多」間なら622.3kmなので往復割引が使えますが、「新大阪-東京」間だと552.6kmなので、そのままでは適用できません。(※経路によって微妙に距離が異なるので、調べる場合は新幹線を使った経路で計算されているか確認しましょう。)

ところが!

新大阪-東京間を利用する場合でも、往復割引を適用させる方法があります。(往復割引ほど安くはできないものの、多少安くできます。)

新大阪-東京間は(JRの営業距離で)552.6kmなので、往復割引適用距離まであと48.4km足りません。
足らないのなら、足せば良いのです。^^;

例えば、JR神戸線を西へ移動して「朝霧(あさぎり)」駅という駅があります。(明石駅から神戸・大阪方面の1駅隣) この駅からだと、東京駅までJRの営業距離が606.5kmです。これなら往復割引が適用できます。

新大阪-東京だと552.6kmでも、朝霧-東京だと606.5kmになる

当然、新大阪から約50kmも離れているので、乗車券の料金も上がるのですが、往復割引を適用できることを考えれば、単純に「新大阪-東京」間の切符を買うよりも安く上がります。

新大阪-東京: 乗車券¥8,510円 (往復割引:適用不可)
朝霧 -東京: 乗車券¥9,350円 (往復割引適用後:¥8,420円)

というわけで、往復割引を使えば、距離がちょっと伸びてても90円お得です。(笑)
これだけだと「たったそれだけか…」、と思われるかも知れませんが、乗降する駅が「大阪市内」や「東京都区内」の圏外にある場合には、もうちょっとお得になります。

「新大阪-東京」間で新幹線の切符を買うと、通常は「大阪市内-東京都区内」のような乗車券をくれます。実際に、大阪市内の駅から乗って東京都区内(=23区内)の駅で降りる人には関係ないことですが、もっと遠くの目的駅まで乗ることもありますよね。そんなときには、目的の駅まで素直に切符を買うよりも、もっと延長して、往復割引の適用可能な駅まで伸ばした方が、安くなります。

例えば、神戸駅から東京駅まで行く場合、単純に切符を買えば¥9,030円します。距離は589.5kmなので往復割引は効きません。でも、もうちょっと距離を伸ばして、朝霧駅から買えば、往復割引を適用して¥8,420円で乗れます。こう考えると、610円もお得ですよね。

ちなみに、往復割引にさらに学割を追加すれば、朝霧-東京間は、¥6,740円です。自由席特急券を加えても、¥11,470円です。(※特急料金は季節によって料金が微妙に異なるので注意。新幹線の自由席特急券は¥4,730円です。)

---▼《広告》▼---

なお、以下に「往復割引を適用する場合」と「学割を適用する場合」との注意点を記しておきます。
わりと見逃しがちな点がいくつかありますので、しっかり把握しておきましょう。^^;

乗車券の区間を延ばす方向に関する注意点

距離を601km超にするために伸ばす方向は基本的にはどこでもいいので、JR神戸線だけでなく、JR宝塚線や阪和線など、自分の利用する方向へ601km以上になるように伸ばせば良いでしょう。(^-^)
もちろん、乗車駅側(関西側)だけでなく、下車駅側(関東側)を延ばしても構いません。(どちらか片方だけを延ばしても構いませんし、両方延ばしても構いません。)

ただし、以下に挙げる3点に注意して下さい。

●1. JRの営業距離に注意

ただし、601kmギリギリの駅を探し出した場合は、本当に『JRの営業距離』が601kmを超えているかどうか、切符を買う前にJRの窓口で確認した方がいいと思います。(地図上の距離などとは無関係なので注意しましょう。)
また、JRの営業距離で601kmを超えている駅でも、下記の「特定都区市内」に該当する駅では距離の計算方法が変わってしまうので特に注意が必要です。

●2. 特定都区市内の扱いに注意 (※これ重要)

実は都会には「特定都区市内」という落とし穴があって注意が必要です。(^_^;)
多くの場合、乗車券は駅名を指定した切符になりますが、特定の都会だけは「○○市内」という大きな括りで『その範囲内の駅ならどこからでも乗れる(or降りられる)』という切符が発行されます。便利な制度なのですが、距離を伸ばそうとする際には注意が必要です。

例えば下図のように、JR神戸線内にある「甲南山手駅~神戸駅~舞子駅」間はどの駅でもすべて「神戸市内」として扱われてしまうので、舞子駅や垂水駅から乗車券を買おうとしても、「神戸市内」からの切符になってしまいます。なので、この範囲の駅発着の切符はすべて神戸駅からの営業距離で計算されるため、微調整はできません。

JR西日本の路線図で「神戸市内」になる領域

朝霧駅よりも1駅だけ神戸方面側へ移動すると舞子駅があります。「舞子駅-東京駅」間の営業距離は604.6kmです。さらに1駅隣の垂水駅からだと、「垂水駅-東京駅」間は602.6kmです。一見すると、606.5kmの朝霧駅よりも短いために切符の料金が安くなって良さそうな気がします。
しかし、残念ながら上図のように「神戸市内」という扱いになってしまうため、600kmを超えられないのです。都会にはこういう落とし穴がありますので気をつけて下さい。(^_^;)

このような「特定都区市内」の扱いは全国に11箇所あります。
特に東海道・山陽新幹線に関係するのは、東京都区内、横浜市内、名古屋市内、京都市内、大阪市内、神戸市内、広島市内、北九州市内、福岡市内の9箇所でしょう。この辺で距離を微調整する場合には注意が必要です。

●3. 直近の新幹線駅が目的の駅と変わってしまう場合に注意

新大阪駅から東京駅まで新幹線に乗るつもりで、乗車券の方向を神戸線側に延ばした場合は、新大阪駅よりも新神戸駅や西明石駅などの新幹線駅の方が近くなる可能性があります。そこから新幹線に乗車すると、ちょっと新幹線の特急料金が上がります。
在来線には神戸から乗るとしても、新幹線は新大阪駅から乗るような切符(新幹線特急券)を買わないといけないので注意しましょう。

※窓口で切符を買う際には、「新幹線は新神戸駅などではなく新大阪駅から乗る」ということをしっかり伝えておくと間違いがなくて良いかも知れません。

学割証を使う上での注意点

さて、学生にとってはたいへん便利でお得な学割証ですが、使う上では独特の注意点があります。
直前では間に合わないこともあるので、事前にしっかり把握しておきましょう。

●夏休みとか冬休みにたくさん旅行する場合 (1週間2枚までの制約に注意)

学割証の有効期限は、発行した日から3ヶ月間(※)です。しかし、「1週間のうちには2枚までしか発行できない」という制約があります。なので、「夏休みに3回学割で切符を買う」という場合は、少し余裕を見て事前に発行しておきましょう。夏休み直前の1日に3枚以上の学割証を発行してもらうことはできません。

※卒業までに3ヶ月を切っている時期に発行した学割証は、3月31日が期限です。例えば、2月に発行した場合でも3月31日が期限になります。しかし卒業しない学年であれば、2月に発行すれば5月まで有効です。
※枚数制限は、JR側の制約ではなく、発行する学校側の制約です。なので、学校によってはもっと緩かったり逆に厳しかったりするようです。詳しくは、大学事務などで事前に確認しておきましょう。

●学割証の消費枚数を節約するには

往復切符を購入する場合は、物理的には切符が2枚ですが、消費する学割証は1枚で済みます。(学割証の「乗車券の種類」欄の「往復」に丸印を付けます。)

なお、学割を適用させて購入した切符を、何らかの事情で払い戻し(キャンセル)した場合、使った学割証は返ってきません。1枚無駄にしてしまうことになるので注意して下さい。

●年間の発行枚数にも制限があることが多い

学割証は(たいてい)1人あたり年間10枚までしかもらえません。御利用は計画的に。(JR側の規則では1人あたり10枚という制限はないようですが、発行する学校側の規則でそうなってるみたいです。うちの大学の学割証発行機では10枚まででした。)

※1つの学校に対して1年間に渡される学割証の枚数が決まっています。それを使い潰してしまわないよう、目安として1人10枚までとしているらしいです。

なお、他人の学割証を使ってはいけません。同じ学校でもダメです。本人限定です。学割証自体に本人の学籍番号などが書かれた状態で発行されます。

●実際に使う際の注意点 (学生証の確認はわりと頻繁にある)

学割証を使って切符を買う際には、たまに『学生証』の提示を求められることがあります。なので、学割証(紙)だけでなく学生証(カード)も必要です。(だいたい3~4回に1回くらいの割合で、切符購入時に「学生証を見せて下さい」と言われる気がします。わりと頻度は高いです。)
また、学割切符を実際に使う際にも、学生証は携帯していなければならない規則です。検札の際などに提示を求められたら見せなければなりません。(まあ、私は車内で学生証の提示を求められたことはありませんが。)なので、必ず学生証は携帯して乗りましょう。

……というわけで、以上が、学割+往復割引を使って、約3割引で新幹線に乗る方法でした。
この制度があるから、学生なら飛行機よりも新幹線の方がかなり安いんですよね。
ああ、長くなった。(^^;;;
学割が使えるのは学生の特権ですし、使わない手はありません。ぜひ、お得に新幹線に乗って下さい!
お得な旅行ができますように!(╹◡╹)ノ

カードキャプターさくら 木曜日から!

カードキャプターさくら アニメ再放送再開!(第47話~)
今週の木曜日から!
http://www3.nhk.or.jp/anime/sakura/
2006年2月23日(木) 第47話放送

毎週木曜日19:30~19:55 NHK教育!

ツバサ・クロニクルの再放送が土曜日だから勘違いしがちなので注意だ!
さくら再放送はツバサ再放送の後番組というわけではありません。
http://www3.nhk.or.jp/anime/tsubasa/
あと、第46話までの再放送が日曜日だったのでこれまた勘違いしがちだけど、木曜日なので注意だっ!

最もアクセス数の少ない時間帯はCPUが忙しい?

1日のうち最もアクセス数の少ない時間帯は、だいたい午前4時~5時頃です。下図は、うちのサーバのアクセス数の記録。1月分ですけど。

1日のアクセス数推移

最もアクセス数の少ない時間帯は午前5時です。まあ、午前7時も同じくらい少ないけど。(2月の途中経過を見ると午前7時はそれほど少なくないんですけどね。)

で、サーバに比較的負荷のかかる処理がある場合、やっぱり一番アクセスの少ない時間帯(=サーバが暇になる時間帯)に行わせたいと思うわけです。で、cronを使った処理なんかを、午前4時~5時あたりに実行させるように設定したりします。

でも、みんながそう考えて、何らかの処理を午前5時に実行するよう設定していたら、アクセス数は多くなくても、CPUは忙しい…という状況にもなり得ますね。
実は午前5時って、サーバのCPUはフル稼働している時間帯だったり?

うちのレンタルサーバでは、前日のアクセスログが1日1回、午前5時頃に書き出されるようになってます。
やっぱり、午前5時はCPUにとっては忙しい時間帯なのかも。^^;

マクドナルドWebクーポン券

マクドナルド、オリンピックメニューとか宣伝してますが、それに合わせて、またWebでクーポン券を配布してます。
http://www.mcdonalds.co.jp/

マクドナルドのクーポン券はPDFファイルで配布されてます。全部ダウンロードして印刷するとA4用紙4枚必要です。なかなか紙がもったいない構成になってます。^^;;; A4サイズ内にずいぶんゆったりとクーポン券が配置されているのですよね…。^^;;;
クーポンとクーポンの間隔をもうちょっと詰めてA4用紙1~2枚分ダウンロードするだけで済むように配置してくれても良さそうなもんですが。

で、2月17日から使えるクーポン券が、結構お得っぽい感じだなあ。

てりやきマックバーガー+マンチャー+ドリンクで¥340円。かなり安い。
これに、ポテト¥120円クーポンを足しても、¥460円ですよ!
# まあ最近は、あんまりマクドナルド行く機会ないんですけどね。^^;

クーポン券は1枚で3セットまで購入可能。同時に複数枚の利用も可能です。
とりあえず、全部ダウンロードして保存しておきましょう。使ったクーポン券は(マクドナルドのレジで)その都度回収されるので、お得なクーポンを何度も使うためには、何度も印刷しないといけません。(笑)

R2のバッテリーパック手に入らず…

先週末に、ヨドバシ梅田で、Panasonic製ノートPC「Let's note LIGHT R2」の標準バッテリーパック(CF-VZSU24BU)注文しました。yodobashi.comで調べると、ヨドバシ梅田には店頭在庫があるという表示だったので行ったんですけど、実際にはなかったようで、取り寄せてもらうようお願いしたんです。

で、昨日、ヨドバシ梅田から電話がありました。内容は、「1週間程度では入荷できそうにない。キャンセルするなら店頭まで来て欲しい。」というものでした。(^^;;;

うがー。3年前発売のノートPC用バッテリだと、そんなに入荷に時間かかんのか…。メーカー(Panasonic)にすらもう在庫がない…とか、そんなことはないよね?(^^;;;

もうほんとにバッテリの持続時間が短くなっちゃってるので、できるだけ早く交換したいんですよね。…とはいえ、他に買う店もないし、13%還元だったし(^^;)、もうしばらく待つことにしました。(代金は全額決済済み)

yodobashi.comでの表示を見ると、梅田以外の店舗でも数店舗で在庫があるという表示だったんだけど、さっき確認したら、ヨドバシ北海道にしか在庫がないという表示に変わってました。(^^;)
北海道に在庫があるんなら、そっから取り寄せてくんないのかなあ。^^;

寝ながら飴をなめると…

咳を抑えるために、起きてるときは常に飴をなめてます。
で、寝るときにも飴をなめてます。(^^;)
布団に入ったらすぐに眠れるわけじゃないので、寝るときにも飴が必要です。
というわけで、飴を口に入れたまま寝るのですが...

起きたら、まだ飴が口の中に残ってます。(笑)

寝てたら飴って溶けないんですねえ。(笑)
積極的に唾液で溶かさないと溶けないのか。飴って。

RFC2822の日付フォーマット、半角スペースは要るのかな?

日付を表現する方法はいろいろありますが、RSSフィードで用いられるのは主に、W3Cで策定されているW3C-DTFか、RFC2822で規定されているメールなどに用いられているフォーマットのようです。前者は「2006-02-14T17:29:31+09:00」のような感じで、後者は「Tue, 14 Feb 2006 17:30:09 +0900」みたいな感じです。
この後者のRFC2822で規定されているフォーマット、半角スペースがあるかないかだけで、読めたり読めなかったりするんですかね?

私が製作・公開しているRSS自動作成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」をバージョンアップしました。Ver 0.69です。
ここで、更新日付を表現するフォーマットをちょっと修正しました。

従来: Tue,14 Feb 2006 17:30:09 +0900
今回: Tue, 14 Feb 2006 17:30:09 +0900

ちょっと分かりにくいですが、日付数値(上記では14)の直前に、半角スペースを1つ挿入するようにしました。
挿入するのがRFC2822的に正しいのかどうか調べてないのですが(^^;)、他のブログツールなどが吐くこのフォーマットを見ても、スペースが入っていたので、入れるようにしてみました。

ユーザの方から指摘を受けたのですが、「goo RSSリーダ」を使うと、上記の「半角スペースがない場合」だと、更新日付を認識しないそうです。
直前の曜日とはカンマで区切られてるんだから、スペースがないくらいで認識しなくなるというのもどうかと思うのですが(^^;)、でも、他のRSSを見ると半角スペースが入ってたので、入れてみました。

RFC2822を読んでも、イマイチどう書くのが正式なのかよく分からんのですが(^^;)、まあ他のツールが吐く形式と合わせたんだから、これで問題なくなるでしょう。(^^;;;

「Fumy RSS & Atom Maker」の場合、RSS1.0とAtom0.3では、W3C-DTFの日付フォーマットを使っています。RSS2.0でだけRFC2822の日付フォーマットを使っています。

W3C-DTFのフォーマット(2006-02-14T17:29:31+09:00)は、プログラムからは扱いやすいでしょうけど、人間が直接読むには、「T」あたりがちょっと見づらいですね。(^^;)

参考◆日付の表記に関するノート(@The Web KANZAKI)

萌える高校生バージョン

studio MAYHARE、扉絵更新されてました。
美帆ちゃんと紫穂ちゃんの高校生バージョン。
高校生バージョン激萌え…。

扉絵はクリックすると大きくなるよ!

美帆ちゃんと紫穂ちゃんゆーのは、MAYHAREさんのオリジナル同人誌「nonno」に登場するキャラ。お勧めなり。
高校生版の話も読みたいです。
…まあ、こんなとこにリクエスト書いてても伝わらんでしょうが。(^^;;;

一部の文字だけが化ける文字化けの対策

偶然かそれとも誰かが図ったのか(^^;)知りませんが、私の周囲で立て続けに文字化けについての質問があったので、ここにちょっと書いておきます。

日本語を表現する文字コードには数種類あるので、記述に使われた以外の文字コードで解釈すると、文章全体が化けます。ブラウザでたまに起こるので経験ある人は多いでしょう。そのときは、正しい文字コードを探して指定すれば、文字化けはなくなります。

で、それは「文章全体が化けてる」ので、「ああ文字コードが違うんだな」と容易に分かるわけですが、「文章の一部分だけが化ける」場合もあります。
大部分の文章は読めるのに、特定の文字だけが化けてしまう…という現象。
(まあこれも良くあるんですが。)

その「特定の文字」というのが、以下に挙げる文字の場合...

「―」,「ソ」,「噂」,「欺」,「圭」,「構」,「蚕」,「十」,「申」,「貼」,「能」,「表」,「暴」,「予」,「禄」,「兔」

原因は、文字コードがSHIFT-JISであること、と考えていいでしょう。

SHIFT-JISは、WindowsやMacで標準採用されている文字コードなので、よく使われてます。私も特別な理由がない限りSHIFT-JISを使ってます。ただ、SHIFT-JISは、あんまり良い文字コードではありません。

上記に挙げた文字は、すべて、2バイト目のコードが「5C」です。「貼」は[93][5C]、「能」は[94][5C]、「表」は[95][5C]です。この「5C」というコードが文字化けを引き起こしています。

コード「5C」は、「\」記号(バックスラッシュ(または円マーク))です。この「\」記号は、スクリプト中では特別な意味を持つことがあるため、そのスクリプトに上記の文字を通すと、その文字だけが文字化けしてしまいます。
(まあ、主にCGIに渡すとき、と考えていいと思いますが。)

日本語を表現できる文字コードのうち、SHIFT-JIS以外の文字コード(JIS、EUC、Unicode)では、「5C」を含む2バイト文字は存在しないため、このような文字化けは起こりません。

SHIFT-JISが作られた当時は、問題を解決するために仕方なくこうするしかなかったのでしょうが、なかなか困ったコードなわけです。
特に上記の文字は、よく使われる漢字ですからね。「表示」、「貼付」、「予定」、「能力」、「申告」とかの熟語で出てきます。

「\」記号が特別な意味を持つ場合は、その直後に現れる文字と合わせて、何らかの意味が表現されます。「\n」で「改行」とか。で、「\」が単独で現れた場合は、その「\」はただ無視されます。

「表示」という単語は、SHIFT-JISの文字コードで表現すると、「95 5C 8E A6」となります。「表」が「955C」で、「示」が「8EA6」です。このとき、「5C」が「単独で出てきてる\記号」として無視されるので、「95 8E A6」という文字列だと解釈されます。その結果、「95 8E」で表現される文字である「侮」と、「A6」で表現される半角カタカナ「ヲ」と解釈されるので、「表示」ではなく「侮ヲ」と化けてしまうわけです。

この問題を解決するには、2つの方法があります。

  1. SHIFT-JIS以外の文字コードを使う
  2. 問題のある文字の直後に「\」を1つ挿入する

2バイト文字の中に「5C」が現れてしまう文字コードはSHIFT-JISだけなので、EUCやUTF-8などの文字コードを使えば、上記の問題は起こりません。

また、問題の起こる文字(2バイト目が5Cな文字)の直後に、「\」記号を1つ加えてやれば文字化けは起こりません。例えば、「表示」なら、「表\示」と入力します。「\」記号が特別な意味を持つ場合、「\」記号そのものを表現するには「\\」と入力します。「表\示」と入力すれば、「表」の2バイト目にある「\」とその直後の「\」とで「\」という文字が表されるので、結果、問題なく「表示」と表示(^^;)できます。

特定のスクリプトに文字列を渡すことで文字化けが起こる…という現象の場合、前者の方法は場合によっては面倒だったり無理だったりすることもあるので、まあ、後者の方法が現実的なのかも知れません。

なお、冒頭で例に挙げた文字は、2バイト目に「5C」を含む文字の一部です。他にも、もっと画数の多い(^^;)文字がいくつかあります。詳しくは、「文字化けをする文字一覧表」あたりを参考にして下さい。

他サイトのRSSを読んで自サイトに新着情報を表示

WebRSS.netというサイトがあります。NTT Data Cubitという会社が提供してるらしいです。自分の好きなウェブサイトが提供するRSSを読み込んで、自分のサイトにその(好きな)サイトの新着情報を表示するサービス。

WebRSS.net - 気にあるブログのRSSをサイトに設置(@RSSニュース.tv)

他のウェブサイトの新着情報を自分のサイト上に載っけるというのは、そこそこ需要あるんですかね。イマイチそうするメリットは分からんのですが。(自分がそのサイトの新着情報を素早く知りたいのなら、自分のウェブに貼るよりは自分のRSSリーダにRSSを登録した方が早いだろうし。)

でも、All Aboutが提供してるRSSを使って、自分のサイトにAll Aboutの新着情報を表示させてるサイトもあるようだし、やっぱり何か需要はあるんですね。

ウェブページのデザインとして「サイドバー」を作ってみたのはいいけど、サイドバーに何も設置するものがなくて寂しいから、まあ、気に入ってるウェブサイトの新着情報でも載せとこうか…という考えもあるのかも?

このサービスだと、利用者はJavaScriptを自分のページに貼ればいいだけのようです。楽ですね。

他サイトからRSSを取得して自分のページに貼るんなら、RSSを取ってきて整形するCGIをSSI経由で呼び出せば簡単にできそうな感じ。XML::RSSとか使えば、そんなに長いコードを書く必要もなくできそうですね。
もう既にフリーで配布されてるCGIもあるんだろうか。ありそうだな。

薬もらってきた。医院へは朝早く!

咳が止まらんので、朝、近所の内科へ行ってきました。
薬を処方してもらったら、6種類もあった。(笑)
錠剤が4種類、シロップが1種類、貼るのが1種類。
胸に貼って使う気管支拡張薬(…だったかな?)は私がリクエストしたんですが。

これで咳が止まってくれるといいんだけど。

ところで、内科の診察が始まるのは午前9時30分。
でも、9時から開いてるので、9時10分頃に行きました。いつもここに行くときはそんな感じ。
これが重要で、そこから9時30分までの間に10人くらい来るので、9時10分に到着したのと9時30分に到着したのとでは、診察終了時刻が1時間くらい違います。(笑)

今日は、なんと9時35分には処方箋がもらえてました。
調剤薬局の受付番号が「2」だったし。(笑)
2番目。

男パフェ!(爆笑)

男パフェ。
パフェが似合わなさすぎな男4人だけでパフェを食いに行ったレポート。(笑)
写真がたまらん!爆笑すぎ!
@nifty:デイリーポータルZ:男パフェ

パフェ専門店に男4人で入ったレポートなんだけど、パフェ専門店なだけにパフェの名前がすごい。「我がまま娘の友」とか「午前0時の恋」とか。(爆)

んで、「我がまま娘の友」を注文する…。(笑)

すごいレポートだ…。(笑)

このレポートに使われた店は、長崎市にあるようです。
パフェ専門店、…梅田にもあったよな。(^^;)
入ったことはないけど、でっかい見本が店頭に飾られてたような。でも、このレポートにあるような、70cmとかいうのはなかったけど。(笑)

Jcode.pmを使って文字コードを変換する

日本語文字コードの変換がとっても楽チンにできるPerlモジュールが「Jcode.pm」。これが活用されているフリーCGIは結構あります。

Perl 5.8.0以降では、Encodeモジュールが標準搭載されて、文字コードの変換が標準でできるようになったので、Jcode.pmを使う必要はなかったりするんですけども、フリーCGIの場合、Perl 5.8.0未満の環境で実行されるかも知れない可能性を考えて、(もしくは最初に作った時期がPerl 5.8.0リリース以前だったかで)Jcode.pmが使われてるCGIはたくさんあります。

# もっと古いCGIだと、jcode.pl が使われてるかも知れません。jcode.pl はJcode.pmの前のもので、Perl 4でも動きます。

さて、Jcode.pmを使うのはとっても簡単。
まず、Jcode.pmを使えるようにするには、Perlソースに以下の1行を書きます。

use Jcode;

これだけ。んで、例えば、変数$str1に変換したい元の文字列が格納されているとすると、次のように書くだけで、望みの文字コードに変換した結果が変数$str2に入ります。

$str2 = Jcode->new( $str1, "utf8")->sjis;

上記の場合は、元々UTF-8だった文字列をSHIFT-JISに変更したい場合。
文字コードの指定には、"jis"、"sjis"、 "euc"、"ucs2"、"utf8"が使えます。
で、実は、次のようにも書けます。

$str2 = Jcode::convert( $str1 , "sjis", "utf8" );

この書き方は、jcode.pl と同じ書き方です。第2引数が欲しい(変換後の)文字コード。第3引数が元の文字コードです。なんとなく、感覚的に順序が逆のような感じもするので注意が必要です。(^^;) 上記は、UTF-8な文字列をSHIFT-JISに変換してるのであって、SHIFT-JISをUTF-8にしてるわけではありません。

Perl 5.8.0以降で実行することを前提にするなら、標準のEncodeモジュールを使うことでも変換できます。

use Encode;

としておいて、

from_to($str, 'utf8', 'shiftjis');

と書けば、変数$strに格納されているUTF-8な文字列が、SHIFT-JISに変換されます。(変数$strの中身が書き換えられます。)

まあ、配布するCGIを書くんなら、Jcode.pmを使っとけばいいんではないかと。
標準のEncodeモジュールは日本語以外も扱えますけど。

参考:
Jcode.pm
日本語 Perl ガイド

=== 追記 ===
モジュール名は Jcode です。JCode とかじゃないので気を付けましょう。(^^;;;
大文字なのは J だけです。あとは小文字。
これを間違えると、「そんなモジュールはねえ!」と怒られますので…。(笑)
…誰も間違えないか。^^;;;
私はこれを間違えて、ずいぶん煮詰まっちゃったよ。

=== さらに追記 ===
(メモ) Perl 5.8.x における日本語コード変換のメモ

咳が止まらんー

咳が止まりません。
薬も効かんし、やっぱり睡眠不足のせいか…と思って昨夜から15時間寝てみたけど、効果なし…。ううーん。

昨日は、周囲に迷惑が掛かるので大学からも早めに退散してきました。
土曜日だから人少ないかな…と思ってたんだけど、やっぱり大学院棟には人がそこそこ居たりして。まあ、半径2m以内には誰も居なかったけど。でも、ゴホゴホいう声は、もっと遠くまで聞こえるしねえ。あんまり気分の良いものではないと思うので。退散してきました。

帰宅してからよく考えたら、隣の建物にある研究室には誰も居なかったので、そっちに移動して作業すれば良かったんだな…。(まあ、後から誰か来たかも知れないけど。)

帰宅途中の電車内でも、咳は止まらず…。
隣に座ってた人には悪かったな…。(^^;;;

今日も本当は大学でいろいろ作業したかったんだけど、あんまり迷惑かけられんので、休んでみました…。
むう。

咳止まってー。

Let's note R2の交換用バッテリを注文しました

ノートPCのバッテリを注文しました。
私が普段から持ち歩いているPanasonic製のLet's note LIGHT R2用の標準バッテリです。もう購入から3年で、ずいぶん劣化してきちゃったようで、購入当初は(満充電状態から)4時間は持ってたのに、最近では50分くらいしか持ちません。
というわけで、交換用の標準バッテリを注文してきました。ヨドバシで。

# ちなみに今日は、Let's note の新型R4の発売日だったようです。^^;

yodobashi.comから在庫状況を確認すると、ヨドバシ梅田には在庫がある、というような表示になってたんですけど、実際に行って店員さんに話してみると、どうやら在庫はなかったようです。(^^;;;
あの表示って、結構適当だったのか…。

で、他の店で買う予定もないし、ヨドバシは今13%還元だし、取り寄せてもらうことにしました。
価格は¥18,900円。13%還元で、2,457ポイント貯まりました。ヨドバシVISAカードで買ったので、引き落とし時にさらに1%ポイントが付きます。
つまり、合計2,646円の還元だから、実質¥16,254円ってことですね。

1週間くらいで届くらしいです。
配送ではないので、店舗まで受け取りに行かねばならんのですが。

3月31日まで、ヨドバシVISAカードに限って、現金払いと同じだけのポイントが付くので、(さらに引き落とし時に1%のポイントが付加される分)今はたとえ現金で買える額でも、ヨドバシVISAカードで決済する方がお得です。(^^;)

ほんとに咳が止まらん…

咳が止まりません…。
痰も切れにくくて、のどが熱い感じ…。
熱もないし頭痛もないので、ほんとに咳が止まらないだけの症状なんですけどね…。

今日(昨日)は、朝から某市役所で会議だったんですけど、あんまりゴホゴホするのは申し訳ないので結構我慢してたんですけどねー。まあ、幸いたまたま確保されてた会議室の隣の部屋が託児室っぽい用途で使われてて、赤ちゃんの泣き声がそこそこあったので、あんまり咳が目立つことはなかったかも知れないけど。

昨日から飲んでる市販の某咳止め薬は一向に効く気配がないので、「コンタック 咳止め」を買ってきました。1日2回1カプセル。12カプセル入りで¥1,600円くらい。
効いてくれるといいなあ…。

ええと、夕食後に飲んでから3時間くらい経過してるけど…、あんま変わらんような。(笑)
睡眠が不足してるせいかも。
昨夜は2時間くらいしか眠れてないし。

今日こそは早く寝よう…。

世間とのギャップ... オリンピックがあるのか

毎日ニュースはネット経由でチェックしていますから、世間とそんなに隔離された生活は送ってないと思っていたのですけど、どうやらそうではなかったことに気づきました。

あと数時間で、冬季オリンピックが開催されるんですね…。

…知らんかった…。(笑)
mixi日記で某さんが話題にされてたのを読んで、初めて気づきました。(笑)

チェックしてるニュースは、主にコンピュータ系ばかりなので、オリンピックの話題は出てこなかったようです。^^;;;
そうかあ、オリンピックもう始まるんですねえ。

だから、電車のつり広告で、マクドがオリンピックメニューとか宣伝してたんだな。
なるほど。

# まあ紙メディアで毎日配達される「新聞」は大抵(少なくとも1面は)読んでるので、
# さすがにオリンピックが開催されれば、気づいたと思いますけどね?(笑)

サイトのトップページをリニューアルしました

にししふぁくとりーTOP新デザインこのサイトのトップページのデザインを新しくしました。…といっても、全体的な色や構成は変わってないのですが。更新頻度の高いコーナーを大きく出して、更新頻度の低いコーナーを小さくしました。(^^;;;
まあ、上部のメニューの構成は何も変わってないのですけど。

以前のトップページも置いてあります。(^^;)
画像を使った立体的なデザインはやめました。最近は立体よりフラットな方が流行ってるっぽいし。画像を使う分重たくなりますしね。

うちのトップページは、昔々からの試行錯誤の後が色濃く残ってて、大文字でタグを書いてるとこ(=昔に記述したとこ)と小文字でタグを書いてるとこ(=比較的最近に記述したとこ)が混在していたり、文法的にもかなりおかしかったりしてたので(^^;)、ちょこちょこ修正もしました。

新デザイン!…といっても、大きくは以前の構成のままなので、完全スタイルシートデザインには至ってません。大部分のデザインはスタイルシートにしましたけど、外側のレイアウトの構成は、まだtableを使ってます。今の細かなレイアウトをスタイルシートで行うのは、ブラウザ間の差を解消するのが大変だというのが主な理由です。あと、トップページの改修って、特に生産的な活動ではないので(^^;)、あんまり時間を割きたくなかったという理由もあります。
だから、楽に作業を完了できる方法を採りました。おいおい、スタイルシートONLYな構成に変えていきたいという気はあるのですけど。

現状のうちのサイトのメインコンテンツは、フリーソフトウェアの公開と、ブログです。
というわけで、その2点を強調する感じになってます。

ブログについては、最新5つのエントリを直接表示するようにもしてみました。
ブログツール(Movable Type)で、トップページに挿入する用の短いHTMLを(エントリの投稿と同時に)吐くように設定して、そのHTMLファイルをSSIで(トップページのHTMLに)合成しています。

…というとシンプルなのですが、トップページの文字コードはSHIFT-JISであるのに対し、このブログの文字コードはUTF-8です。そのまま合成したのでは、ブログの部分の文字列が化けてしまいます。(^^;;;

仕方がないので、文字コードを変換するCGIを作って、そいつをSSI経由で呼び出すようにしました。文字コードの変換には、JCode.pmを使ってるので、CGIそのものはシンプルなものです。

これで、トップページにも常に最新のブログエントリのタイトルが表示されるようになりました。これは以前からずっとやりたいと思ってたんです。(するのは簡単だけど、トップページの大改修と一緒にする必要があって、それが面倒だったので今までできませんでした。^^;)

今回の新トップページでは、古いブラウザへの対応を捨てました。
具体的には、Netscape3~4では、色はほとんど出ません。Netscape3はそもそもスタイルシートを読まないし、Netscape4には意図的にスタイルシートを読まさないようにしました。(読まれると崩れるけど、読まなければ色や余白がなくなるだけで文字は読めるので。)

…まあ、「読めなくはない」という点では、「対応を捨てた」とまでは言わないかな。
一応、「読もうと思えば読める」ようにするために、文字コードはSHIFT-JISのままにしたわけだし。(Netscape3は、UTF-8を読めません。)

持ってる人は、新トップページと旧トップページをNetscape3・4で見比べてみて下さい。旧トップページは、大部分をHTML駆使なデザインで作っているので、古いブラウザでも新しいブラウザでも、ほとんど同じように見えます。(^^;) その代わり、ソースはtableの入れ子がすんごいことになってますが。

表示確認は、IE6、Firefox、Netscape7・6、Opera8・7でしかしてません。
IE5.5以下のIEでは、微妙におかしなところがあるかも知れません。よく考えたら、今、IE5.5以下を実行できる環境がないことに気づきました。^^;
以前用意してた実験用PCは、Winodwsを削除してLinuxを入れたり、他の用途に転用したりしちゃったので。

VirtualPCにWindows98でもセットアップするかなあ…。

あ、あとMacでも確認しなくっちゃあ。完全に忘れてた。(笑)
Safariとか、どうだろうなあ。
まあ、段組構成のレイアウトが完全にtableなので、大きく崩れることはないでしょうが。そういう点では、(文法や思想的に)褒められるものではありませんけど、安心はできます。^^;;;

さて、これでしばらくはトップページは改修しないな。(^^;;;

mixi運営会社、社名も「ミクシィ」に変更してたんですね

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「mixi」を運営する会社は、株式会社イー・マーキュリーという会社だったんですけど、なんと、2月から社名を「株式会社ミクシィ」に変えたんだそうです。
うおぅ。知らなんだ。

URLも、emercury.co.jp から mixi.co.jp に変わってます。
会社サイトのデザインも、mixiそのまま…。(笑)

まあ、mixiの広告料収入も増えて、儲かってきたらしいですからね~。最初の1年くらいはかなり赤字だという話を聞いてましたけど。さすがにユーザが数百万人(^^;)になると、広告出稿も増えてくるんでしょうねー。

「今後はmixiを事業の中核に」--イー・マーキュリー、社名をmixiに変更(@CNET Japan)

mixiサーバ障害で、その肝心のmixiですけど、今ログインしようとしたら「サーバ障害」というエラーメッセージが表示されます…。(^^;;;
mixiはたまに、Internal Server Errorになってるときがありますけど、大抵は他のページ(コーナー)をダイレクトに要求すれば、すんなり閲覧できたりするんですけどね。今回は本格的にダメなようです。

ところで、日付が間違ってるんだけどなあ。(笑)
今日は11日(火)じゃなくて、9日(木)なんだけど。^^;;;

昨夜から、mixiにログインすると、「新着メッセージが1件あります」というメッセージがずっと表示されっぱなしだったんです。でも、クリックしても新着メッセージは届いてない。(^^;)
なんかおかしいなーと思ってたんですけど、昨夜から何かトラブルがあったんですかねー。

ボーランドが開発ツール事業を売却!?

「Delphi」や「C++ Builder」などの統合開発環境で有名なボーランドが、なんと開発ツール事業を売却しちゃうらしいです…。
ひー。信じられんっ。

変化する老舗ボーランド--開発ツール事業を売却へ(@CNET Japan)

統合開発環境(IDE)は、オープンソースソフトに押されたり、元々利益率が高くなかったりして、売却することにしたそうです。利益率低かったんですね…。知らなんだ…。

1996年あたりに「C++ Builder」がリリースされてから、ずっと愛用してたんだけどなあ。まあ、「売却」というからには、引き継ぎ先の企業で開発は続けられる…という可能性もあるとは思うのですけど。
ううーん、これからどうなるんだろう。

仮想PC環境「VMware Server」無償化

OS上に仮想PCを用意して別のOSを動かすソフトウェアとして、私はMicrosoftの「Virtual PC」を使っています。市販ソフトですが、たまたまMSDNAAのセットに入ってたので、それを活用しています。英語版だけど。

で、何やら、「VMware Server」が無償公開されるようになったらしいです。
「VMware Player」が無償化されたという話は先月だったか数ヶ月前だったかに聞きましたけど、今度は、仮想PC実行環境(Player)だけじゃなくて、仮想PC環境を作る方も無料で使えるようになったのですね…。

VMware、仮想PC作成・実行ソフトのサーバー版「VMware Server」を無償公開(@窓の杜NEWS)

…この会社、どうやって儲けるんだろう?(^^;;;
Playerを無償化したのは、製品(VMware)を販売する戦略だな…と思ってたんだけど、こっちもフリーにしちゃうとは…。

夏コミ サークル参加申込書の投函時期

夏コミ申し込みの時期がやってきたようです。
私は一般参加者なのでサークル申し込みはしませんが。数人でゲーム作ってスペースだそうねえ~みたいな話は何度か上がるものの、モノができあがらないので申し込めない…。(笑)
ていうか、同人ソフトは大抵3日目の配置だから、そんな日にスペース取れたらそれはそれで買い物に行けなくて困りそうな気もしないでもないのですが。

↓夏コミサークル参加申込書をポストに投函する動画(笑)
夏コミの参加申込書、本日投函。(@DONburi Room)
ただ投函(?)するだけの動画なんだけど、ちょっと笑えた。^^;

今回からはネット経由での申し込みもできるようになったようで、早速試された方もいらっしゃるようです。でもネット経由でも申込書セットの事前購入は必要なのですね…。
コミケに申し込みました(@二次創作同人娘のためのアクセスアップ講座炎の日記帳)

コミケのネット経由での申し込みサイトのドメインは、circle.ms
.msドメインってどこの国かと思ったら、どうやら「モントセラト」というとこのドメインらしい…。島名?よく分からんけど。Wikipediaによると、「カリブ海に浮かぶ火山島」だそうです。イギリス領。
なんで、コミケ申し込みサイトのドメインを「.ms」ドメインにしたのかは謎。(^^;)

機動戦艦ナデシコ コンプリートCD-BOX

アキバBlogを読んでたら、なつかしいナデシコの話題が出てました。
…と思ったら、なんか新しく発売されたらしいです。
機動戦艦ナデシコ コンプリートCD-BOX」…。CD-BOXです。DVD-BOXじゃないです。(笑)

ナデシコ関連の曲を収録して、CD10枚組だそうで。価格はAmazonで¥10,500円。(^^;)
CD10枚分も曲あったんか…。ドラマCDが2枚くらい出てたよーな気がしたのは知ってたけど、そんなにあったのねえ。

アキバBlogの記事によると、

これまでに発売されたナデシコのCDを集めただけでなく、カセットシリーズを初めてCD化したもの収録した

とのことなので、ナデシコ放送当初は、まだカセットテープで音楽販売してたんですかね??
そうだったかなあ?(^^;;;
ナデシコの放送は、1996年らしいんですが。この頃はもうCDばっかりだったような?

まあしかし、なつかしすぎ。(^^;)

気づいたら吹雪... でもすぐに晴れ

昨日の天気は、晴れたり曇ったり雪が降ったり…。

昼頃大学院棟に到着したときには、空は晴れてたと思うんだけど、ふと気づいたら外は吹雪になってました。(笑)
雪が降ってる光景を写真にとっても、大抵は雪が細かすぎてあんまり(雪は)写らないんだけど、今日の雪は大粒だったので、余裕でバッチリ写りそうな感じでした。撮ってないけど。^^;

そのまま降り続いたら、確実に積もりそうな勢いだったので、早めに下山しないとバスが走らなくなるかな…?と心配もしたんですが、1時間としないうちにやみました。^^;
よく分からん天気です。

まあ、山だしな。^^;

帰宅したら、雪が降り出してました。
さっき外を見たら、道路がうっすら雪で白色になってました。でも、見たときは雪じゃなくて雨っぽかったけど。さて、明日の朝はどうなってるかな…。

咳が止まりません…

咳が止まらんー。

…熱もないし頭痛もない。風邪ではないと思うのですけど、先週のインフルエンザ以降、咳が止まりません。咳だけ。
咳だけが出続ける…という症状は初めてではないのですが。

むう。

風邪薬ではない咳止め薬が要るな~。

Internal Server Errorを防いでブラウザでエラーを確認する

実行したCGIに何か問題があっても、ブラウザには「Internal Server Error」というメッセージが表示されるだけで、詳しいエラー内容は教えてくれません。
エラー内容はエラーログファイルに記録されているので、ログファイルを見れば済むことです。が、サーバをまるごと自分が管理してるのでない場合、ログファイルを参照できないことがあります。そんなときは、KCatchというモジュールを使うと便利そうです。

サーバが商用レンタルサーバだとかいう場合、エラーログが提供されてないことがよくあります。単純なミスの場合は、ローカルのコンソールで実行してみれば、コンソール上でエラーメッセージが読めるのですが。ローカルではうまくいくもののサーバではうまくいかない場合に、なかなか困ります。

サーバにもtelnetでアクセスできる場合なら、telnet上でCGIを実行させてみてエラーメッセージを見ることもできます。が、いろんなパラメータを受け取って動作が変化するCGIなど、ブラウザで実行させるのとコンソールで実行させるのとで動作が異なる場合なんかは、それでも困ります。

やはり、どうしても、エラーメッセージを直接見たいのですよね…。

で、何かいいのないかな…と探していたら、「KCatch」というPerlモジュールを発見しました。このモジュールを使うと、Internal Server Errorではなく、エラーメッセージをブラウザ上に表示してくれるらしいです。
おおぅ。こりゃ便利だ!

説明は、以下のサイトが分かりやすいです。
Perlモジュール/KCatch - Walrus,Digit. (Not Found)

公式サイトはこちら。
Perl CGI エラーメッセージをブラウザに表示

で、使ってみた感じを報告…しようかと思ったんですけど、その前に問題が解決しちゃったので、まだ使ってません。(^^;;;
次に必要になったときに試してみます…。^^;;;

あと、これとは別に、CGI::Carpモジュールを使う方法というのもあったんだけど、なぜかうまくいきませんでした。
数分しか時間かけなかったので、なんか別のとこでイージーミスをしてただけなのかも知れませんけど。

マッチングでエラー「Unmatched [ in regex; marked by~」

正規表現を使ったマッチングで、「Unmatched [ in regex; marked by~」という謎のエラーメッセージが出てしまうことがあります。これは、マッチング対象の日本語文字列の文字コードがSHIFT-JISだった場合に発生します。この問題を解決するには、問題のある文字の前に「\」を付けるか、文字コードをUnicodeなどに変えてから処理を行う必要があります。

WindowsではSHIFT-JISが標準だし、UTF-8はNetscape4が読まないし…という感じで、CGIの文字コードは大抵SHIFT-JISで作ってるんですけども、SHIFT-JISの問題でまた煮詰まりました。(^^;;;

正規表現で文字列の比較を行ってる箇所で、なぜか次のようなエラーが出るのですよね。

Unmatched [ in regex; marked by <-- HERE in m/^■■■ <-- HERE ■■■ / at hoge.cgi line 370.

上記のエラーは、hoge.cgiファイルの370行目でエラーですよ、という表示ですが、そのPerlソースの370行目には、次のような感じで書いてます。

if( $keyword =~ m/^$check$/ ) {

正規表現を使って、変数$keywordと$checkの中身を比較しています。完全一致する場合だけ、このif文の条件式はtrueになります。

このコードは、たいていの場合にうまくいきます。
が、変数の中に日本語の文字列が入っていて、その文字コードがSHIFT-JISの場合で、「ー」とか「表」とか、特定の文字が含まれている場合に、先ほどの「Unmatched~」というエラーが出てしまいます。

この理由の説明は、以下のサイトに簡潔に書かれてますので、そっちを参照して下さい。

基礎プログラミング(FAQ)

…とはいえ、まあいつなくなるかも分からんので、要点だけ書いておきますと。
Perlプログラム中では、「\」記号(5C)は特別な記号です。「\n」で改行を表したり、「\t」でタブを表したりするのでよく使います。
んで、日本語文字(2バイト文字)の「ー」や「表」は、SHIFT-JISコードで表現すると2バイト目が「5C」となり、「\」記号と同じになります。
だから、エラーになっちゃうのですね。

問題のある文字は、他にも、「構」(8D 5C)、「能」(94 5C)、「予」(97 5C)などがあります。

CGIでこれらの文字列をブラウザ上に表示させようと思うと、そのままでは文字化けしちゃいます。CGIをSHIFT-JISでよく記述する人は頻繁に遭遇すると思いますが。そのときは、文字化けするだけなので、エラーにはならないし、見たらすぐに分かるので修正できるのですが、正規表現でのマッチング中に出てくるとエラーが出てしまいます。(ブラウザには、Internal Server Errorと出る。)

この問題を解決するには、問題の起こる文字の直後に「\」を1個挿入してやればよいのですが、ファイルからデータを読み込んできて、一致するかどうかを調べるような、データが外部にある場合は、現実的な解決策ではありません。

やはり、文字コードを変換してから比較するしかありませんね~。

CGIの文字コードを変えなくても、一時的に、JCode.pmとかでUTF-8に変換してやるとか、もしくは、CGIモジュールのescapeメソッドでエンコードしてから比較するとかでもいいと思います。

…SHIFT-JIS、なかなか厄介ですね…。(^^;;;

AOLとYahoo!がメール送信者に有料の配信保証?

アメリカのAOLとYahoo!が、スパムフィルタに引っかからずに確実に相手にメールを届ける有料のサービスを始めるんだそうです。この有料サービスを利用した送信者のメールは、たとえスパムフィルタに引っかかるような内容であっても、(AOL・Yahoo!が提供している)スパムフィルタにはかからないようになるのですね。

…そんなサービス、利用するのはスパム送信業者だけじゃないのか?(^^;;;

AOLとYahoo!がメール送信者に有料の配信保証(スラッシュドットジャパン)

"nonno"と"らずべりータイムス"の背景は一緒だったのか

studio MAYHAREトップページが冬仕様に。高校生Verなり。そういえば昨年の冬にも美帆ちゃん高校生VerがUPされたような。カラーレーザーで出力したものが、私のPCの横にまだ立ててあります。(笑)

で、「紫穂ちゃんがらずべり本でもチラッと出てる」という話をされてたので、「ええっ!?そうだっけ!?」と思って、「らずべりータイムス」を引っ張り出してきました。どこに出てるんだろう!?と思って最初から注意深く見ていきましたら、ありました。最後に。(笑)
最後のページには、nonno主要メンバーがみんな登場してたんですね…。(笑)

今まで全然気づきませんでしたよ。これ、生活圏は「nonno」と一緒のお話だったのですね。(笑) 同級生ですか?^^; 中学生Verな美帆ちゃんたちもここで出てたとはっ。
いや、なんとなく似たよーなキャラが居るなあ、くらいには思ってましたけどね?(^^;)

…とまあ、読んだことのない人にはさっぱりな話ですが。^^;
機会があったら読んで下さい。studio MAYHARE 同人誌。お勧めですから。

混んでる電車内は伝染病の巣窟…

電車って、結構狭い閉じた空間ですよね。なんか空気の対流もあんまりなさそうな。^^;
で、ラッシュ時とか人の多い時間帯に乗ると、もう車内のあっちこっちで、ゲホゲホ咳してる人多すぎです…。こりゃ、インフルエンザにもなるよな…と思いましたよ。

今の時期、混んでる電車に乗れば、あっという間に風邪引けると思います。
伝染病の巣窟ですよ、電車…。^^;;;
特に、快速・新快速みたいな車両で、対面式の座席に座ったら、もう、自分の前にいる人がゴホゴホやったら避けようがないもんねえ…。^^;;;
人口密度が高いから、病院の待合室よりひどいと思うですよ。^^;

まあ、私は基本的には往復とも普通電車に乗るので、ラッシュ時に乗っても、混む区間はほとんどないんですが。まあ、大阪駅周辺ではちょっと混んでくるけど、全体の乗車時間からすると、混んでるのは1割くらいです。基本的には空いてるし、各駅停車なので換気もされるし(笑)、私が座ってるのはドアのそば(長い座席の端っこ)なので、まあ比較的大丈夫だと思うのですが。

ちなみに、普通電車に乗って端っこに座るのは、ノートPCを使うためだったり寝るためだったりです。どちらにとっても都合がよいのです。^^;
たまーに、急いで帰るときや、大阪駅でどっか寄ってから帰るときなんかは、快速に乗ります。

ラッシュ時には、混雑してる快速・新快速は避けたいですね…。
とにかく、咳してる人多すぎ!
空気清浄機付き車両とか走らしてくんないと!(^^;)

xxxHOLiCアニメは映画と同じキャストらしい

今年4月からTBSで放送が始まるアニメ「xxxHOLiC」の公式サイトがOPENしてました。まだ中身は充実してませんが、基本的なスタッフとキャストについては公開されているようです。

で、気になるのは、昨年秋に公開された「劇場版xxxHOLiC」と同じメンバーなのかどうか、というところ。映画版ホリックは、いい感じに仕上がってましたからねー。あの映画を同じ製作スタッフとキャストなら、期待大です。

というわけで、早速、映画パンフを引っ張り出してきてチェックしました。

xxxHOLiC キャスト:

  • 壱原侑子: 大原さやか
  • 四月一日君尋: 福山 潤
  • 百目鬼静: 中井和哉
  • モコナ: 菊池美香

まだ、TV版公式サイトで上記の4キャラしか公開されてないのですけど、少なくとも上記の4キャラに関しては、映画と同じですね~。
んで、今月のアニメディアがたまたま手元にあるのですが(笑)、それによると、他の主要キャラも全く同じなようです。

  • 九軒ひまわり: 伊藤 静
  • マル: こじまかずこ
  • モロ: 望月久代

サクラと小狼がどうなのかは書いてませんでした。
まあでもきっと一緒でしょう。ここまできたら。^^;;;

xxxHOLiC スタッフ:

  • 監督: 水島 努
  • キャラクターデザイン: 黄瀬和哉
  • 小物デザイン: 植田実
  • 音響監督: 若林和弘
  • 編集: 濱宇津妙子

スタッフは、監督やキャラクターデザインの人が一緒ですねー。他にも数名の人が一緒っぽいです。美術監督と撮影監督は違ってました。制作会社は一緒です。Production IGのウェブサイトにはまだ何も書いてないなあ。

…で、スタッフもキャストもそうだけど、一番気になるのは...

関西でも放送するのか?

…という点。(笑)
「TBSで放送」とはあるけど、「TBS系で放送」と書いてないのがちょっと気になるところ…。

IEでだけレイアウトが崩れる場合はpaddingを探す

複数のブラウザで表示確認しながらスタイルシートでデザインしていると、たまにIEでレイアウトがおかしく崩れることがあります。そんなときは、とりあえずスタイルシート中で、paddingプロパティを使っている箇所をチェックすると、うまく回避できることがあります。

完全にスタイルシートだけでデザインしてるページではなく、元々ある程度HTMLでレイアウトが作られてしまってるようなページに、細かなデザインをスタイルシートで加える必要があるときに、よく問題になる気がするのですが。
もし、IEでだけなぜかレイアウト(や、文字の配置)が崩れちゃうよ…というときには、paddingプロパティを使って余白を調節してる箇所がないか探して、そこを削除してみると、回避できたりします。(もちろん全部がそうというわけではありませんが。)

スタイルシートで余白量を調節するには、marginプロパティとpaddingプロパティの2つを使います。borderプロパティを使って引ける枠線を基準にして、その外側の余白はmargin(マージン)、内側の余白はpadding(パディング)です。

IEは、横幅や高さの解釈がちょっと正しくありません。スタイルシートで、heightプロパティやwidthプロパティを使って、オブジェクトの高さや横幅を指定する場合、その高さや横幅には、余白分は含みません

例えば、あるオブジェクトのwidthプロパティに値「300px」を指定し、そのpaddingプロパティに値「30px」を指定した場合、横幅300ピクセル+余白30ピクセルで、合計330ピクセルのスペースが確保されるのが正しい解釈です。widthプロパティが指定するのは、あくまでも「中身」の大きさですから。

がー、IEは、「枠線から内側の大きさ」だと解釈するので、widthプロパティに値「300px」を指定したら、paddingプロパティの値がいくらであっても、全体の横幅は300ピクセルです。もし、paddingに値「30px」を指定したら、実際の中身の幅は、300-30=270で、270ピクセルになっちゃいます。

※IE6の標準モードでは、正しい解釈になります。(でも大抵のHTMLでは互換モードになりますが…。)

でー。

では、余白を多く取ったデザインを施したいとき、IEと他のブラウザで同じように見せることはできないのか?…というとそうでもなく、marginプロパティを使う手があります。

IEは、横幅(width)を「中身の大きさ+内側の余白(padding)+枠線の太さ」と解釈します。ここには、外側の余白(margin)は含まれていません。
つまり、marginプロパティを使って余白の調節をする限りは、IEでも正しい解釈をしてくれるわけですね。

ボックスの中にボックスが含まれてて、さらにその中にボックスが…という複雑な構造になってるHTMLで、ボックスごとに、枠線やら余白やらをいろいろ指定しつつデザインしていると、なんか一部分のレイアウトとか文字の配置がガラガラと崩れちゃうことがあります。(^^;)

そんなときは、余白の調節に使うプロパティがmarginだけになるようにHTMLを書き換えてやると、(ソース量が増えてソースの視認性が悪くなるけど)うまくいくようになったりします。

具体的には、例えば、次のようなボックスとスタイルシートがあったとします。

<div class="hogebox">あいうえお~</div>
div.hogebox { margin: 1em; padding: 0.5em; border: 1px solid green; }

このボックスは、外側に1文字分の余白があって、次に1ピクセルの枠線があって、その内側に0.5文字分の余白がある…というデザインになってます。
これを、次のように書き換えます。

<div class="hogebox">
   <div class="inside">あいうえお~</div>
</div>
div.hogebox { margin: 1em; border: 1px solid green; }
div.inside { margin: 0.5em; }

ボックスの中に、さらにボックスを作りました。(insideクラス)
んで、その内側のボックスに、marginプロパティで余白を指定しています。
見た目は、さきほどと全く同じになるはずです。が、こっちではpaddingを使ってません。marginだけです。

こうすると、ソース量は多くなって無駄が多くなりますし、ソース全体の視認性も悪くなります…。悪いとこだらけですが、IEだけでデザインが崩れるよ…という場合には、これでなんとかなることもあります。(^^;;;

まあとにかく、IEで崩れる箇所には、paddingを使うのをやめる、ということで。

春期の情報処理技術者試験 願書提出期限

春期の情報処理技術者試験の願書提出期限が迫ってました。
忘れてた…。

  • 郵便局での申し込み: 2月13日(月)まで!
  • ネットでの申し込み: 2月21日(火)午後8時まで!

情報処理技術者試験センターからのメールで思い出しました…。
あぶねえ。

ネットからの申し込みの方が、郵便局への手数料が不要なので80円だったか70円だったかお得です。専用の用紙に記入する手間も省けるし。

紙の願書を手に入れたい場合は、大学とか書店とかで大量に無料配布されてるのでもらってきましょう。そういえば先日、紀伊國屋書店梅田本店にも大量に積んでありました。ネット経由で提出するには受験料決済のためにクレジットカードが必要です。

「ITセンターよりセキュリティ問題のご連絡です」

大学全体のネットワークを管理してるとこからメールが来ました。

ITセンターよりセキュリティ問題のご連絡です
×××管理の 15X.21X.XXX.XXX から本日3:00~14:20の間 2XX.8XX.X9.XX9 への攻撃が検知されているとの連絡がITセンターからありました。
被害拡散防止のため、サーバのネットワークからの切り離し後、サーバ確認をお願いいたします。

あれだ…。
原因は、あれしかない…。
先日、スパイウェアの感染をチェックしたら数百個見つかったとかゆーてた、某君のPCしかないっ。(爆)

院棟のPCで変なことしないでください…。(^^;;;

大学院棟内のうちのスペースでは、ルータを1個置いて、そのルータだけが大学のネットワークに繋がってます(IPアドレスはグローバル)。クライアントPCやサーバは、全部ルータの内側にぶら下がってます。

というわけで、ITセンターからの報告にあるIPアドレスは、ルータが持ってるグローバルIPアドレスです。だから、それだけでは、うちのルータに繋がってるどのPCが問題なのかは特定できません。
…が、あれしかないよ…。まあ、明日念のため確認するけどね。

以前は、うちのスペースも含まれる(もうちょっと広い範囲の)LANに参加してて、対外的に公開してるWebサーバだけ、単独でグローバルIPを持って運用してたんですよね。
だから、そんときは、たとえどっかのクライアントPCでおかしなことが起こっても、私のとこに直接は報告は来なかったのですよ。私がLANを管理してるわけではなかったので。

(対外的に公開してるWebサーバの管理は私だったけど、クライアントPCやクライアントPCが利用するサーバは、そのWebサーバと無関係な(ネットワーク的な)位置にあるので、各クライアントPCの問題で私に連絡が来ることがない。)

でも、1~2年前くらいに、ネットワークの構成を変えて、うちだけでルータを1つ持って、その内側にサーバもクライアントも全部入れて、直接大学のLANにつなげるように変えたんですよね。まあ、理由はいろいろ細かいのがいくつかありまして。

で、そうすると、うちのスペースにあるクライアントPCがなんか変なことすると(^^;)、外側からは、うちで管理してるサーバがおかしなことをしてるよーに見えるので、私に連絡が来るのですね…。(^^;;;

まあ、その方が、無関係なよその人(管理者)に迷惑かけずに済むので、いいといえばいいんだけど…。
明日、ルータのログを確認してみます…。

ルータ、安物だから、ちゃんとログ保持してるかどうか分かんないけど…。^^;;;

RSS作成後に自動終了するようにしてみました

RSSフィード自動作成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」Ver 0.68βを公開しました。

このソフトには、「情報抽出」→「RSS/Atomフィード作成」→「FTPでアップロード」→「Update Pingの送信」という一連の作業を、全自動で一気に実行する機能が搭載してあります。
アプリケーションを起動するショートカットファイルに、パラメータとして全自動実行用のオプションを記述しておけば、アプリケーションの起動と同時に全自動実行処理が始まります。

ただ、全自動実行処理が終了しても、アプリケーションは起動したままでした。
全自動実行処理が終わったらアプリケーションも自動で終了して欲しいという意見を頂いたので、自動で終了するオプションもサポートしてみました。

パラメータに、「 /Auto:(プロジェクトファイル名) 」と書いておくと、そのプロジェクトで全自動処理が行われるのですが、さらに、「 /Exit 」と書くと、全自動処理の完了後に、自動的にアプリケーションも終了するようになります。

例えば、次のような感じでショートカットを記述します。

"C:\Program Files\RssMaker\fRssAtom.exe" /Auto:MYWEB.frp /Exit

なお、「 /Exit 」は、「 /E 」と省略可能です。大文字でも小文字でも構いません。

というわけで、ご活用下さい。(^_^)

MSNのクローラとシェア

Yahoo!が検索結果から、ディレクトリ登録サイトを優先しなくなったので、Yahoo!に対してもSEO効果が大きく出るようになったと思います。で、どうも日本国内では、GoogleよりもYahoo!ユーザの方が多いらしいです。
というわけで、Yahoo!の検索結果で上位にランクされることも、とても重要ですね。

まあ、一般的なSEO対策は、特定の検索エンジンに特化するものではありませんから、正しくSEOを考えれば、どこでも有効になると言えるでしょうけど。

で、うちのサイトに来るロボット(クローラ)は、GoogleよりもYahoo!の方が多いです。ブログに書いたネタも、Yahoo!ではあっという間にヒットするようになりますから、Yahoo!の巡回数が多いのは納得です。

でも、最も多くクロールしにくるのは、MSNのロボットなんだけど。(笑)
MSN、すんごい回数来ますね…。(笑)
まあ、情報を収集してくれるのはありがたいことですから、全然構わない、というかむしろ大歓迎ではあるのですが。
うちだけじゃなくて、私が運営しているもう1つのウェブサイト(そんなにページランクは高くない)でも、MSNだけはかなり巡回していってくれてます。^^;;;

やはり、検索サイトとしては、GoogleやYahoo!にかなり負けているから、情報量で勝負!という感じでせっせとクロールしてるんでしょうか。

MSNってIEのデフォルトスタートページなんだから、かなりシェア高くなっても良さそうな感じなんですけど、それでもGoogleやYahoo!ユーザが多くなるというのが不思議ですよね。
初心者でも、スタートページは、Yahoo!に自力で変更したりするんだろうか?

太陽誘電社長、社費で宴会してクビ

CD-R/DVD-Rのメディアで有名な「太陽誘電」の社長が、社費で宴会しすぎてクビになったそうです…。(^^;;;

太陽誘電社長“クビ”社費でコンパニオン宴会(@ZAKZAK)

太陽誘電、国産で品質のいいメディアを作ってるので、ここ産のメディアは昔から愛用しているのですが。真面目な会社だと思ってたら、こんな社長さんだったのですね。(笑)
まあ、別にだからといって、太陽誘電のメディアの品質に傷が付くことはないでしょうが。

ところで、記事中に

業績低迷にあえぐ同社は、全社員に経費削減を厳命している真っただ中。

とあるのですが、業績低迷してたんですか。
日本でCD-R/DVD-Rメディアを製造してる会社って、ここだけなんですよね?確か。だから「日本製」というメディアは全部この会社が作ってると。(昔は数社あったようだけど。)

まあ、海外製の安いメディアもたくさん販売はされてますし、私も買ったりしますけど、信頼できるメディアが欲しいと思ったときは、太陽誘電製を買ってるんですけどねー。
いくら信頼できるとゆーても、やっぱりみんな安い方を買うのかな。^^;

業績低迷なんですね~。がんばってほしい会社です。
まあ、次の社長はきっと社費で豪遊はしないでしょう。(^^;;;

=== 追記(13:38) ===
アキバBlogによると、秋葉原の「あきばお~5号店」で、太陽誘電製DVD-Rが、「コンパニオン宴会特価!」で販売されてたようです。(笑)

RSSの拡張子は rdf か xml か?

私のRSS/Atomフィード作成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」のユーザの方から問い合わせメールが届きました。
内容は、「RSSファイルの拡張子を、RDFにしているサイトもあるが、XMLでいいのか?」というものでした。

今、主に使われているRSSには2つのバージョンがあります。RSS 1.0と2.0です。
紛らわしい話ですが、RSS1.0とRSS2.0は、まったく異なる形式です。まあ、どう違うかは置いといて、RSS1.0は、RDF(Resource Description Framework)という形式をベースにしています。RSS1.0のソースを見ると、全体がrdf要素(<rdf>~</rdf>)で囲まれていることからも分かります。

RDFというのは、XMLベースの形式で、ある情報(リソース)を紹介・説明するための情報(メタデータ)を記述する形式です。RSS1.0は、RDFを使ってウェブサイト全体の概要を記したファイルです。この場合、RSSは、「RDF Site Summary」の略です。

というわけで、RSS1.0はRDFでもあるので、RSS1.0ファイルの拡張子は .rdf にしているサイトも多いのだと思います。Movable Typeが標準で吐くファイル拡張子も、RSS1.0に関しては .rdf ですね。
ただ、RSS1.0はRDFでもありますが、XMLでもあるので、別に拡張子が .xml でも間違いではないでしょう。

RSS2.0は、RDFとは関係のない形式なので、拡張子を .rdf にするのはおかしいです。ですから、どこも .xml としているわけですね。まあ、RSSなんだから、 .rss という拡張子にしてもいいんじゃないかと思わなくもないですが。ちなみにRSS2.0の場合、RSSは、Really Simple Syndicationの略です。

で、私のソフト「Fumy RSS & Atom Maker」では、RSS1.0も2.0もAtomも、全部拡張子は .xml にしています。なぜかというと、一部のブラウザで、拡張子が .rdf だと、XMLを表示するのではなくダウンロードしようとしてしまうからです。(^^;;;
拡張子が .xml なら、XMLを(XSLTがなければツリー構造を)表示してくれます。別にそのブラウザに合わせなくちゃならん、というわけではありませんけども。まあ好みの問題でしょうか。

というわけで。

(参考サイト)
RSS -- サイト情報の要約と公開(@The Web KANZAKI)
RDFとは(@e-words)
「RSS」の正式名称でないものはどれでしょうか。(@IT Pro)

雪が降ってますよ

雪の高槻キャンパス入口
雪の高槻キャンパス階段
院棟への通路も雪

雪が降ってます。
朝、自宅を出るときもちょっとだけ雪降ってたんですけど、大阪に近づくにつれて、雪がひどくなってきました。普通、逆なんですけどね。(^^;;;
大阪駅でも結構降ってました。電車がちょっと遅れてたのは、雪の影響かも?

で、大学は山にあるので、こりゃ今日は早めに帰らないと、バスが止まっちゃうかも?…と思ってたんですけど、昼あたりから雪は止んだようなので、きっと大丈夫でしょう。

さすがに道路にはまったく積もってませんでしたが、アスファルトではない部分は、結構真っ白になってるところもありました。
朝のまま降り続いてたら、あっという間に積もったかも知れません。

右の写真は、朝大学に到着したときに撮ったもの。
1枚目は、キャンパスの上からバス停付近を撮影したもの。2枚目は、そのちょっと前で、キャンパスに上がってくる階段。3枚目は、大学院棟に渡る通路を、大学院棟側から撮ったもの。

通路はもともと白色だったような気もしないでもないですが(^^;)、雪で真っ白です。

外は雪だし、大学は入試期間中で休日扱い。こんな日でも、大学院棟には数名の学生が来てます。(^^;;;
たぶん、昼過ぎれば、もっと来るでしょう。(^^;)

「xxxHOLiC」アニメ公式サイトが

「xxxHOLiC」(ホリック)のアニメ公式サイトが、TBSサイト内にOPENしてます。

http://www.tbs.co.jp/holic/

このエントリを書いてる時点では、まだスペースが確保されてるだけで、表紙しかありませんけども、CLAMP-NET.comに書かれてた話によると、明日(2月6日)の正午にOPENするようです。

「xxxHOLiC」(ホリック)のアニメは、TBSで4月からの放送。
公式サイトには、

TBS、BS-iにて2006年4月放送(予定)
キッズステーションにて今春放送決定

…と書かれてます。
「TBS系」ではなく「TBS」としか書かれてない点がちょっと気になるのですよね…。^^;;;
TBSで放送してくれますよね?(^^;;;

まあ、たぶんあと1日と11時間後のOPENを待てば分かることなんでしょうけど。

アニメ雑誌での情報によれば、アニメ製作会社や監督は、『劇場版xxxHOLiC「真夏ノ夜ノ夢」』と同じのようです。映画版はなかなか原作の味を出せてる良い感じだったので、期待大ですね。
キャスト(声優)も、少なくとも主要キャラに関しては、映画と同じようです。声も結構原作のイメージに合ってたと思います。私の感じでは。

というわけで、楽しみですね~。

(追記) 原作コミック「xxxHOLiC」第9巻がAmazonで予約受付されてますー。7月発売らしい。

辞書に載ってない単語もうまく検索結果に…

ライブドアが、ブログ検索サービスに使っているシステムを「N-gram方式」に変更したそうです。この方式にすると、形態素解析が不要なので、「単語の辞書」が要らないのだとか。辞書が不要ということは、「辞書にない単語」でもうまくヒットさせられる可能性があるということなんでしょうかね?たとえば、「にしし」みたいな。(^^;) 辞書にない単語だと、(一般的な検索サイトだと)検索結果にノイズが多く出てしまうんですよね。どうなんだろう?

ライブドア、ブログ検索をN-gram方式へ--対象は2000万ブログ超(@CNET Japan)

このN-gram方式というのは、形態素解析を使わずに、強制的に指定文字数で文章をぶった切って、それを「単語」として検索する方式らしいです。(ずいぶんいい加減な説明ですが。^^;;;)
まあその詳しい技術的な内容はおいといて、「辞書を使わない」という点がちょっと気になったんです。

形態素解析(=文章を単語に分解する作業)をするためには、単語の辞書が必要です。だから、辞書にないものは単語としては切り出せないのですね。例えば、「にしし」とか。(^^;)
(「にしし」で検索をかけると、「約33年ごとにしし座流星雨が観測」みたいな検索結果も上位に出てきます。^^;)

辞書にないから単語として切り出せないために、「本当に単語として使われてるところ」と、「偶然その並びで文字が出現してるところ」との区別が付けられずに、検索結果にノイズが出るのかな…と思うのです。むしろ、形態素解析によって、「に」を助詞だと判断してしまった結果、本来は単語として使われているところを誤解して見逃してしまう(ランクを下げてしまう)可能性もあるのかな…?と思うのです。

辞書を使わずに全文検索する方式なら、元々、「単語として使われている」か「偶然その並びで出現している」かは関係なく等価なわけですよね? とすると、(ノイズがなくなるようなことはないにせよ)、形態素解析によって誤って除外されるようなことがなくなって、よりいい検索結果が出てくるのかな…?とちょっと期待するわけです。

…で、まあ、いい検索結果が出るかどうかは、使ってみればすぐにわかるわけで。

実験してみました!
「にしし」での検索結果は...

  1. 確かにしし座流星群は毎年11月中旬なのですが
  2. 疲れた25人にししなべを用意
  3. ボタン鍋にしし鍋になるのか
  4. ちなみにしし座 ZOPPINI 正規取扱店
  5. そんで弁当にししゃもが入っていたせぃで

…がんばってここまで文章書いたのに、これか…。(笑)
いやまあ、そもそも、ブログの中で私の名前なんか書く人が居ないだろう、という話もあるわけですが。(今回のライブドアのは、ブログ限定の検索だもんなあ。)

…ええと、もう何が言いたかったのか分かんなくなってきたな。(笑)

辞書に載ってない単語でも、「それが単語として使われてる」ってのを識別して検索結果に出せるような検索手法ってないんですかね?

…というまとめでいいか。^^;;;
(なにもまとめられてないけど。)

(参考)「N-gram方式」を採用したイントラネット向け全文検索エンジン「WiSE」(@INTERNET Watch)

ラヂオの時間

帰宅したら、「ラヂオの時間」という映画がTVで放送されてました。
爆笑。
97年の映画ですけど、最後まで爆笑しまくりでした。
よくこんなおもしろい脚本書けるなあ。

監督と脚本は三谷幸喜。
今公開中の映画「THE有頂天ホテル」でも、監督と脚本を担当してるようです。
私は普段(アニメではない実写の)映画というと、ほとんど洋画しか見ないんですけど、「ラヂオの時間」があまりにも笑えたので、「THE有頂天ホテル」はちょっと見てみたいです。

C MAGAZINE 4月号で休刊

やっぱり休刊なのか…、「C Magazine」。
公式サイトに休刊のお知らせが出てました。

17年にわたりご愛読いただいてきた月刊『C MAGAZINE』ですが、3月18日発売の4月号をもちまして休刊することとなりました。

ううーん。
休刊になっちゃうのですね…。
プログラミング技術雑誌として94年あたりから読んでたので、とても残念です。
IT系はこれからますます需要が高まるんだから、休刊になる理由なんてなさそうな気がするんですけどねー。

需要よりも、ソフトバンククリエイティブの方針の問題?

同人界のえらい人々台湾に集結?

もしかして、同人界のえらい人々はみな、今日は台湾に集結してるですか!?
…同人界だけじゃなくて、アニメ・マンガ系のえらい人も?

◆Fancy Frontier 開拓動漫祭
http://www.f-2.com.tw/ (@台湾サイト)
日本語ページ

CLAMP座談會參加資格抽選!」という2月2日のNEWSを見ると、どうやら、CLAMPの大川菲芭さんの座談会があるとか?
…と思ったら、CLAMP-NET.comのHeadline Newsに書いてありました。

2006/02/01
CLAMP and Production I.G Special Talk: Creative Paths from Manga to Animation(台湾)
台湾でProduction I.Gの石川光久社長と大川緋芭(CLAMP)の講演会が開催されます。

他にも、ネコミミのえらい人、月詠作者の有馬啓太郎さんのサイン会があったり、Dr.モローさんが「リッチな生活」単行本4巻のためのネタ作りに行ったりされているようです。(^^;)

要するに、台湾版コミケということですね。

この「Fancy Frontier 開拓動漫祭」のサイト、日本語では書かれてないんだけど、なんとなく意味が分かるのがおもしろいですね。(笑)

メールに溺れ気味

最近、メールに溺れ気味です…。^^;;;

日々の生活がネットに依存していればしているほど、日々大量のメールが届くことになると思うんですけど、そういう人って、どうやってメールを効率よく処理してんだろう?

仕事の作業依頼のメールが、(1つのプロジェクトでも)いろんな差出人アドレスから届くので、差出人だけで自動分類はできないのですよね…。いや、まあ、できなくはないんだけど。
いろいろごっちゃになってるとこから、検索で抜き出そうと思っても、もれなく抜き出せたかどうか自信がないことが多くて困ります。^^;;;

差出人での分類が難しいなら、宛先で分類しちゃえ!ということで、私自身の目的別にメールアドレスを複数個用意するという方法がいいのかなあ。
今は、メーリングリストとかメールマガジン用のアドレスと、個人使用のアドレスとは分けて用意してあるんですが。もっと、細かく分けたら、うまく分類できるようになるかな?

ただ、同じ人が複数のプロジェクトに参画することもあるわけで、「こっちの話をするときはこのアドレスで、あっちの話をするときはこのアドレスに送って!」とか、要求するのは無理だよなあ。(笑)

やっぱり、ため込まず、「見た瞬間に処理して後に残さない!」というのが最もいい解決法なのか…?
(それができれば苦労はせんのだが…、まあ、できるようになれ、ということか。^^;)

英語は不得意?

「英語は不得意なのだが」と言っておきながら、これだけの質問をやってのけるのがすごすぎ。(笑)
Microsoft Dave Probert 氏の Windows Kernel に関する講演会
全然不得意じゃないジャン!

私も聴きたかったな~、こういう講演。

# 全部日本語で話されたとしても、大半の内容を理解できないだろうけど…。

こんな合宿行きてえっ!

こんな合宿行きたいです。
→ 「最近はてなが行っていない(のか?)開発合宿にまたしても行ってきた」(@i d e a * i d e a)

百式」の田口氏ら4名による開発合宿。
相当濃い時間になるだろうなあ。
ノートPCを持ち込むのは分かりますけど、液晶ディスプレイがテーブルの上に単独で乗っかってるということは、デスクトップも持ち込んでる…ということでしょうか?^^;
すごすぎ…。(笑)
それとも、ノートPCの2ndディスプレイ?

上記のレポートブログ中で、「開発効率は普段の500%」と書かれてますけど、こういうクリエイティブな方々同士の合宿なら、普段では考えられないような開発効率が得られそうですねー。

私もクリエイティブな方々とこんな合宿してみたいです。

ザ・ホワイトハウス 2ndシーズン コレクターズ・ボックス

私が海外ドラマで最も気に入っているのは、ホワイトハウスを舞台にした大統領とその側近のドラマ、「ザ・ホワイトハウス(原題:The West Wing)」です。
NHK地上波では第2シーズンまで放送済み、NHK衛星では第4シーズンが放送中(?)ですかね。衛星は見れないので詳しくは知らないのですが。

で、その「ザ・ホワイトハウス」セカンドシーズンのコレクターズ・ボックス(DVD-BOX)が、3月3日に発売されます。あと1ヶ月ですよ!
やっと2ndシーズンのDVDも発売されるのですねー。

ファーストシーズンのコレクターズ・ボックスと同様に、セカンドシーズンのボックスにも初回特典が付いてます。撮影秘話やNGシーン集など約50分の映像特典があるようです。
1stシーズンの初回特典に収録されてたNGシーン集は結構笑えたので、今回も期待です。(^^;)

Amazon.co.jpで、予約が受け付けられてます。これ、22%OFFで予約受付されてるんですけど、たぶん、発売日を過ぎると割引率が下がります。^^;
前回もそうだったんですよね。予約受付は22%OFFで結構安めに設定されてたんですけど、発売日が過ぎたら、確か定価販売になってたか、もしくは10%程度の割引になってたかどっちかだったと思います。少なくとも、22%OFFのままではなかったことは確かです。^^;;;

というわけで、安く手に入れたいなら、今予約しておきましょう。^^;
どちらにしても、確実に初回特典版を入手するには、予約するしかないわけですし。
NGシーン集は、「ザ・ホワイトハウス」ファンにとっては、かなり笑える内容だと思います。少なくとも、ファーストシーズンのDVD-BOXに付いてたNGシーン集はそうでした。^^;(2~3分しかなかったけど。^^;)

ああ、NHK地上波で、第3シーズンも早く放送してくんないかなー。

ザ・ホワイトハウス<セカンド・シーズン>コレクターズ・ボックス(@Amazon.co.jp)
ザ・ホワイトハウス<ファースト・シーズン>コレクターズ・ボックス(@Amazon.co.jp)

この「ザ・ホワイトハウス」、アメリカでの放送(The WestWing)はとうとう第7シーズンで終わっちゃうらしいですね。大統領補佐官役のジョン・スペンサーが突然の心臓発作で亡くなっちゃったから、というわけではないようだけど、何にしても第7シーズンで終わりだそうです。

受験シーズンは「温情停車」が話題になるけど

毎年、受験シーズンになると、乗り間違えた受験生や乗り過ごした受験生のために、本来停車しない駅に停車してあげる「温情停車」がニュースになってますね。
今年もやはりあったようで、JR東日本の特急が、本来停車しない駅で停車したようです。

「スーパーあずさ」、受験生のため通過駅に停車(@asahi.com)

JRは後続電車に影響しないとみて、特例で認めたという。昨年2月も東北新幹線が受験生のために止まったが、JRは「二度あることが三度あると絶対思わないで」。

受験生ってのはもっとたくさん居るわけだから、たぶん今シーズンに電車を乗り違えたり乗り過ごしたりする受験生の数って、もうちょっと居ると思うんですよね。

そこでふと気になったんですが。

「乗り過ごしちゃったんです!」と車掌さんに訴えてみたモノの、「いやあ、どうにもならないねえ。」みたいな感じで、どうにもならなかった件数というのは(^^;)、どれくらいあるんだろうか?(笑)

試験会場には、たっぷり時間的な余裕を確保して向かいましょう。^^;;;

Internet Explorer 7 β版一般公開

私が熱を出してぶっ倒れている間に、「Internet Explorer 7」のβ版が一般公開されたようです。
誰でもダウンロードして試用できるようになってます。ダウンロードしとかなくちゃ。

MS、IE 7のベータ版を一般公開--「Quick Tabs」などの新機能を搭載(@CNET Japan)
Internet Explorer 7: Beta 2 Preview(@Microsoft.com)

Microsoftサイト内にあるInternet Explorer7ページ(上記リンク)、すんごいFlashぐりぐりなページになってます。^^;;;
Microsoftサイト内としては、ちょっと珍しい?

Flashの右上に出てくる、「GET BETA 2 PREVIEW」というとこをクリックすると、IE7のダウンロードページに飛べます。

なお、β版なので、普通のエンドユーザとして使いたいだけの場合は、まだ待った方がいいと思います。^^;(そもそも、英語版だし。)
IE 7ベータ版に多数のバグ--ユーザーからの報告続出(@CNET Japan)

.comドメイン維持費の原価は6ドル?

.comドメイン名の維持費の原価って、6ドルだったのか…。
ずいぶん安いなあ。

「.com」ドメイン登録料値上げ問題、ICANNが合意文書を発表(@CNET Japan)

私は、私が所有している数個のドメイン名の維持のために、2つのレジストラ(ドメイン名を登録・管理する会社)に費用を払ってますけど、どっちも、年額6ドル(≒660円)どころじゃないよ…。(笑)
もっと高いです。^^;;;

回復... したかな?

今回の最高体温は、38.5度でした。
今は、36.4度くらい。
普段の私の体温は、35.5度くらいなので、まだ普段よりも1度高いです。微熱。
まあでも、活動できないレベルではありませんが。

今回は長かった…。
月曜日発症。火曜日診断。で、水曜日・木曜日までずっと寝てましたからねえ…。

内科の医院で診てもらって、処方箋を持って調剤薬局へ行ったら、なんか普段とは違う、奥にある別室に通されましたよ。(笑)
どうやら、他人に感染する系の病気に掛かってる人を隔離しておく部屋のようでした。(笑)
調剤薬局がこんなことになっているとは。(笑)

タミフル処方された

タミフルを処方されました。(昨日)
話題の薬が自分に処方されるとは思ってもみませんでしたよ。

鳥インフルエンザ専用の薬なのかと思ったら、インフルエンザ全般に効く薬なんですね。

ロキソニンって熱下げるには良く効く薬だなあ。9時間弱しか効果が続かないけど。
この薬の効果がある間は、そこそこ熱が下がってるんですけど、切れると38度超えます…。

というわけで、今日の某市役所での勉強会は欠席。

2006年02月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

今月のタイトル一覧

他の月

--- 当サイト内を検索 ---