にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

Presented by Nishishi via Movable Type. Last Updated: 2023/09/20. 20:00:47.

Sakura Scope (2006年03月)

ちょっと倒錯気味な、ただの日記です。(^^;)
これはやばいと思われた場合は、お早めに閲覧を中止されることをお勧め致します。

iNTERNET Magazineも休刊かあ

なんかIT系雑誌の休刊が相次いでますね…。「C Magazine」と「ASAHIパソコン」が休刊したと思ったら今度は、「iNTERNET Magazine」も休刊ですか。

とりあえず、「iNTERNET Magazine」最終号買っとこう。さっき大学生協に行ったけど、置いてなかったっぽいなー。いつも1冊くらいしか入ってないから、もう売れちゃったかな?

iNTERNET Magazine、最初はすんごく分厚い雑誌だったんですよね。それが2~3回リニューアルした結果、今ではすんごく薄い雑誌になってるんですが(^^;)、とうとう休刊だそうです。ちょっと残念。
Webの情報はWebで手に入れろってことですかね。^^;

あと、「Web Site Expert #06」が出てるので、これも買わなくちゃ。こちらはまだ続刊してくれると思います。^^;

Yahoo!オークション Webサービス開始!

Yahoo!オークションのデータがWebサービスで利用できるようになったらしいです。
とりあえず思いついたのは、Amazon Webサービスと合体させて、Amazon上の商品を表示すると同時に、ヤフオクで出品されてるかどうかの情報も表示するWebとか。いろんなマッシュアップができそうですね。

…と思ったんだけど、カテゴリ単位・出品者単位でしか情報取得できないのね…。できれば任意の文字列で検索させて欲しい。 というか、それが非常に重要なような気が。
まあ、今後いろいろ機能は増えていくのでしょう。きっと。
まずは、ヤフオクのWebサービスが始まったということを喜んでおこう。^^;

Yahoo!オークションWebサービス公開!(@Yahoo!検索 スタッフブログ)
Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo!オークション

KDDI、ツーカー新規加入を6月で終了

KDDIに吸収されたツーカーですが、今年6月には新規加入受付を終了するのだそうです。ツーカーサービス自体をいつ終了するかはまだ未定のようですが。でも、最終的にはauブランドに吸収されるということですね。

「ツーカー」の新規受け付け、6月で終了 KDDI(@asahi.com)

KDDIは30日、「ツーカー」ブランドの携帯電話の新規受け付けを6月30日で終了すると発表した。ツーカーの新規契約者が大幅に減っていることや、同社が展開している「au」ブランドへの移行が進んでいるため。ツーカーのサービス自体をいつ終了するかは、今後検討するという。

最近、私が使ってるツーカーケータイのバッテリの持続時間が減ってきたんですよね。満充電状態からでも、1回メール送ったり、1回通話したりしたら、もう電池マークが1つ減ります。(笑)
ずいぶん消耗しちゃってるようです。充電池。

6月に新規加入を中止するということは、やはり、新しいツーカー携帯電話の販売も終わるということなんでしょうね?
つまり、新しい端末に機種変更したければ、6月までにしろってことですか。^^;

確定申告書類の控えが税務署から到着

確定申告期限ギリギリに税務署宛に郵送した書類の控えが返送されてきました。(申告書類の他に、控え書類と返信用封筒を同封すれば、控えに受領印が押されて返送されてきます。)

確定申告書類を郵送したのが3月14日。約半月で控えが返送されてきたことになります。意外と早かったな…。1ヶ月くらいかかるのかと思ってたんだけど。(笑)
私は還付申告だったんだけど。さて、還付されるのはいつかな?(^^;;;

確定申告書類と一緒に入れる返信用封筒には、宛名(自分の住所と名前)を書いた上で、切手を貼っておかなければなりません。
この封筒が、そのまんま使われて返ってくるんですけど、ほんとにそのまんまなんですね。^^; 差出人として税務署の住所くらい裏側にハンコで押されるのかな?とか思ったんだけど、それもなし。^^; ただ、宛名の横に「様」だけはボールペンで書き足されてましたが。

差出人住所を書かないのは、もしかして、返送用送料として貼られてる切手に料金が不足してた場合に、税務署に戻っちゃうのを防ぐため?(笑)
差出人がなくて宛先だけ書かれた封筒だと、料金が足りなければ、宛先にたぶん請求されるんでしょうね?(^^;;;

まあ、120円で十分なんですけど。貼る切手は。

というわけで、まあ、私の確定申告手続きは完了。あとは、還付されるのを待つだけ…。^^;

確定申告書類、やっとできあがったー(3月14日)
確定申告書類の提出は郵送で済まそうかな…(3月6日)
確定申告書類の分かりやすい書き方本(2月20日)

ベクター新着ソフトレビューで紹介されました!

私が開発・公開しているRSS/Atomフィード自動作成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」が、ベクターソフトニュースで紹介して頂けました

↓ベクターTOPページのキャプチャ
ベクター新着ソフトレビュー

いやあ、ありがたいことです。
これで、使ってくれるユーザさんが増えてくれるといいなあ。^^;

2006年に入ってから、うちのサイトからダウンロードされた回数は、5,516回です。2006年に入ってからもほぼ毎週のようにバージョンアップしてきたので、同じ人が複数回ダウンロードされている可能性も高いと思いますが。

ところで、「RSS/Atomフィードを作成」するソフトなんですけど、ベクターさんが書いて下さった紹介文の中には、「RSS/Atomフィード用のファイルを作成」という表現が多いですね。フィードというのはファイルなのだから、「RSS/Atomフィードを作成」でいいと思うのですが、いかがなもんだろうか?(^^;;;

いやまあ、ご紹介頂けたのはとっても嬉しいです。(^_^)
ありがとう!ベクターさん!(笑)

東芝製HDD・DVDレコーダ RD-X5・XS46・XS36 バージョンアップソフト

RD-X5 バージョンアップソフトウェア東芝製HDD・DVDレコーダ「RD-Style」の機能を拡張するバージョンアップソフトウェアの販売が始まってます。対象機種は、RD-X5RD-XS46RD-XS36で、「ドラマ延長機能」・「スポーツ延長II機能」・「おすすめサービス機能」・「LPモード高解像度機能」の4機能を増やすことが可能です。ネット限定(SHOP TOSHIBA限定)の発売で、価格は¥2,980円ですけど、3月31日17時までは500円安くて¥2,480円で購入できます。

RD-X5・RD-XS46・RD-XS36用バージョンアップキット

このバージョンアップキットを使うことで、対象RD-Styleの内蔵ソフトウェアをアップデートできます。

「ドラマ延長機能」は、最終回などでドラマの放送時間が延びた場合に、延びた時間だけ自動的に録画時間を延長してくれる機能。
「スポーツ延長機能」は、録画予約時刻よりも前にあるスポーツ中継が延長された場合に、録画時間を延長してくれる機能。
「おすすめサービス機能」は、番組ナビ上で、全国の他のRD-Styleユーザが録画してる番組情報を元にお勧めしてくれる機能。(^^;;;

私が最もありがたいと思うのは、「LPモード高解像度機能」です。
従来のRD-X5などだと、録画時の画質(ビットレート)に応じて、解像度も自動的に決定されてしまいます。例えば、4.0Mbps以上であれば720×480(Full-D1)で録画されますけど、3.0~3.8Mbpsに設定すると、勝手に352X480(Half-D1)とか480X480(2/3D1)で録画されちゃうわけです。
これが、「LPモード高解像度機能」によって、ビットレートを下げても、720×480(Full-D1)解像度のままで録画させることができるようになります。3.2MbpsだけどFull-D1解像度で録画、とか可能になるわけです。
私はよく3.8Mbps以下で録画するので、この解像度の指定が可能になるのは、なかなかありがたいです。

Half-D1解像度で記録されたDVD-Rをまともに再生できないプレーヤー向けに、ビットレートを下げつつも解像度はFull-D1にする…みたいな使い方も可能でしょう。^^;;;

バージョンアップキットは、ダウンロード販売限定です。ISOイメージでダウンロードすることになるので、パソコン上で、ライティングソフトを使ってCD-R/-RWに焼く必要があります。

アップデートの作業は簡単で、作ったCDをRD-Styleの中に挿入するだけです。自動的にバージョンアップCDだと認識されます。「一旦電源を入れ直して下さい」と言われるので、言われるがままに電源OFF→電源ONをすると、「バージョンアップしますか?」と尋ねられるので「はい」でバージョンアップ。
作業が完了したら、CDが排出されるので取り出して、また電源OFF→電源ON。このときリモコンの電源ボタンは効かないので(^^;)、電源ボタンを数秒押しっぱなしにする方法で電源を切ります。電源を入れると、シリアルナンバーの入力を促されるので、ネットで購入したときにメールで来るシリアルナンバーを入力。

これでめでたく、RD-Styleのバージョンアップが完了。
新しい機能が使えるようになってます。(予約録画内容とかはそのまま残ってます。)

注意点としては、ADAMSで受信してたデータが一旦クリアされるので、しばらく番組表が見れない点。その日の予約は先に済ませてた方がいいですね。あと、ドラマ延長機能とか新機能による自動延長機能は、バージョンアップ後に「番組ナビ」で予約したものだけが対象になるので、既に予約済みのものに対しても適用したい場合は、再度予約し直す必要がある点。(ネットdeナビ経由だと自動延長は効きません。)
あと、バージョンアップしても、メーカー保証期間とかは変わらないそうです。

こんなもんでしょうかね。

まあ、2,480円でこれだけ機能が増えるんなら、(使わない機能もあるにしても^^;)まあアップデートしてもいいんじゃないですかね。個人的には、ビットレートに関係なく解像度を設定できるのがありがたいです。

RD-X5・RD-XS46・RD-XS36用バージョンアップキット

上記のページで、RD-X5・RD-XS46・RD-XS36各機種用のソフトが販売されてます。機種ごとに購入すべきソフトが異なるので注意しましょう。^^;;;
(参考:mixiでのRD-Styleバージョンアップソフトコミュニティ

衝撃の自動改札

今朝、電車から降りて改札口へ行ったとき、自動改札機の衝撃の機能を目撃しました!長年、毎日電車に乗ってますけど、自動改札機のこんな機能を目撃したのは初めてです!(笑)

今朝、電車から降りて駅の改札口へ行ったとき、私の前を女性が歩いてました。
その人は、Jスルーカードを使って乗車してたようで、自動改札機にJスルーカードを投入しました。

知らない人のために説明しますと、「Jスルーカード」というのは、「スルッとKANSAIカード」とか「パスネットカード」みたいな磁気タイプのプリペイドカードです。最近はICタイプの「ICOCA」ができたので、大阪周辺のみ乗車する場合、もはや(磁気カードである)Jスルーカードを使うメリットはあんまりないんですが。

で、その人が自動改札機にJスルーカードを投入して改札を通過した後、自動改札機からは当然カードが出てきました。普通の切符と違って、プリペイドタイプなのだから、当然改札機からカードは返却されるわけです。

ところが、その女性は自動改札機から出てきたカードを取らずに、そのまま歩き去ってしまいました。^^;
取り忘れにはあんまり見えなかったので、もしかしたら、残額がちょうど0になることが分かってて、回収されると思ったのかも知れません。まあとにかく、改札機から出てきたカードを取らずに去っていったのですよ。

過去の経験から言って、こういう場合、改札機は、「切符をお取り下さい」みたいなアナウンスを流します。私も、磁気タイプの定期券を使ってた頃、手が滑って取り損なったときとかに何度か経験したことがあります。

で、私はその女性が放置していったカードを見つつ思ったのですよ。

「ああ、この改札機は、駅員さんがカードを取り除きに来るまで使えないな…。」と。

出てきた切符が取られなければ、次の切符を受け付けるわけにはいきませんから、当然、その自動改札機は(切符が取られるまで)使えないでしょう。朝で人の多い時間帯だから、駅員さんもなかなか取り除きには来られないだろうな~と思いました。改札機は10個くらい並んでるでかい駅なので、1機使えなくても困りはしませんが。

そんなことを思いつつ、私はその隣の改札機を通過しました。

…ら!

なんと、私が隣の改札機を通過してる間に、そのカードが放置された自動改札機は、放置されたカードを自ら回収しちゃいました!(爆)

自動改札機には、取り忘れられた切符を、自ら回収する機能があるんですか!(笑)

衝撃でした。(笑)

駅員さんが来るまでカードは放置されたままだな…と思ってたのに、なんと自動改札機自らがカードを回収して、問題を解決しちゃうとは!
すげえぜ、自動改札…。(笑)

…これ逆に考えると、切符を取り忘れた場合、早く気づいて取りに戻らないと回収されちゃうってことですか?(笑)
残額0のカードならともかく、まだいくらか残ってるカードが回収されちゃったらショックだなあ。(笑)

というわけで、自動改札機の高機能ぶりを目撃した朝でした。

Yahoo!のSNS はじめてみました

Yahoo! SNSYahoo! Japanでβ版サービスが始まったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Yahoo! 360°」に招待して頂いたので、早速試してみました。
まだスタートしたばかりのSNSということで、できることがほとんどありませんね~。コミュニティ機能がまだ使えないようなので、人を伝って移動するくらいしかできません。^^;;;

日記が1件ずつ公開範囲を設定できたりするのは、mixiにないいい機能かも知れません。mixiだと、「日記全体の設定」として、誰にでも公開するのか、友達の友達までにするのかとか、全体での設定しかできませんからねー。Yahoo!SNSでは、1件ずつ公開範囲を限定できるみたいです。

あとは、デザインがスタイルシートベースになってて、デザインの変更が可能だとか。自由自在に変更可能なわけではありませんけど。

mixiがあれほど大きく発展してるので、今さらmixiと同じような「なんでもあり」なSNSサービスを始めたところで、どれくらい利用者数が得られるか謎な気もしないでもないですが。どこに独自性を出すかが問題になると思うのですけどね…。

でもまあそこはYahoo!の集客力で、やっぱり人は集まるんでしょうかね…。^^;;;
プレミアム会員とかYahoo!BB会員は招待なしでも入れるようにするらしいですし。

とりあえず今のところは、まだβサービスということで実装されてない機能も多いみたいですし、何のために使えばいいか分かんないです。^^;;;
しばらくは様子見ですね。どんな機能が増えるのかもまだ分かんないし。
コミュニティ機能くらいは実装されんことには、コミュニケーションの取りようもないしねー。

ちなみに、「Yahoo! 360°」という名称は変更するらしいです。何やら公募してますね。「Yahoo!版mixi」ということで、「yaxi(ヤクシー)」だろう…とか思ったんだけど、そういえば、作家小林めぐみ先生の小説で、「暁の女神ヤクシー」という3部作がありましたね。^^;
久しぶりに思い出しました。あれもかなりいい話でした。お勧め。

月詠 第11巻 到着~

月詠 第11巻帰宅したら、Amazonから「月詠」第11巻が届いてました。
まだ開封しただけで読めてませんが。

表紙の巫女葉月萌えー。
表紙をめくったところにあるカバー折り返しの、「ネコミミつけてもダメですか?」の薫が激ツボ。

本編はこれから読みます。
月詠10巻から結構空いてた気がするので、10巻から読み直した方がいいかな?(^^;) でもなんとなく、11巻の冒頭だけ見てみたら、わりと10巻の最後は覚えてる気がします。なかなか薫が可哀想な進展だったからなあ。記憶に残りやすかったのかも。

「月詠」といえば、昨年アニメ化されましたけども、アニメ版「月詠」のOPに衝撃の事実が。➡月詠 OP比較 まとめ
しりとりだったのかっ!
気づきませんでした。

NHKドキュメンタリー「宇宙へ」(原題:SpaceRace)

NHKドキュメンタリードラマ「宇宙へ ~冷戦と二人の天才~」
原題:Space Race / イギリスBBC製作(2005年)

1950年代末期、東西冷戦が激しくなる中で宇宙進出を競いあうアメリカとソ連。国の威信をかけたこの開発競争は、一刻も早く相手の領土に到達し得る巨大ミサイルを手にしたいという超大国同士の、強い欲望と恐怖に突き動かされた激闘であった。この宇宙開発競争には莫大な費用がかけられ、ロケット打上げや有人宇宙飛行の失敗などによって多数の死者が出た。宇宙を目指したこの人類史上最大の試みは、先駆的であると同時に最もリスクの高い挑戦として科学史上に刻まれている。 二つの超大国には、それぞれ天才科学者がいた。一人はフォン・ブラウン。もう一人は、ソ連のセルゲイ・コロリョフ。二人の天才が、人類が初めてくぐる宇宙への扉を開いていく。

うへー。こんな濃いドキュメンタリー放送してたんかっ…。
全4回。第1~3回は放送済み。…見逃したっ。orz

第4回だけは、今夜放送なので、さっき録画予約しときましたっ。

フォン・ブラウンって実在の人物だったんですね…。「プラネテス」で木星往還船の名前に使われてて、それは宇宙開発の偉大な博士の名前からつけた、みたいな設定は知ってたんだけど、実在の人物だったとは。

ヴェルナー・フォン・ブラウン(@Wikipedia)

電撃大王をAmazonで買ったら箱がでかい...

電撃大王via Amazon箱電撃大王」5月号が駅前の書店になかったので、Amazonで注文しました。

780円なのでそれだけでは送料無料にならんので、「月詠」第11巻を一緒に買ったんだけど、「月詠」第11巻は未発売の予約商品なので、電撃大王だけが先に送られてきました。(分割発送でも1回の注文の総計が1500円超えてるので送料はタダ)

電撃大王って結構分厚いからどうやって送ってくんだろう?と思ったら、なかなかでかい箱で届きました。(笑)

Amazon、ほんとに利益出てるのか?(笑)
780円の電撃大王1冊を送ってくるためだけに、
・でかいダンボール箱代
・ペリカン宅配代
をAmazonが負担してることになるんだが。(^^;;;

今月号の電撃大王、ちょっと普段より薄めなのに高めな価格だなあと思ったら、DVDが付いてました。「シャナ」とか「かしまし」とか何かいろんな映像が入ってるっぽいです。

で、「苺ましまろ」休載ですか。第5巻はいつ出るのかなあ…。^^;;;
GUNSLINGER GIRL」は、(先月号の予告通り)休載だし。(なんで?)
よつばと」も、(先月号の予告通り)休載かあ。^^;;;;(これはたぶんコミック次巻の準備?)

Vectorソフトニュースで取り上げて頂けるらしい!

私が開発してるRSS/Atomフィード自動作成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」ですが、ベクターソフトニュースで取り上げて頂けるようです!
ベクターから連絡が来ましたっ!
わーい。

さて、現在、Vectorで公開中の
Fumy RSS & Atom Maker 0.71β
を下記記事でご紹介させていただきたく、メールを差し上げた次第です。
ベクターソフトニュース/新着ソフトレビュー
ご承諾いただければ幸いです。

うおおおおおおおっ。
ベクターには、キリのいいとこで取り上げて頂けるようリクエストメールでも送ろうかなあ…と思ってたんですが!
ベクター側から取り上げて頂けるとはっ。

ベクターソフトニュースで(私のソフトウェアが)取り上げて頂けるのは、これで3本目だと思います。確か。

作者からのコメント原稿を書いて下さいということなので、今夜書いて送ります~。

「C Magazine」休刊… 最終号を買ってきました

C Magazin最終号とASAHIパソコン最終号プログラミング系雑誌として有名な「C Magazine」が、とうとう今月号で休刊になってしまいました。まさか、「C Magazine」が休刊されちゃうとは…。時代はIT時代で、プログラミングの需要はどんどん増すと考えられる中、休刊しちゃうのはとても残念です。

「C Magazine」は今月号が、第199号だそうです。あと1ヶ月で200号だったのにねえ。1989年創刊だそうな。私がPCを使い始めたのが1991年。C言語でのプログラミングを始めたのが1994年。私が最初に「C Magazine」を買ったのも、1994年だったような気がします。毎月購読するようになったのはもうちょっと後ですが。(大学入ってから。)

ソフトバンクの方針転換で、また復刊することを期待してます。(^^;;;

今後、プログラミング系の雑誌は何がいいんだろう?
日経ソフトウェア」も良さそうだと思うんですけど、「C Magazine」ほど突っ込んだ記事があんまりないようなイメージがあったり。技術評論社が出してるムックみたいな形の系統のがいいのかな~?
何読もうかなあ。(いやまあ、日経ソフトウェアも元々読んでるので継続して読みますけど。もう1種類、別に何か読んでも良いと思うので。C Magazineの代わりに。)

あと、「ASAHIパソコン」も休刊だそうです。こっちは、ほとんど買ったことのない雑誌なんですが(^^;)、390円だったのでついでに買ってみました。いや、価格だけで決めたんじゃないんですけど。中身をちらっと読んでみたら、PC業界に対する本音の叫びみたいなことが書いてあっておもしろかったので。^^;;;

ああそうそう。「C Magazine」休刊のうわさが流れたときに、「C Magazine」の読者アンケートに「休刊しちゃダメだ!」というようなコメントを書いて送ったんですよね。それが、「C Magazine」巻末の読者コーナー(p.182)に掲載されてるっぽいです。(笑)

「掲載されてるっぽい」というのは、載ってるのが本名じゃないから。こういう系の投稿にペンネームを使う習慣はないのですけど、「C Magazine」のアンケートはWeb上から送るようになってるので、思わず書いちゃったのかなあ?と思わなくもない…深夜に送った気がするので、イマイチ記憶がない…という感じで、確証がもてないので。(笑)

ああ、「C Magazine」、休刊しちゃうのですね…。

前後のエントリへのリンクの表現

特定の人のブログを順番に読んでいこうとするとき、迷うことがたまにあります。「前のエントリ」・「次のエントリ」という表記でリンクが作られている場合、より古いエントリを参照するには「前」をクリックすべきなのか「次」をクリックすべきなのかよく分かりません。

「前」という漢字には、「列の先頭側」という意味もあれば「以前のもの」というような意味もあるわけで、「前のエントリ」と言われても、どっち方向なのか分かりません。
「次」という漢字にもやはり、「今見ているよりも新しいもの」という意味もあれば、「列の後ろ側」という意味もあるわけで。

1日1回しか書かないのであれば、「前日」・「翌日」という表現が使えるのですけど、1日に複数回書く可能性があるわけで、それは無理でしょう。とすると、どう書くのがいいのか。

「新しいエントリ」・「古いエントリ」とかどうですかね?
もしくは、エントリ1つ1つに連続した通し番号が振られているなら、番号を書いちゃうとか。

…と、こんなインターフェイスの話をしている私のブログも、やはり、どっちが何なのか分かりませんね…。私の場合、「前」とか「次」とかいう表現すらないし。(^^;;;

フィンローダ氏のウェブサイトはどれだ

とうとうC Magazineが休刊してしまいました。いろいろ残念なんですけども、まあそれは別のエントリで書くとして。フィンローダ氏のコラムもおもしろく読んでたので、フィンローダ氏のウェブサイトでも探してみよう…と思ってググったらヒットしまくり。どれが本物?(笑)

ありすぎ…。(笑)
で、一番メインっぽい日記だけRSSフィードが提供されていないのはなんでだ。^^;;;

とてもじゃないけどできません?

たまに思うことがあるんですけど、いつもすぐに忘れちゃいます。今、たまたまPCの前で思い出したので書いておきます。

「とてもじゃないけどできません」

…というような表現をする人が居ます。たまに。
そう言われると私は心の中でこう思うのです。

「とてもじゃないんなら、やれよ。」

…思いませんか?(^^;;;

「とてもできません!」なら、話は分かるんですけどね。
だから私は、無茶な要求を断るときには、「とてもできません」と言っています。たぶん。

実際にそれが「とても無理」なのかどうかは別の話ですが。(笑)

分割された路線図

路線図には2種類あって、「右側のドアの上」と「左側のドアの上」とに、それぞれ異なる路線図が掲示されているのですけど、まさか2種類あるとは思いもよらないものなのですね…。

大阪周辺を走る路線には、大阪駅や大阪駅から2駅隣の尼崎駅を交差点にして、JR神戸線・京都線・宝塚線・東西線・環状線・学研都市線などの各路線があります。さらに京都駅まで行くと、琵琶湖線・湖西線も現れます。
これらすべての路線図を1枚に描こうと思うと、かなりの面積が必要になります。

ですから、電車内のドアの上に貼ってある細長い路線図には、そのすべての路線は描かれていません。
でも、当然路線図がないと困る人も居るわけです。だから、「右側のドアの上」と「左側のドアの上」に、それぞれ異なる路線図が描かれています。

片方には、JR神戸線・京都線・琵琶湖線・湖西線の情報が掲載されていて、もう片方には、JR神戸線・京都線(の一部)・宝塚線・東西線・学研都市線・環状線(の一部)が描かれています。

広範囲な情報を得るには、この2枚の路線図を両方見ないといけない可能性があります。神戸線や京都線以外の路線に乗っている場合、片方だけを見たのでは、「今走ってる路線」自体が描かれてない可能性もあるわけです。^^;;;

で、やはり路線図が2枚あるとは思いもしないのでしょうか、なんか「今自分が乗ってきたはずの駅名が載ってない!」とぶつぶつ文句を言ってるおじさんが居ました。^^; かなり長時間、片方の路線図の前で、ぶつぶつ文句を言ってた気がします。^^;;;

ふと、反対側のドアの上を見れば見つかるのですけど、まさか路線図が2枚に分かれているとは、思いもしないのでしょうね。気づかずに大阪駅で降りて行かれました。^^;;;

ちなみに、207系車両です。221系や223系車両だと、車両の端っこに大阪周辺(アーバンネットワーク)全体を1枚にまとめた、でっかい路線図が貼ってあったと思うのですけどねー。^^;;;

なぜかレディースコミック雑誌に分類されてる電撃大王…

「電撃大王」5月号が月曜日に発売されたはず!…で、今日駅前の本屋へ行ったんだけど、なぜか置いてませんでした…。ううう。絶対置いてると思ってたのに…。

駅前の本屋は、巨大なショッピングセンターの1階にあるそこそこでかい本屋です。コミックたくさん。コミック雑誌もたくさん。(過去、私が確認したときは)「電撃大王」が置かれてなかったことはありません。でも今日は見つかりません。…売り切れたのか!?

この本屋、コミックの扱いが多いのはいいんだけど、なぜか「電撃大王」が、「レディースコミック雑誌」のコーナーに配置されてるのですよ!いつも!

なんでやねん。

まあ、「電撃大王」だけじゃなくて、「ガンガンWING」とか「電撃コミック ガオ!」とかも同じなんですけどね。萌え系コミック雑誌は、レディースに分類されちゃってるのか、それとも特に専用のスペースを確保する余裕がなくてそこに分類してるのか。理由は知りませんけども。

で、レディースコミック雑誌コーナーのしかもど真ん中に萌え系コミック雑誌があるので、ひじょーに探しにくいです…。^^;;;

特に今日みたいに夜行くと、たくさん立ち読みされてるので、レディースコミック雑誌コーナーで立ち読みしてる女性たちの隙間から向こう側の雑誌(ほとんどお姉様向けコミック雑誌)を見なければならんわけで...

あやしすぎ!!!

探してるのは「電撃大王」なのに…。(笑)
で、そんな苦労もむなしく、ぐーるぐる回ってみたけどもやはり電撃大王は置いてなさそうだったので諦めました…。うぐぅ。

その代わり、「鋼の錬金術師」第13巻が大量に平積みされてたので買ってきました。初回特典付き(トランプ)版が800円だったんですけど、まあトランプはしないしな…と思って、初回特典付いてない普通の版を買ってきました。410円。

電撃大王、どこで買おうかなあ。
まあ、梅田でとらのあなとかに行けばいくらでも買えるんだけど、平日は朝11時開店で21時閉店なので、なかなか行けないんですよね…。

というわけで、Amazon.co.jpでさっき注文しました。
Amazon、コミック雑誌の取扱量が激増したので、「電撃大王」も買えるようになってます。すごいです。

電撃大王5月号は780円。それだけじゃあ送料無料にならんので、今月25日発売予定の「月詠」第11巻を同時に予約購入してみました。合計1500円超えるので、送料無料。

電撃大王は、まあきっと金曜日には届くでしょう。

「鋼の錬金術師」第13巻は、帰宅途中の電車内で読破。面白かったです。続きが気になる…。

原稿を書くのにいい場所

今日は午前中から夕方まで、梅田の某所で原稿書いてました。
はかどりすぎっ。
約4時間、かなり集中して進行できました。

やはり、場所を変えてみたのが効果大だったようです。
ノートPCのバッテリが切れたので、夕方から大学に移動しましたけど、もっと長くバッテリが持つなら、もうちょっと続けられたと思います。
座ってた場所が堅かったので、おしりが痛いのが難点ですが。(笑)

集中できる条件として、なんとなく次のような条件があります。

  • 適度に騒がしい。(うるさくはないけど、静かでもない)
  • 人が通る。(私には全く関わらない赤の他人が通る)
  • 周囲の人も、それぞれ自分の仕事をしてる。

最後の1点は当てはまらない環境でしたけど、最初の2点は当てはまるので、なかなかいいところでした。たまに使おう…。

環境を変えて気分転換になったということの他には、次のような点も良かったのかも知れません。

  • ネットに繋がらない。(^^;)
  • 無料で居座れるので、時間を気にせずに済む。
  • バッテリの残量には限りがあるので、そこそこ焦る。

ファーストフード店や喫茶店のように店員を気にする必要がないので、居座るという点については何も気にする必要がありません。で、ネットに繋がらないので、作業を中断させる誘惑物が何もありません。そして、バッテリ切れ時刻という「締切」があるので、そこそこ急いでキリのいいとこまで仕上げないと!という意識が働きます。

いい環境だなあ。

調べモノをする必要がある場合には向かないけど。
脳みその中にあるモノをひたすら整理して書き出す作業(つまり原稿書きとかプログラミングとか)には、なかなか良い感じです。

ああ、あと屋内だから、気温や天候を気にする必要もないです。

4時間、何も食わず何も飲まず、MINTIAだけでかなり集中できたような気がします。人が通るので、ちょくちょく顔は上げるんだけど、それはそれで細かな気分転換にばって良さそうでした。

選択状態のタブを再度クリックさせるUI

Yahoo!Japan検索TOPYahoo! Japanのトップページにある検索窓が新しくなりました。
ディレクトリ検索とか画像検索とかブログ検索とか、Yahoo!が提供するいろんな種類の検索を簡単に選べるようにしたようです。

で、この検索窓について、Yahoo!検索スタッフブログで次のように紹介されてました。

1、キーワードが入力された状態でタブをクリックするとそのまま各検索サービスを実行出来るようになっており、いちいち検索ボタンを押す手間が省けます。
2、タブを選択した状態で再度タブをクリックすると各検索サービスのトップページにリンクするようになっていて、各サービスへのショートカットも兼ねています。

1はともかく、2はたぶん説明されなきゃ気づけないと思います…。^^;;;
既に選択された状態に見えるタブを、再度クリックしてみようと思うようなユーザは、かなり少数派じゃないでしょうかね?

私はこの説明を読む前に、Yahoo!の新しい検索窓を使ってみて、「ああ、各コーナーのトップへは飛べないんだな。」と結論を出してましたし。(^^;;;

インターフェイスを使いやすく工夫しようとするのは良いことですけど、「見た瞬間に分かる」インターフェイスには残念ながらなってないですね。もっとも、1の機能にさえアクセスできれば、特に検索の用途として十分なので、2の機能に気づけないことが問題だというわけではないですが。

Fumy RSS & Atom Maker 0.72β公開

RSS/Atomフィード自動作成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」のバージョンアップ版を公開しました。Ver 0.72β。

フィードに含めたくないファイルを、正規表現を使って除外できるようにしました。
正規表現、便利ですねえ…。
HTMLファイルからの情報自動抽出設定でも、正規表現を使えるようにしたら便利そうだな…。今後のTODOリストに加えておこう…。

JR宝塚線でも改正時刻表(冊子版)を配布

JR宝塚線時刻表今日は祝日ですけども大学にやってきました。
朝、JRの駅で宝塚線の時刻表(冊子)も配られてました。やっぱり準備が遅れてただけだったんですね。京都・神戸線の時刻表には、宝塚線から乗り入れる電車の時刻は乗ってますけど、宝塚線だけで走る電車(主に快速)の時刻は載ってませんからねー。宝塚線の冊子だけないのはおかしいな~と思ってたんですが。ちゃんと配られてました。^^;
1冊もらってきました。(右上写真:左が宝塚線用、右が先日もらった京都・神戸線用)

さて、祝日の大学院棟には…、予想通り人は居ました。(笑)
たぶん、最低でも5~6人は居るような感じ。

Amazonで雑誌の取扱が拡大!電撃大王も買える^^;

Amazon.co.jpで雑誌の取り扱い量が大幅に増えたようです。
電撃大王」まで買えるようになってます。(^^;)
あんまりチェックしてなかったけど、コミック系雑誌がたくさん増えたのかな…。確か電撃大王は今までは扱ってなかったはず…。
雑誌はたいてい1,000円超えないから、1冊で送料無料にはなりませんけど、予約購入が可能になっているので、月に2冊以上雑誌を買うなら、今発売分と予約分を同時に購入することで、送料無料にはできますね。(分割発送を選択しても、1回の注文の合計額が¥1,500円を超えていれば送料無料だから。)

Amazonギフト券で買えるモノの選択肢が増えたのがありがたいです。^^;
コミック系雑誌を買いに行く暇がない方々にもありがたいサービスでしょう。きっと。

ライトノベル系雑誌では、ドラゴンマガジンが(たぶん以前からずっと)扱われているのですけど、季刊の増刊号「バトルロイヤル」の扱いはないのですよねえ…。増刊号も扱ってくれるとありがたいのだけど。^^;;;
まあ、今後に期待しておきましょう。

病院ウェブのSEO

ウェブサイトを持ってる病院は全国にたくさんあると思うのですが、病院ウェブの宣伝って何が必要なんですかね?^^;
既存の患者や近隣の住民向けに、診療科目とか診療時間の情報を公開するというのは、病院ウェブの1つの役割だと思うのですけど、そうじゃなくて、もうちょっと広範囲な人々にも(自分とこの)病院を宣伝したい、と思った場合、どんな宣伝方法があるんですかね?

病院って、治療が得意な分野とか(^^;)あるもんなんでしょうか。^^;;;
あればそういう病名とかをキーワードにして、SEOなりSEMなりすることは可能だろうけど。
病院の宣伝って難しいような?
そもそも病院に宣伝が必要なのかどうかもちょっとよく分からんのですが。

ただ、病院のウェブサイトを見ていると、あんまりSEO(検索エンジン最適化)とかやってなさそうなので、すればわりと楽に上位は獲得できそうな気もするのだけど…。特に地域名を(最適化する検索語に)含めた場合。

特定の病名でSEOできるほど、病気に関する記述があるとこって、アトピーとかならたくさんあるんだけど、もうちょっとマイナー(?)な病名だとほとんどなさそう…。そういうキーワードならSEO効果はかなり期待できそうな感じです。もっとも、そんな病名を検索語に含めて検索する人が居るかどうか、という問題はあるのだけど。
そもそも、病名ってのはたいてい病院に診察に行ってから初めて分かるもんだしなあ。^^;;;

あんまり病院を検索してみたことがないので、イマイチどう検索されるものか想像付かんのですが。
Overtureのキーワードアドバイスツールで「病院」で調べてみたところ、やはり、「診療科目名+"病院"」という検索が多いですね。次に「病院名」(なんたら病院)での検索。最後に、「地域名(主に都道府県名)+"病院"」という検索。ううーん、「病名+病院」というパターンは、出てこないな…。(^^;;;

RSSフィードに含めたくないファイルを正規表現で指定可能に

RSS/Atomフィード自動生成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」の開発を進行。フィードに含めたくないファイル(除外ファイル)の指定方法として、正規表現での設定をサポートしました!

うわーい。

これで、正規表現を使って、「 sample[a-z]*\.html 」みたいな方法で除外ファイルを指定可能です。なかなか便利になりました。

正規表現チェックダイアログ

早速公開しようかと思ったんだけど、マニュアルを修正してアーカイブを作ってる時間がなくなっちゃったので、公開は明日だな。(^^;;;
とりあえず、正規表現をサポートできて良かった。
自分で確認したところ、うまく動作しているようです。

ところで、正規表現で、「 .* 」とかやっちゃえば、ありとあらゆるファイルを除外してしまって、何も残らなくなるんだけど、そういう場合はやはり警告とかした方がいいかな?(^^;;;
さすがに、正規表現を使おうというような人は、それくらい分かりきってるだろうからいらんか?(^^;;;

まあとりあえず、明日、Ver 0.72βを公開します。

「ネット経由だからタダ」はいつまで?

「ネット経由だからタダ」とか「ネット経由だから格安」というサービスが結構増えてますね。IP電話とかネットテレビとか。
IP電話が距離に関係なく定額(しかも格安)なのは、ネット経由で音声情報を転送するからです。通話先がアメリカだろうがイギリスだろうが、ネット上にパケットを放り出すのはタダだから、格安で提供できると。

これらのサービスって、インターネット上にどれだけデータを流しても無料だということを前提にしていると思うのですが、これから先もこのままサービスを継続できるんですかね?(^^;;;

ブロードバンド接続ユーザが増えてきて、大量の動画も転送できるようになったと言われますけど、それは、プロバイダから各家庭までの回線速度(帯域幅)が向上したというだけで、プロバイダとサーバ間(インターネット)の帯域幅が大きくなったというわけではないですよね。^^;

日本中のネット利用者が、みんなネット経由で電話を使ったりテレビを視聴したりすれば、ネットの帯域幅が足りなくなって、簡単に混雑しちゃうと思うのですよね…。

プロバイダと自宅の間の回線費用は各ユーザが払うわけですけども、じゃあ、プロバイダよりも向こう側の設備投資費用は、どっから出るんだ?(笑)

今日は学部の卒業式…ネット接続が切れまくり

今日は大学(学部)の卒業式です。
本部キャンパスはさぞかし盛況なことでしょうが、うちのキャンパスはかなーり静かです。(笑)
大学院棟にも、人は数人しかいないっぽいです。

で、ネットワーク関係のスタッフの方々も出払っているのか知りませんが、学内のLANがさっきからブチブチ切れます。突然、インターネット接続が不可能になる現象が断続的に続いてて、まともにWebを使えません。^^;;;
Webベースなシステムがさっぱり使えない…。

むう。

もしかしたら、「卒業式で学生はほとんどネットワークを使わないだろうから」という理由で、メンテナンスでも入ってるのかも知れませんが。
LAN内部のアクセスはスムーズなんですけど、インターネットに出て行けないのですよね。頻繁に。

ブログを投稿しても、Movable Typeから返信が返ってくるよりも前に、ネットワーク接続が切れちゃって、結果が分からん…。(^^;;;

まあ、今日の主な作業は、オフラインで作業するかな。^^;;;

タバコが問題なのは、吸わない人の健康を害するから

タバコのパッケージには、「吸うと健康を損なう可能性がある」みたいな注意書きがあるらしいですが、そんなことよりも書くべきことがあるんじゃないかと思うのです。
タバコを吸う人は、それが肺を汚すことくらい知ってて吸ってるわけで、別にどうでもいいのですよね。それよりも、「タバコを吸うことで周囲の人間に迷惑をかける可能性がある」ことについて、もっと大きく書いて欲しいです。^^;;;

タバコを吸いたい人は吸えばいいと思います。ただし、私から離れた場所で。

非喫煙者が絶対に通らなければならない場所でタバコを吸うのは勘弁して欲しいですね…。タバコが嫌われて、喫煙者の立場がどんどん悪くなるのは、「喫煙者の健康を害するから」ではなく、「喫煙者の健康を害するから」です。

歩道やバス停も禁煙に 米カリフォルニア州の市(@asahi.com)

屋外でも歩道やバス停など近くに人がいる場所では喫煙を原則禁止とする「受動喫煙管理条例」を施行した。禁煙の先進地として知られる同州では、すでに職場や公共施設は州法で禁煙となっているが、その対象をさらに屋外に広げる今回の市の措置は全米でも注目を集めている。

バス停は特に禁煙にして欲しいです。
バス停に限りませんけど、何かに並ぶ必要のある場所では、避けようがありませんからねえ。少しでも周囲の人間のことを考えれば、そんな場所で吸おうとは思えないと思うのですが…。

JRの喫煙コーナーは、ホームの端にあればいいのですけど、たまーに、「なんでここに?」と思うような中頃にあったりするんですよね…。

mixiGraph(ミクシィグラフ)であの人までの距離を計測っ

mixi Graphmixi内での繋がりを視覚化するおもしろいソフトに「mixi Graph」というのがあります。ミクシィグラフ。
久しぶりに使ってみました。(右画像参照)
この画像は、初期状態です。私を真ん中に配置して、私のすべてのマイミクさんとを線で結んだだけの状態。

マイミクさんのマイミクさんを全部展開

マイミクさんは現在37人です。そのマイミクさん全員のマイミクをすべて展開してみたのが下の画像。(^^;;;
マイミクのマイミクを展開しただけで、既に1527人…。
37人それぞれのマイミクを数えただけで、もう1527人にも達するんですねえ…。

mixi Graph:マイミクのマイミクさんを全員展開

このグラフを見ると、意外な人と意外な人が、共通の(私の知らない)1人の人で繋がっていることがあることが分かります。画像に描き込んだ黄色の矢印がそう。
なかなかおもしろいです。

左側の赤枠で囲んだ部分は、某A社つながりの方々。
相互の繋がりが多いので、すんごいラインになってます。まさにウェブ(=クモの巣)ですねえ。(^^;;;

右下の方にちょっと混み合ってる部分が、るーみっくSIG系の人々っぽいです。ここら辺も、火星田さんやらむさんあたりがハブになって、かなりの人々が相互に繋がってたりしてます。

大量の人と人とを結ぶハブになってる人が居ることが分かります。(^^;;;
この画像では、巨大なネットワークを単独で構築されている方々(=マイミク数の多い人)を外側になるように配置してみました。(真ん中は私です。) 配置はドラッグで好きなように換えられるので、配置によってずいぶん見た目が異なります。どう配置すんのが一番分かりやすいかねえ。^^;;;

あの人までの距離は?(^^;)

mixi Graph:あの人までの距離を調べる!mixiGraphでは、マイミクをたどっていくだけではなくて、特定のIDを入力してその人をいきなり表示させることもできます。
適当なマイミクさんを展開した状態で、あこがれのあの人(笑)を開いてみると、その人まで何人の人を介せばたどり着けるかが分かったりします。

なかなか意外な関係が見えておもしろいです。

それが右の画像。
この画像では左下が私。ここで、お気に入りに登録してあるとある某Dさん(笑)のIDを入力してみると、某Aさんを経由して繋がっていることが分かります。まあ、これは「マイミクのマイミクさん」ということになるので、mixi上でもデフォルトで分かることです。

次に、某HさんのIDを入力してみました。
するとなんと、某Dさんのマイミクさんを通して某Hさんに繋がって居るではありませんか!
驚きでした。

というわけで、私から某Hさんまでは、間に3人の人を介せばたどり着けることになります。(笑)
マイミクのマイミクのマイミクさんにお願いすることができれば、会えるわけですね!(爆)

さらに、別のとあるTさんのIDを入力してみました。
そしたらなんと、先ほどの某Hさんのマイミクさん経由で繋がって居るではありませんか!
某Tさんまでは、間に5人の人を介せばたどり着けることになります!(笑)

まあ、間に5人も介すんなら、繋がってないも同然ですけど。(笑)
でもまあ、そういう繋がりが判明するのは、なかなかおもしろいです。

あと、ここでは、私のマイミクさん全員を展開しているわけではないので、もしかしたら某Tさんまで、もっと少ないステップで到達できるかも知れません。

「6人介せば世界中の人に到達する」とも言われるらしいですから(笑)、全員を展開すれば、もっと短距離で到達するのかも知れません。

いやあ、久しぶりに起動すると、思わず遊んじゃうね!(笑)

JRダイヤ改正 所要時間が6分延びた

今日からJRのダイヤ改正。今まで土曜日に乗車してた電車の時刻も変更されてました。
駅を発車する時刻が5分早くなりました。
でも、目的駅に到着する時刻は1分遅くなってます…。(^^;)

合計6分延ばしたわけですね。

詳しい各駅の到着時刻とかは調べてませんけど、たぶん、JR宝塚線(=福知山線)内で、もっとゆとりを持たせる運行にしたのでしょう。

下車駅でバスに乗り換えるんですけど、従来乗り換えの余裕時間が8分あったところが7分になりました。(電車の到着が1分遅くなり、バスの発車時刻は従来通りだから。)
まあ、7分ありゃ大丈夫です。

リンクされやすいURLとリンクされにくいURL

URLには、リンクされやすいURLと、リンクされにくいURLがあるように思います。その基準は、「この先もずっとこのURLで参照可能かどうか」という点にあるような気がします。

自分が管理するページからどこかへリンクしようと思うときは、「読者にリンク先のページを紹介したいとき」だと思うのです。ならば当然、「すぐにNot Foundになったり内容が変化したりしそうなURL」にはリンクしたくないですよね。それより、「今後もずっと参照できそうなURL」の方がリンクしやすいと思います。

例えば、

  • http://www.example.com/bbs.cgi?page=2&thread=51

…のようなURLは、簡単に表示される内容が変わってしまいそうな感じがします。bbs.cgiで掲示板だと分かるし、page=2というのは「2ページ目」という意味だろうから、何ページ目に何が表示されるかなんて、書き込み数が増えれば変化するだろうと思えます。

そうでなくても、動的に生成されているように見えるページ(のURL)は、表示させるためのスクリプトが変化するだけで簡単に無効なURLになっちゃいそうな感じがするんですよね。

  • http://www.example.com/show.pl?content=tomoyo

…みたいなのとか。
show.plというスクリプトが使われなくなったら、もしくは、contentというパラメータが使われなくなったら、リンクは無効になっちゃうでしょう。

たとえ、実際には動的にページが生成されているとしても、URLは一見静的なページであるかのように見せる方が、なんか安心感がある気がします。

  • http://www.example.com/tomoyo/

静的なページ(ファイル)でない限り、拡張子を付けることにあんまり意味はありませんけども、安心感を与えるという意味では、「.html」みたいな、静的に存在するファイル拡張子っぽく見えるURLにしておくのもいいのかも。

  • http://www.example.com/content/tomoyo.html

…とか。

  • http://www.example.com/bbs.cgi?page=2&thread=51
  • http://www.example.com/show.pl?content=tomoyo
  • http://www.example.com/tomoyo/
  • http://www.example.com/content/tomoyo.html

もしリンク先の候補が上記の4つあった場合、どこを選ぶか?…というと、やはり後半の2つのどちらかじゃないでしょうかね?
前半の2つは、できれば避けたい形のような気がします。

…とここまで書いて、もっと分かりやすく言及してるブログを発見。(^^;)
良い URI の設計(@yohei-y:weblog)

「非公開コメントです」を第三者にも表示する理由

「ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。」ポータルサイトのExciteが提供しているレンタルブログ「エキサイトブログ」には、ブログの管理者にだけ見えるコメントを投稿する機能があります。この機能を利用して投稿されたコメントは、第三者には右図のように見えます。
ここには、次のように表示されています。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

………。
これを表示する意図って何だろう???(^^;;;

わざわざ「あんたには見えないコメントがあるよ」と第三者に教えているわけですけど、そんなこと教えてもらって嬉しい第三者はたぶん居ないと思うのですが。(^^;)

ブログの管理者が、ログインしない状態で自分のブログを見たときにも、ちゃんと非公開コメントが存在するという事実に気づけるようにするためでしょうか?(^^;;;

もし、非公開コメントばっかりが並んでるようなエントリがあったら、きっと新しいコメントは投稿しにくいだろうなーと思うのですよね。^^; こんなことを表示するのは、デメリットはあってもメリットはないような気がします。

まあ、新しい投稿を投稿しようとする気をそぐくらいのデメリットですから、大したことないかも知れませんが。

mixiで、特定のIDからの閲覧をブロックするID制限機能を使った場合、制限された側の人から見ると、「あなたのIDでは閲覧できません」みたいなストレートなエラーメッセージが表示されるのですが(笑)、それと似てるような気がしました。^^;;;

認証画面で、「パスワードが違います。」というエラーを出してしまうほどの問題(※)はないでしょうけど、「ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。」ってのは余計なメッセージだな、と思いました。^^;

※「パスワードが違う」と言っちゃうと「IDは正しい」ということが分かってしまうので、「IDまたはパスワードが違います」などという表示にしないといけない。

JR西日本ダイヤ改正で新しい時刻表が配布

JR西日本 新ダイヤ冊子今月18日から、JR西日本の大阪周辺の路線でダイヤ改正があります。例によって、各駅で時刻表が配布されてました。

大阪駅の改札口の前には、冊子タイプの時刻表が大量に積んであったので、「JR神戸線-京都線」のを1冊もらってきました。奈良線や環状線のもあったんだけど、なぜか宝塚線の冊子だけはなし…。

右上写真の、左側にあるのが新しい「JR神戸線~京都線」の時刻表。右側にあるのは現在の宝塚線・学研都市線の時刻表。

この冊子タイプの時刻表って便利なんですよね。各駅の到着時刻まで分かるので、駅で下車した後の計画が立てやすいです。「何分のバスに乗り換えられる」とか正確に分かるので。

というわけで、宝塚線の冊子も欲しいんだがなあ…。
印刷が遅れてるだけならいいんだけど、まさか宝塚線だけ時刻表を配布しないってことはないよね?(^^;;;

関大新キャンパス予定地が土壌汚染

関西大学 新高槻キャンパス予定地 土壌汚染(記事)今日(昨日)の読売新聞夕刊の1面に載ってました。
うちの大学(関西大学)は、JR高槻駅前の工場跡地を買い取って、幼稚園から大学院まで収容する30階建ての新キャンパスを建設する計画を立てています。2009年開校予定。

ところが、なんとその予定地で、高濃度の鉛汚染が発覚したらしいです。(^^;)
法律で定められている値の800倍の鉛が溶出してたんだとか。さすが鉛蓄電池製造工場跡地!(笑)

そんなとこにキャンパスは建てられん!…という判断がされたようで、そこから100mくらい離れたところにある、予定よりも2倍の敷地面積のある別の工場跡地を建設予定地に変更したらしいです。

…ずいぶんちょうどいい跡地があったもんだな。^^;;;
つーか、敷地面積が当初の予定の2倍って、いいのかそんないい加減な決定で。(笑)

で、そっちの土地は汚染してないのかというとそうではなく、規定値の54倍ほど汚染されてるらしいです。…が、まあそれくらいなら浄化は簡単だというようなことが記事に書いてあります。

何にしても、キャンパス建設は遅れるようで、2009年の開校は無理っぽいようですね。2010年かな。

で、未だに信じられんのですが、ほんとに建てるんですか?30階建てのキャンパス…。(^^;;;;;

新しい土地の購入代金とかどーすんだろう?面積2倍なのに。^^;
高槻は、JR大阪駅からもJR京都駅からも新快速で15分の位置にあるなかなかいい場所だし、駅前だし、相当地価は高そうだけど…。
卒業生を含めた学生にまた「寄付のお願い」を送ってそれでまかなう…とかいうわけじゃあないよねえ?(^^;)

関学も幼稚園から大学まで一貫教育?(1月30日)
100億円で30階建てのキャンパスを作るらしい(2005年2月8日)

神戸屋でパンを買いました

神戸屋のパン駅の改札口の横にリニューアルOPENした神戸屋で昼食用のパンを買ってみました。さすがにパン屋だけあって、どれもおいしそう…。でも、コンビニと違ってやっぱり高めだな。(笑) 100円のパンなんてないし。だいたい150円~180円くらいだったような気がする。どのパンも。
んで、おいしそうなパンを2個購入。
2個買えば、コンビニならたいてい200円台だけど、325円でした。(笑)

今、1個食べました。
うまうま。

おいしいです。

ポイントカードくれました。300円ごとに1個押してくれるようです。10個押されたら300円分の割引券になるようです。既に1個押された状態のカードなので、今スタンプ2個。
有効期限が3ヶ月だから…、貯まるかどうかは微妙なとこだな。^^;

いや、パンは好きなんだけど、朝もパンだから毎日昼食をパンにはできん。^^;

就職戦線 売り手市場 学生有利な時代に?

就職戦線は完全に売り手市場で学生有利な時代に?
さっき放送されたテレビ東京系のWBS(ワールドビジネスサテライト)で報道されてました。

来年の春に採用する分の就職活動では、求人の数がバブル期(89年)とほぼ同じ70万人に達して、売り手市場になっているのだとか。ここ10年くらいと違って、企業側よりも学生側がかなり有利になってるらしいです。

学生の企業選びは大手志向なので、中小企業なんかでは、「とにかく説明会に来てくれることが目的」なんだとか。
バンダイの説明会がすごかった…。遊園地のアトラクションみたいに演出した説明会の様子が放送されてました。ここまでしないと学生が掴めないほど、売り手市場なのか…。^^;;;

すごいねえ…。

景気が回復傾向なのと、2007年に団塊の世代がごっそり定年で退職して人員が減るから?
まあ、業種によっていろいろなのかも知れませんが。
他の業種については全然知りませんけど、IT業界では以前から人材不足だと言われてますよね。

「連絡がなければ○○とみなす」の危険

スカイマークエアラインズという航空会社で、機体に亀裂があるまま運行していた事件が報道されてました。まあ、原因はいろんなところに複数あるのでしょうけど、私がかなり問題だと思うのは、「機体チェック結果に問題があれば連絡する。問題がなければ連絡しない。」という約束の部分。連絡というのは、様々な要因から届かない可能性があるわけだから、「連絡がなかったら安全」と決めてしまうのは非常に危険ですよね。

「問題ない」と運航継続 SKY機亀裂、指示届かず(@asahi.com)

この場合、問題があってもなくても結果を連絡すべきだし、どうしても「連絡のあるなし」で結果を判定したいなら(^^;)、「連絡がなければ問題あり」というようなフェールセーフ的な設定でないとダメでしょう。(もっとも、「連絡がない場合に問題があり」なら、その問題の内容を伝えるために結局「連絡する」必要があるわけですが。^^;)

こういうのって身近なところでもよくあるのですよね。
何かの出欠確認で、「連絡がなければ出席と見なします。」とか。これ、その出欠状況によって金銭的な問題が絡む場合に、非常に危険です。「欠席します」という連絡が何らかの事故で届かなかった場合、どうするつもりなんだ?と思うのですが。^^;;;

そういえば、情報処理技術者試験は、合格の場合だけ連絡があって、不合格だと連絡がないなあ…。^^;;; まあ、Web上で合否結果の検索は可能ですけど。

書籍のデジタルデータ化

GoogleやAmazonが、せっせと書籍のデジタルデータ化を進めてます。Googleは書籍検索目的、Amazonは書店としての「立ち読み」目的でデジタル化してるようです。
Amazonの場合、出版社の許可が得られた本について、スキャナで読み取ってデジタル化してるらしいです。

書籍というのは、たいてい出版する過程でデジタル化されてるはずですよね。^^; 著者が執筆する段階で既にデジタルデータである可能性も高いと思いますが。なら、印刷物である書籍をバラしてスキャンするよりも、オリジナルの原稿(の一部)を出版社からもらった方が、早くてスマートな気もするのですが。(^^;)

もちろん、書籍のオンライン化に反対しているところからはもらえないでしょうが、賛成しているところからならもらえるんじゃないのかなあ。

GoogleやAmazonの行為に反対しているところは、オンラインで読まれることで書籍の売り上げが減ることを懸念しているのでしょう。逆に賛成しているところは、オンラインで一部が読めることで、書籍の売り上げが上がると判断したのでしょうね。

デジタルデータ化すると、コピーや転送が非常に容易になるので、やはりコピーしたり転載したりする人は出てくるでしょう。これはたぶん避けられないと思います。ただ、そのコピーや転載が起こったとしても、広告効果(とか立ち読み効果)の方が大きくて、書籍の売り上げが(今よりも)向上するなら、デジタル化した方がいいですよね。(^^;;;

実際のところ、どうなのかは分かりませんが。
まあでも、無制限にコピーされちゃう可能性がある以上、書籍全体のデジタル化には賛成しないでしょうね。

PDFのセキュリティオプションで指定できるような「コピー不可」とか「印刷不可」という指定ができるソフトウェアを用いてのみ閲覧できるようにしても、画面に表示可能である以上、頑張れば印刷もコピーも可能なわけですからね…。^^;

グーグル、書籍のオンラインアクセス権販売を検討(@CNET Japan)

Yahoo!ブログ検索β版開始

Yahoo! Japanでも、ブログ専用検索が開始されました。
私のブログも検索してみたところ、しっかり含まれてました。「最短1分で反映」と言ってるだけあって、昨夜公開したばかりのエントリも検索結果に出てます。

Yahoo!は、UpdatePingを受け付ける専用のサーバも用意しているようですが、必ずしもそこにPingを打つ必要はないみたいですね。(私は打ったことないし。) 勝手に収集に来るようです。新しく開設したばかりのブログなら、打ってもいいんじゃないかと思います。

ブログ専用の検索が可能になっても、従来のYahoo!の検索結果からブログが消えるわけではなく、ちゃんと検索結果に出てました。ただ、ブログ専用検索側で出ている最新のエントリまでは、Yahoo!検索側には出てませんでしたけど。
両者はまったく別々に動いてるのかな…? Yahoo!は、元々検索結果にブログが反映される速度は速かったように思うので、まったく別個に動いてるわけではないような気もするのですが。

ブログ検索結果をRSSで確認できたり、検索単語が話題になった頻度がグラフで分かったり、おもしろい機能が用意されてます。

一時期、Yahoo!はポータル化に注力しすぎて、「検索」サイトではなくなってるんじゃないかと言われてましたけども、最近はまた「検索サイト」としても使えるようになってきた感じがします。

Googleがブログ検索を表に出してくるのはいつかなー?

ヤフー、ブログ検索のベータ版を公開--RSSで最新の検索結果も取得可能(@CNET Japan)

確定申告書類、やっとできあがったー

できたあ~。確定申告書類、出来上がりましたあ。(^^;)
書類自体は、ずいぶん前に国税庁のウェブサイトから作成したPDFを印刷して、出来上がってたんですけども、手書きで補完しないといけない部分とか、添付する書類(源泉徴収書・支払い調書・社会保険料納付証明書)を準備してなかったので、今まで延び延びになってました。^^;

やっと全部できあがりましたよ。
確定申告の期限は3月15日。郵送の場合は、当日消印有効なので、3月15日の消印が押されればOKなようです。もっとも、還付申告の場合、期限はない(5年以内ならいつでも申告可能)なので、まあ遅れても構わないんですけど。(でも早く還付申告すれば早く還付されるので、早いに越したことはないですが。)

結局、確定申告は郵送で行うことにしました。税務署行ってる暇ないし。
まあ、本読んで書き方勉強したし、そもそもベースは国税庁のウェブサイトで作成したんだから、計算ミスはないはずだし、問題ないでしょう。(^^;)

確定申告書類の控えを返送してもらうために、返信用封筒を入れないといけません。書類を折り曲げずに入れようと思うと、A4サイズの封筒が必要なんですけど、B5の封筒が大量に余ってたので、B5の封筒を返信用封筒として入れてみました。(^^;;;
別に控えの書類は折り曲げられても問題ないし。
一応、念のために「折り曲げて入れてね」とメモ書きを入れてみましたが。^^;;;

発送には、確定申告会場で配布されてた税務署行きの専用封筒を使いました。A4サイズです。別にこの封筒を使わなければならんというわけではないようですが。

確定申告書Bと収支決算書とか入れたら、85gになりました。郵送料は140円。
返信用は120円で大丈夫ですが。
明日、投函しておこう。

確定申告書類の提出は郵送で済まそうかな…(3月6日)
確定申告書類の分かりやすい書き方本(2月20日)

エクスパック、5時間で到着

エクスパック追跡結果今朝、10時頃に大阪中央郵便局でエクスパックを発送しました。窓口ではありませんが、郵便局内の速達ポストに投函しました。(エクスパックは速達側に入れろと掲示してあります。)
宛先は同じ大阪市内の某所。

まあ、非常に近距離なので今日中に到着するだろうなとは思ってましたけど、さっき、エクスパックの荷物追跡で調べてみたら、もう着いてました。^^;;;
早えっ。

10時投函で15時着ですか。

10時に投函したのに、引受時刻が11時25分になってることの方が遅いようにも感じられますが(^^;)、そこからカウントすると4時間での到着ですね。
早いなあ。

C++Builderで正規表現を使うには

何で今まで気づかなかったんだ…。
C++ Builderにも、正規表現を使う方法がありました。
うがー。この存在に気づいてれば、もっとスマートに解決してた事柄がいくつもいくつもある気がするですよ…。orz

C++ Builderで正規表現を使うには、次の2つの方法があります。

  • TRegexpクラスを使う(regexp.h)
  • POSIX互換関数を使う(pcreposi.h)

pcreposi.hをインクルードして実現できるPOSIX互換関数を使った方が、高機能な正規表現の解釈が可能っぽいです。ただし、日本語はダメなようですが。正規表現でのマッチの判断に日本語も使いたいなら、TRegexpクラスを使えばよいです。ただ、TRegexpクラスの場合は、使える正規表現の表現内容がちょっと乏しい感じがしますが。
とりあえず、両方で書いてみて、望みの正規表現が使える方を採用すればいいんじゃないですかね。

マッチの判断に日本語を使わないんなら、もうpcreposi.hを使うのがいいと思います。

以下、C++Builder MLに流れてたサンプルそのまんまですが、メモしときます。
まず、pcreposi.hをインクルードしてPOSIX互換関数を使う場合。

#include <pcreposi.h>
void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender)
{
   regex_t regex;
   regcomp(&regex, Edit1->Text.c_str(), 0);
   regmatch_t match[10];
   AnsiString string = Memo1->Lines->Text;
   int ret = regexec(&regex, string.c_str(), 10, match, 0);
   if(ret != REG_NOMATCH){
      regmatch_t& m = match[0];
      Memo2->Lines->Add(string.SubString(m.rm_so + 1, m.rm_eo - m.rm_so));
      m = match[1];
      Memo2->Lines->Add(string.SubString(m.rm_so + 1, m.rm_eo - m.rm_so));
   }
   else{
      Memo2->Lines->Add("マッチしません");
   }
   regfree(&regex);
}

Memo1に対象文字列が入ります。Edit1に正規表現が入ってて、その結果がMemo2に入ります。

次に、TRegexpクラスを使う場合。

#include <regexp.h>
void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender)
{
   TRegexp ex(Edit1->Text.c_str());
   size_t length;
   int pos = ex.find(Memo1->Lines->Text.c_str(),&length,0);
   if (pos >= 0){
      Memo2->Lines->Add(Memo1->Lines->Text.SubString(pos + 1,length));
   }
   else{
      Memo2->Lines->Add("マッチしません");
   }
}

基本的に、TRegexpクラスを使っても、POSIX互換関数を使っても、同じ処理ができます。ただ、HTMLを解析する場合などで、次のような正規表現を書いた場合、TRegexpクラスではうまくマッチできません。

<div.*>[\W\w]*?</div>

上記の正規表現では、「[\W\w]*」に一致する長さを最小限にするため、「*」の後に「?」を加えています。この「量指定子の一致部分を最小限にする」という意味での「?」がTRegexpクラスでは扱えないようです。POSIX互換関数の方だとうまくいきます。

「.*?」と書かずに「[\W\w]*?」と書いているのは、改行も含めるためです。正規表現で「.」(ドット)は、「改行以外の1文字」に該当するので、改行を含めるためには、「\w\W」みたいにする必要があります。(\wは単語構成文字、\Wは単語構成文字以外に一致。)

※日本語を扱って、「 萌[えへ] 」みたいな正規表現を使いたい場合は、TRegexpクラスでないとダメなようですが。

というわけで、C++Builderでも、ずいぶん楽に正規表現が扱えるという事実に気づいたというお話でした…。
もっと早く気づきたかった…。orz

参考・元ネタ:

土星の衛星に水?

土星の衛星「エンケラドス」に水らしきモノが発見されたらしいです。土星探査機カッシーニが撮影した画像に間欠泉みたいなのが写ってたんだそうで。地球以外の天体に、液体が存在するという直接的な証拠は、今までなかったんだそうで、なかなか大きな発見らしいです。

探査機『カッシーニ』、土星の衛星に水の存在を示唆(@WIRED NEWS)

水があれば即、生命体がいる!とは言えないわけですけど、「水がなければいない」と考えられているので、水らしきモノが見えたということで、大きな期待がもたれるわけですね。

水以外にも、生命体が存在するには熱が必要です。土星は太陽からずいぶん遠いので、かなり寒いとこですよね。^^; この衛星の気温は、-183度らしいです。
…まあ、人は住めないな。(笑)
こんな極寒なら、目視で確認できるような生命体は存在できないのでは…。というか、その間欠泉みたいなモノから吹き出してるのが水なら、外に飛び出した直後には凍ってるよね…。^^; 気温は-183度なんだから。

さて、生命体はなんか居るんでしょうか。
居たら大発見だよなあ。

この土星探査機カッシーニは、1997年に打ち上げられて、2004年に土星の周回軌道に入ったらしいです。地球から土星まで、7年で行けるんですねえ…。いやまあ、人が行って帰って来る距離としては、長すぎるけど。^^;;;

タブを閉じるショートカットキー…危険だっ

Firefoxでは、どうやら[Ctrl]+[W]キーで、現在開いているタブを閉じることができるようです。「タブを閉じる」ためのショートカットキーですね。

………危険すぎ!

一時的なバックアップ目的で、[Ctrl]+[A]&[C]とか、保存目的で[Ctrl]+[S]とか、かなり頻繁に使うショートカットキーがあります。
そのすぐ上に[W]キーがあります!

ひいい。

誤って、[Ctrl]+[W]キーを押しちゃったら、その瞬間にタブが消えちゃいますよ!
書きかけだったブログ本文とかも、綺麗さっぱり消し飛んじゃいますよ!

………さっき、飛びました。(T_T)

Firefoxって、ショートカットキーのカスタマイズは可能だったっけ?

ブラウザ上での編集の怖いところはここだな…。^^;;;
Googleはそれが分かってるようで、Google Page Creatorとかでは、自動バックアップ機能を用意してたようですが。

Web上の入力フォームにもmodifiedフラグとか用意して、編集領域が変更された状態でタブを閉じようとしたら確認のダイアログを出すとか、なんかそんな仕組みが欲しいですね…。

ロイヤルホスト、関西だけWebが別

ロイヤルホストというファミレスがあります。北海道から九州まで、全国に店舗があります(沖縄にはないようですが)。そのロイヤルホストにもWebサイトがあるのですが、なぜか、「関西版」と「関西以外版」に分かれています。(^^;;;

関西版は、「ロイヤルホスト関西」という名称で、www.royalhost-kansai.jp というURL。
関西以外の全国のロイヤルホストは、www.royal.co.jp というURL。

関西限定メニューというのがあるらしく、また関西ロイヤルホスト店舗だけで使えるクーポン券とかも配布されているようです。なんで関西だけ?(^^;)
会社組織も異なるようで、関西では「ロイヤル関西株式会社」の運営なようです。

よく調べてみると、北海道はロイヤル北海道株式会社、九州はロイヤル九州株式会社の運営。北海道・九州・関西を除いた他の地区での運営は、ロイヤル株式会社なようです。(^^;;;

なんでこの地域だけ会社が異なるんだろうか。^^;
まあ、どの会社も全部、ロイヤルホールディングス株式会社の子会社ですが。

卒業年次の学部生の成績発表日

今日は土曜日なので、大学山に登るバスはさぞかしガラガラだろう…と思ったら、意外と混んでました。卒業年次の学部生の成績発表が、そういえば今日なんですね…。成績は自宅からWeb経由で参照できるんじゃないかと思うんですけど、なんか受け取る書類でもあるんですかね? …まあ、卒業するんだから、何かあるか。…どっちかというと、卒業できなかった人の方に、なんか配布書類がありそうな感じですけどね。(笑)

学生向けに発表される情報が、すべてWebで参照できるのは、かなり便利です。私が最初に入学した某R大学では、事務前の掲示板(アナログな板)に張り出される、紙を見に行くしか、情報を得る方法がありませんでしたからね…。

1科目だけのために大学へ行ってみたら休講だった…とか、たまにある話で。^^;
Webで公開されていれば、とりあえず行く前に調べられますし。もっとも、当日の朝に掲示される場合、大学へ行く前に得ることは難しいですが。^^;

私が学部生だった頃は、まだ履修登録は紙で出してましたけど、今はWeb上から登録できます。わざわざ履修登録のためだけに大学へ行く必要がないのは楽でいいですね。ただ、履修確認の紙に署名するために結局大学へは行かねばならんのですが。

ええと、話がそれたけど、今日は卒業年次の学部生の成績発表日だった、という話でした。
………私が事務へ行かねばならん日は、いつだろう?(^^;;;

アメリカでのRSS知名度は4~9%

アメリカでのRSSの認知度は、4~9%だという調査結果が出たらしい。意外と高い気がします。日本ではどれくらいだろう? RSS関連の書籍がちらほら出てきたり、RSSを配信しているサイトも増えては来てるけど、たぶんまだ1%未満なんじゃないかとか思ってるんですけど、もうちょっとあるのかな?(^^;;;

RSSに対する認知度 (米国調査、eMarketer)(@RSSニュース.tv)

メールボックスにはスパムメールも溜まるので、更新情報はメールマガジンよりもRSSでチェックできる方が便利なんですよね。この調査結果でも、RSSがスパムフリーであることがメリットとしての回答に上がってるらしいです。

ブログやCMSみたいなツールは、自動的にRSSを生成できるので、この機能を使わない手はありません。そうでないウェブでも、RSSの配信が増えると便利になるのですけどね。

そう思って、RSSフィード自動作成ソフトを作ったんですけども。(「Fumy RSS & Atom Maker」)
こっちももうちょっと普及せんかな…。(笑)
昨年10月末の公開からカウントして、そろそろ10,000アクセスになります。ダウンロード回数は正確には調べてないけど、2月の1ヶ月間では、3,595回ダウンロードされたらしい。(サーバのアクセス解析結果によると。)

窓の杜ソフトライブラリの「RSS作成支援」ページに掲載リクエストを送ってはいるものの、なかなか難しいですね。^^;
ファイルの中身から概要を自動的に取ってくるのは、わりとユニークだと思うのですが。

GoogleがWebベースワープロソフトを買収

Googleが、Webベースのワープロソフト開発会社を買収したらしいです。ソフトの名前は「Writely」。全然知らなかったんだけど、調べてみるとそこそこ有名なツールらしい。Microsoft Wordで作成したファイルを読み込んで編集したり、編集結果をHTMLやPDFに変換して出力したりもできるらしい。Googleは、この会社を買収して、どんなサービスにするんですかね?

グーグル、ウェブベースのワープロソフト「Writely」を獲得(@CNET Japan)

Googleは、Web上でWYSIWYGスタイルでWebページを編集できるサービス「Google Page Creator」を提供してますが、それと何か関係あるのかな。
…と思ったんだけど、Webページ作成専用どころじゃなくて、このワープロソフト(「Writely」)、かなり本格的なワープロとして機能するみたいです。
百式でも紹介されてました

Googleって、おもしろいツールは自前で開発するというイメージがなんとなくあるので(^^;)、他社を買収するとなると、今すぐに自社の何かのサービスと合体させる意図があるのかなと思ったりするんですけど、どうなんだろう?

クーのコンコンパーカー

クーのコンコンパーカークーのコンコンパーカー買っちゃいました。スカッとゴルフパンヤで、昨日リリースされた、クーの新衣装「コンコンパーカー」!
背中にでっかいファスナーが付いてます!
かわいいです。(^_^;)

コンコンパーカーにはレベル制限がないので、56CP出せば誰でも買えます。(^-^)
コンコンブーツと、コンコン手袋は、それぞれ30,000PP超えてた…。
これをGETするには、相当ゲームしてPP貯めないと無理ですっ。
私は、カディエ(キャディ)の雇用料12,000PPでPPをまた消費したので、PP残高がほとんどありません。^^;;;
まあ、足は犬すりっぱのままでもいいような気もしてますが。^^;

アリンの新セーターが、89,000PPで、しかもアマチュアE以上のレベル制限があって、アリン保有者は悲しんでました。^^;;;

古武道部!

3月に入って大学院棟もずいぶん人が減りました。
駅から大学へ向かうバスもガラガラです。

ガラガラ………なはずだったんだけど、今日のバスは混んでました。
何やら黒い服を着て、でかい荷物を抱えた集団がバスに乗ってます。^^;;;
こういう集団はたいてい、うちの大学にあるグラウンドとか運動系の施設を使う集団です。
予想通り、関大正門前のバス停(運動系施設の前)で降りていきました。
荷物がかなりでかかったので、きっと合宿するんでしょう。

何の集団だろう…?と思ってたら、ちょうど良くバスの運ちゃんが質問してくれました。
「あんたら、何の集まり?」と。(^^;;;

すると、「古武道部」という答えが返ってきました。
古武道部!(こぶどうぶ)

本部キャンパスにあるサークルですね。
そうかあ。附属高校の生徒にしちゃでかいなあと思ってたら、大学生でしたか。(笑)

古武道部は、私の(高校時代の)同級生が法学部に居たときに所属してたとこです。
久しぶりに思い出しました。^^;

ザ・ホワイトハウスDVD-BOX サードシーズンは7月!

ホワイトハウスを舞台にしたアメリカのドラマ「ザ・ホワイトハウス(The WestWing)」サードシーズンのDVD-BOX発売日が早くも決定したようです。サードシーズンDVD-BOXの発売日は、2006年7月14日(金)らしいです。Amazon.co.jpで予約が受け付けられています。

ザ・ホワイトハウス〈サード・シーズン〉コレクターズ・ボックス(@Amazon.co.jp)
いつものように、予約時は22%OFFのようです。

「ザ・ホワイトハウス」は、セカンドシーズンのコレクターズDVD-BOXが今月頭に発売されたばかりです。まさかこんなに早く発売日が決定するとは思いませんでした。やはり、人気のあるドラマなんですねー。

知らない人のために説明しますと、「ザ・ホワイトハウス」というのは、ホワイトハウスを舞台にした大統領とその側近のドラマです。日本ではNHK総合やNHK BSで放送されてました。原題は「The West Wing」。アメリカではセブンスシーズン(第7シーズン)まで放送。NHK地上波では、セカンドシーズンまで放送済みです。

DVD-BOXの初回特典版には、NG集とかインタビュー集が1時間くらい収録された特典DVDが付属してました。ファーストシーズン・セカンドシーズンとそうだったので、たぶんサードシーズンでも同様の特典が付くんじゃないかと思います。

NHK地上波でサードシーズンを放送してくれることを楽しみに待ってたんですけど、DVD-BOX発売の方が早いとは思わなかった…。
何にしても、遅くとも7月半ばにはサードシーズンが見れるわけで、それはそれで非常に嬉しいことです。(^-^)

ところで、サム役のロブ・ロウが出演するのは、3rdシーズンまでだっけ?

[ザ・ホワイトハウス関連エントリ]

TDKが記録型CD/DVDメディア製造から撤退

TDKが、CD-R/RW・DVD-R/RW製造から完全撤退するらしいです…。市場価格の下落で、収益率が悪くなってきたのが原因だとか。今後は、ブルーレイに注力するみたいです。

TDK、記録型CD・DVDから完全撤退--次世代ディスクに注力へ(@CNET Japan)

市場価格が急激に下落し、収益が悪化しているため。

…とあるんだけど、CDはともかくDVDの市場価格って、そんなに急に下落したっけなあ?(^^;;;
DVD-RWメディアは、私の感覚からだと、まだ全然安くないんですが。(笑)
まあ、それだけ製造にコストがかかるということなんでしょうか。規格が多すぎるんだよな。せめて、-R系と+R系は一緒になれたらずいぶん違ってたのかもしれない。

TDKのDVDメディアは、うちに結構あります。量販店のキャンペーンで安いときに買いだめしたものが。(笑)
…そうか。確かにTDKメディアはたくさんあるが、安いときにしか買ってなかったな。(笑)

個人的には、DVD-RAMメディアをもっと頑張って安くして欲しいです…。DVDの中ではDVD-RAMが一番便利なんですけど、製造メーカーが少なすぎるせいか、価格はかなーり高いですね…。

DVD全規格対応ドライブとかでも、もう1万円切って買える時代なんだから、DVD-RAMだってもっと安くなってくれても良さそうなもんですが。^^;;;
DVDレコーダでDVD-RAMをサポートしてる会社が、松下と東芝くらいなのが問題なのか?(^^;;;

ぱんぎゃ!…じゃなくて

Googleで「ぱんぎゃ」という検索語を使って検索してしまうことがよくあります。^^;
本当は、「pangya」と入力したいのですけど、IMEがONになってて、ひらがなになった結果、「pangya」ではなく「ぱんぎゃ」になってしまいます。^^;;;

ブックマークをクリックするよりも、Googleツールバーの検索窓に「pangya」と打った方が早いのですよね…。だから、もっぱらスカッとゴルフパンヤ公式サイト( www.pangya.jp )へ行くときには、検索窓に「pangya」と打ちます。で、「ぱんぎゃ」を検索しちゃったりします。^^;;;

検索語「ぱんぎゃ」をGoogleで検索すると、なんと結果は72件しかありません。意外と少ないです。^^;;;
まあ確かに、「ぱんぎゃ」という単語を使って「パンヤ」について語るメリットなんかどこにもありませんけどね…。^^;;;

というわけで、たった72件しかないのなら、こうして「ぱんぎゃ!」と言ってるエントリを作れば、わりと簡単に上位に食い込めるんじゃないかと思ったりして(^^;)、実験として書いてみました。
さて、どうなることでしょうか。「ぱんぎゃ!」

ついでに、萌えるバナー貼っときます。^^;
Gamepodのバナーは、キャンペーンに合わせて替えてくれちゃうので、ちょっと困ります。普段は、クーのイラストなんですけど、某HGキャンペーンの時は、某HGがフォー!とかゆーてるバナーになってて大変でした…。ギャップが激しすぎます。^^;;;

(追記) クーたんのパンヤバナーは配信が止まったので削除しました。(^_^;)

Movable Type ファイル名の再現は無理…?

Movable Typeのバージョンが3.2未満の場合、ブログの全データをエクスポートしてからインポートし直すと、エントリのファイル名がごっそり変わっちゃう可能性があります…。ちょっとマズいです…。

Movable Type 3.2未満までは、エントリのファイル名を自分で決定できません。エントリのタイトルから自動的にファイル名が決定されてしまいます。エントリが英語だけで構成されている場合は、問題にはなりません。例えば、エントリのタイトルが「Movable Type」だったとしたら、そのエントリのファイル名は movable_type.html となります。この場合、何度エクスポート/インポートを繰り返しても、ファイル名は同じです。

しかし。エントリのタイトルが日本語の文字列だった場合に困ります。Movable Typeでは、エントリのタイトルにあるアルファベットや数字以外の文字列を無視します。もし、日本語文字しかないタイトルだったら、post123.html のような、「post」+連番の番号が付いてしまいます。
このままだと、途中で削除したエントリがあった場合に、番号がずれてしまいます。

で、私はそんなファイル名は嫌だったので、エントリを最初に保存するときには、わざと英語でタイトルをつけています。そうすると、その英語を元にファイル名が生成されます。その直後に、タイトルを日本語に書き換えます。1度エントリのファイル名が決定されれば、何度修正してもそのファイル名が変わることはありません。(全体を再構築しても。)

しかし。

Movable Typeのエクスポート機能では、エントリのファイル名まではエクスポートされません。だから、もし、バックアップとしてエクスポーとしておいたブログのデータを使って、新環境なんかに同じ構造のブログを再構築すべくインポートしても、ファイル名はインポート時に再度考え直されるので、(既に英語で作ったタイトルはなくなっているのだから)デフォルトの post123.html のようなファイル名になっちゃうのですね…。

それ、かなりマズいような…。
今は、データベースも正常に動いてるので問題ありませんけど、もし何か問題が起こったとして、バックアップから復元しないといけない!という事態になっても、元通りには戻らないってことですよね…。
ひいい。

まあ、ファイルは静的に生成されているのだから、その静的に生成されたファイルのバックアップも取っていれば、「既存のエントリ」に関してはそのままの状態で提供し続けることは可能ですけど。(ただし、コメントやトラックバックは受け付けられないし、テンプレートの変更も反映されませんが。)

むう。

どうしたもんかなあ。
このエクスポート/インポート作業、データベースの種類を「Berkeley DB」から「MySQL」に変更したい!という場合にも行う必要があるらしい。
今のままだと、その作業すら難しい(現実的でない)なあ…。

旧URLから新URLへのリダイレクトを .htaccess ファイルにずらずらっと書くという手もあるようだけど。(ファイル名が変更されても、とりあえず、検索エンジンからのアクセスは逃さない。)

===(追記)===
Movable Type 3.2でも、やはり自分でファイル名を設定した場合には、同様の問題が起こるらしい…。
Movable Type の個別記事の Permalink は、デフォルトの設定のままだと Export 時に失われる(@hxxk.jp)
◆参考リンク:EntryIDを強引にKeywordsにする(2)

目を覚ますにはMINTIA(ミンティア)

目を覚ますための錠剤というと、TVでもCMしまくってるFRISK(フリスク)を良く買ってたんですけど、最近はもっぱらMINTIA(ミンティア)を買ってます。どっちも効果は同じようなモノなんだけど、MINTIAの方が半額なので。^^;;;

FRISKはだいたい200円で販売されてるのに対して、MINTIAは100円です。内容量は50粒で一緒。目が覚める度合いも、だいたい一緒。MINTIAの場合は、目を覚ましたい度合い(というか今眠い度合い)によって、3段階選ぶことができます。(ドライハード>ワイルド&クール>モーニングエア)

FRISKはベルギー産。輸入してるから高いのか、FRISKブランドで高いのか知りませんが、50粒でだいたい200円です。販売してるのはカネボウ。
MINTIAは、アサヒフード&ヘルスケアという会社が販売。50粒で100円です。生産国は…書いてません。^^;;;

どっちも目を覚ますのに使えるので、MINTIAの存在を知ってからは、全然FRISK買ってません。FRISKの方が、味の種類は多いのですが。
(MINTIAには、アップルとかグレープフルーツとかのいろんな味もあるんだけど、フルーツ系のMINTIAには覚醒効果がほとんどないので買いません。^^;)

で、たいてい駅のコンビニで買うので、MINTIAは1個99円です。
でも、大阪梅田の地下街、大阪駅と阪急の間くらいにある薬局では、いつ行ってもMINTIAがザルに大量に放り込んであって、1個78円で販売されてます。

前見たときは、「ドライハード」ばっかりが大量に詰め込んであったので、「ドライハードの人気が少ないから安売りしてんのかな…?」と思ってたんですけど、昨日行ってみたら、他の種類も放り込んでありました。別に人気度は関係なかったようです。^^;

というわけで、大量に買ってきました。^^;
普段(コンビニで買うと)99円なのが78円ですからねー。1個あたり21円お得。

MINTIA、おすすめです。

リース機材、回収後は破棄される?

うちの大学院にも、リースで購入している機材がたくさんあります。PCとかプリンタとか。リースではない機材もありますけど。で、リースの期間は3年なので、今年の夏頃に入れ替えがあります。リース機材は、当然リース屋に引き取られていくわけです。リース屋は、その機材を中古販売することでさらに利益を得る…と思っていたのですけど、どうもそうじゃないんですかね?

機材買収 (補足)(@登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記)

業者が全部廃棄処分するっぽい雰囲気でした。撤去にきた業者さんが、我々が買わなかった分の 17 inch 液晶ディスプレイ (まだまだ使えるのに) をトラックに乱暴に積み込んでいました。再利用する気無いのか、もったいない。

17インチ液晶なんて、中古でもまだまだそこそこの価格で売れると思うんですけど。中古市場はほとんどチェックしてないので相場は分かりませんが、新品液晶がだいたい3万円台なことを考えれば、1万円台くらい? 中古販売業者に1万円弱くらいで売れそうな感じですが。
それでも捨てちゃうんですかね?

リース屋ってのは、別にリース期間終了後に機材を売却しなくても、最初にリース契約した時点で十分儲かってるもんなんですか? リースの仕組みはよく知らんのですが。^^;;;

捨てるくらいならくれよ!…と思いますよね。まだまだ使えるんだし。

このソフトイーサ社のように、リース業者と交渉して、そのまま機材を買い取っちゃうのも実はお得なんでは…。まあ、その買い取る予算をどこから出すんだ、という話もなくはないでしょうが。^^;;;

うちの研究室スペースにも、これは返却せずに買い取った方が、(運用環境を移行せずに済むので)楽なんじゃない?…というPCがあったり。
まあ、環境の移行作業も勉強のうち、ということで学部生あたりがやるんなら、まあそれはそれでいいと思いますが。誰か居るのかな?(^^;;;

今年度最後(?)の市役所での会議

明日は、毎月恒例の某市役所での会議(打ち合わせ)の日。
朝10時からなので、早めに自宅を出発しないと。
たぶん、今年度最後の会議になると思うのだけど、(大学院修了で)今年度で抜けていく人の代わりはちゃんと来るんだろうか?(^^;)
引き継ぎ作業はちゃんとできるんだろうか??(^^;;;

なかなか不安です。

綺麗さっぱり消えたー

私が運営している某サイトが、某有名検索エンジンのデータベースから完全に消えました。(笑)
トップページのページランクは2のサイトだったのだけど、さっき確認したら、ページランクが消えてました。(笑) 「0」とかじゃなくて。データがなかった…。

別にスパム的なことは何もしてないんだけど、過去ログが大量にあって、連番で4桁の数字で構成されるファイルが6千個くらいあるんですよね…。(爆)
それがスパムだと思われたのかなあ。(当然、中身は全部異なるんですけどね。過去ログなので。)

独自ドメイン名で検索かけても、1件もヒットしないので、完全に全体が削除されてます。
うーん…。
他の有名検索エンジンでは引っかかるんですけどねー。
対策を考えなくちゃ。

===(追記)===
ドメイン全体が消えたわけではなさそうだ。トップページは消えてるけど。他のいくつかのページは生きてたし、キャッシュもされてた。
たぶん、問題の数千個ファイル群の入り口ページをすっ飛ばして、問題ディレクトリ内のページに直接(トップページから)リンクを張ったのが、(トップページが)消えた原因な気がする。

Fumy RSS & Atom Maker 0.70β公開

RSS・Atomフィード自動生成ソフト「Fumy RSS & Atom Maker」をバージョンアップしました。Ver 0.70β。

HTMLファイルなどから情報を自動抽出するときに、ユーザが設定した方法では1文字も抽出できなかったら、自動的に他の方法を試すようにしてみました。これで、概要(サマリー)や本文(コンテント)が何も取得できない…という事態は少なくなるんではないかと思います。

あと、ファイル名やフォルダ名に日本語文字が含まれている場合で、「表」とか「十」とかの、(SHIFT-JISコードで)「5C」コードが含まれる場合に、URLが文字化けしちゃう不具合も修正しました。

ファイルパスをURLに変換するコードの一部で、次のように書いちゃってたのが原因でした。(^^;;;

for( int i=1 ; i<temp.Length() ; i++ ) {
   // 全文字を走査
   if( temp[i] == '\\' ) {
      // もしディレクトリ区切り文字だったらスラッシュに変換
      temp[i] = '/';
   }
}

こりゃ化けるよな…。(^^;;;
1バイトずつチェックしてるだけなので、当然、「\」記号(5C)が含まれる2バイト文字の1バイト分も書き換えちゃいます。これで化けちゃうわけですね。かなり基本的なミスでした。

変数tempは、AnsiString型です。だから、IsLeadByteメソッドを使って、2バイト文字の一部かどうかをチェックして、2バイト文字の一部ではない場合だけ書き換えるようにして解決。

if( temp[i] == '\\' && !temp.IsLeadByte(i-1) ) {

こんな感じで。

それから、Fumy RSS & Atom Makerのバナーを用意してみました。^^;
Fumy RSS & Atom Maker
とか。4種類。ユーザの方々がリンクして下さることに期待!(^^;)

確定申告書類の提出は郵送で済まそうかな…

確定申告の期限が迫ってきました。まあ、私の場合、還付申告になるので期限はないようなもんですが。(還付申告の場合は、3月15日を過ぎてもいいらしい。)

うちの近くにある市民会館で臨時の提出窓口ができているのですけど、どうやら3月10日で終わっちゃうらしいです。確定申告書類は、窓口まで持参して行かなくても郵送でも構わないようです。…というわけで、郵送で済まそうかなあ。確定申告はしたことないので、窓口に行ってみたい気もしないでもないのですが。(笑)

国税庁のウェブサイトから作成したので、計算ミスがないことは確かだし、郵送で済ますのが楽でいいかな…。送料と返送用封筒に貼る切手が必要だけど。税務署へ送付するための封筒はあるんだけど、返信用封筒は専用のものはないんだな。A4用紙を折り曲げずに入れられる封筒って、そういえば自宅にはないような。B5用紙が入る封筒は大量にあるんだけど。(^^;;;

還付申告の場合、早く出せば出すほど、還付されるのも早いらしいので、今週中には出してしまおう。

確定申告書類の分かりやすい書き方本(2月20日)

関西大学に編入したときの書類が

関西大学(総合情報学部)の編入学試験を受験した際の試験要項とか受験票とか試験問題とか合格通知とか。(^_^;)先日、棚の整理をしてたら、関西大学に編入したときの入学試験書類とか入学書類が出てきました。^^;;; 懐かしい…。
総合情報学部に編入したのは2000年だから、なんと6年前ですか。

関西大学ウェブサイト内の「入試情報 - 編・転入学試験要項[学外受験者用]」ページに編入学・転入学の入試要項が載ってます。
これによると、総合情報学部の編入・転入要件として、「卒業に必要な単位のうち60単位以上を修得した者」とかあるんですけど、ずいぶん緩和されてません?(^^;;;

私が受験した当時は、確か「90単位以上」だったような気がするんですけど。んで、編入後、半分の45単位だけが認定されたんだったと思うんですけどねー。^^;;;
(追記) 90単位だと思っていたのは勘違いで、私が受験した当時も要件単位数は60単位でした。ただ、私が既に(3年間で)90単位ほど取得していただけでした。^^;;;

編入と転入の定義

ところで、「編入」と「転入」の区別ってあいまいだと思うのですけど、関西大学のこのページを読むと、

  • 前の大学を卒業せずに退学して移籍する場合 → 転入
  • 前の大学を卒業してから中途入学する場合 → 編入

…という定義みたいですね。
ということは、私は編入ではなく転入だったのか?(^^;;;
私は4年制の某R大学を3年で辞めて、関西大学総合情報学部に来ましたんで。
まあ、編入でも転入でも、条件は一緒ですからどうでもいいんですけど。

試験科目は、「英語or数学」+「小論文」ということで、私の頃と変わってないようです。

大学編入試験の参考には

大学編入に関する情報は、目的の大学のウェブサイトでの入試情報を見るほか、市販の大学編入情報系の書籍を見てみるのもいいと思います。私も、編入を考えたときは、大学編入に関して書かれた本を読みました。(立ち読みだったけど。^^;;;)
以下のような本が出版されているようですので、ご参考にどうぞ。

私の編入試験(総合情報学部)には面接はなかったんですけど、大学や学部によっては面接もあるみたいですね。筆記試験より面接の方が緊張するでしょうし、不安な方はガイド本を眺めてみたらいいのではないかと思います。(※私は面接の経験がないので、どれほど役に立つのかは分かりませんが。^^;;;)

編入試験の過去問は

編入試験の過去問は、試験要項と一緒に送られてくるようです。私も受け取ってました。(^_^;) 私の場合は、2000年度の入学生(受験は1999年)で、1998年の入試問題が試験要項冊子と一緒に送られてきてました。

(追記:2010/11/22) 学外からの編・転入学試験ページへのリンクが切れてたので修正しました。過去問は、関大の入試情報サイト内から郵送請求できるようになっていました。あと、関連本の案内が古くなってたので、最近に出版された本に修正しました。

英文のみで構成される投稿をブロックする

BBSなどへのスパム投稿は、最近は日本語のものもかなり多いのですけど、英語のスパムも結構来ます。
英文で投稿される可能性のあるBBSでは使えませんが、そうではないBBSなら、「英文だけで構成される投稿はスパム」と決めちゃってもいいと思います。

というわけで、私が運営する一部のBBSに、以下のソースコードを加えて、「英文だけの投稿」はできなくしてみました。

if ($com =~ m|^[\w\d\s\n\.\!\?\-\*\+\'\$\"\(\)\[\]\&:;]+$| ) {
&error("スパム対策のため英文だけのコメントは投稿できません。");
}

変数$comに、投稿本文が入ってます。
正規表現を使って、本文中に英文しかない場合は、エラーメッセージを出すようにしています。(関数errorは、引数の文字列をブラウザに表示させて終了する関数です。)

上記の正規表現の場合、「英字(\w)」「数字(\d)」「スペース(\s)」「改行(\n)」と、記号!?-*+'$":;&とカッコをチェックしています。これらの文字のみで構成されている場合には、if文が成立するので、エラーメッセージを吐きます。
これらの文字以外の文字が含まれていれば、if文は成立しないので、投稿処理が行われます。

# …1バイト文字の記号にだけマッチする書き方ってなんかあったっけ?(^^;;;
# 記号を列挙するしかなかったっけなあ?

まあでも、これでたいていの英文投稿は禁止できるんじゃないかと思います。
問題は、スパム投稿ではない英文の投稿も阻止しちゃうことですが。^^;

逆に、「ひらがなが含まれていなければブロック」のような判定にしてもいいと思いますけどね。日本文の投稿で、ひらがなが1文字も含まれないという可能性はあんまりないでしょうから。

本棚の整理がなかなか終わらない理由は

本棚の整理をしてます。
本棚の整理ってなかなか終わりませんよね…。
整理すべき本がたくさんあるからというのもあるけど、それ以上に、配置を考えるべく、本の中身をぺらっとめくったが最後、ずるずると読みふけってしまうから…。(笑)

久しぶりに読み始めたら止まらなくなったのは、これ。
いっしょにスーパー」(けらえいこ著)
日常4コママンガです。
おもしろいです。^^;;;

ボーダフォンをソフトバンクがお買いあげ

携帯電話業界に参入したがってたソフトバンクは、ボーダフォン日本法人を買うことにしたんですねー。今さら新しく参入したって既存3社の壁は厚いわけで、どれかを買うのが手っ取り早いですね。買えるとは思いませんでしたが。ボーダフォンは、全世界的に展開する戦略を改めて、成長が望める国に経営資源を集中させる方針らしいです。ソフトバンクにとってはちょうどタイミングが良かったのですね。

英ボーダフォン、日本法人をソフトバンクに売却へ--株式譲渡交渉を認める(@CNET Japan)

ボーダフォン日本法人は、元々はJ-Phoneを買収してできた会社ですよね。日本の携帯電話会社が外国企業に買われたわけですけど、それを今度は日本企業がまた取り戻したわけですね。(^^;;;

ソフトバンクは、Yahoo!BBを持ってるので、それと合わせた安いサービスを何か展開してくれることを期待。Yahoo!BBからダイヤルしたら通話料無料!とか…は、あり得ないか。^^;;;

ボーダフォンからほとんどすべての株を買い取るんなら、名称はボーダフォンじゃなくなるよなあ。何にするんだろう。それとも名称は変えずに、(イギリスの)ボーダフォンと提携する形で運営するのかなあ。

まあ、TU-KAユーザの私としては、直接すぐには関係ないことですが。(笑)

Borland開発ツール事業売却は部門を独立させるだけ?

Borlandユーザとしてはとっても気になる「IDE事業売却」の話ですが、売却というのは、第三の企業に売却するという意味ではないっぽいですね。なんか、「IDE部門を切り離して独立した会社にする」という意味なようです。

IDE事業売却は2006年6月目標、ボーランド(@IT)

すんごい髭のBorland副社長によると、

今回ボーランドが行うことは“事業売却”ですが、分かりやすくいえば統合開発ツール部門の“スピンアウト”もしくは“スピンオフ”だといえるでしょう。投資家の力を借りて、統合開発ツールを主なビジネスとした会社を新しく作る、ということです。

とのこと。
どっかに既に存在するIT系企業に、Borland開発ツール群を売却するという意味ではないのですね。

しかし、JBuilderとDelphiの話題は出るのに、C++ Builderの話題が出てないことが気になるんですけど。(笑)
Visual C++がずいぶんビジュアルになってきたから、C++ Builderにはあんまり力を入れないのかなあ? C++ Builderには、Linux版もあって、そっちとうまい具合に共有できるメリットがあると思うのですが。(Linux版は使ったことないけど)

接続を禁止するのではなく接続しても大丈夫なように

島根県では情報漏洩を防ぐために、教員のPCをネットに接続することを禁止するらしいです。…それでは、そのPCにはセキュリティパッチも当てられない状態になるし、誤ってネット接続しちゃった場合に困ったことになる可能性があるような…。

県立校全教員に配布のPC、ネット接続認めず 島根(@asahi.com)

島根県教委は今年度、県立学校の全教員にパソコンを配布する一方、個人情報が入ったパソコンについては、漏出防止のためインターネットへの接続を原則、認めない方針を打ち出した。

ネットに接続しなければ安全…という考え方はおかしいよねえ。
セキュリティパッチも当てられなくなるし。
教員側から「不便だ」という声が上がっている以上、USBフラッシュメモリとかにデータをコピーして自宅に持って帰る人も出てくるかも知れないし。

それよりも、「ネットに接続されても安全に」運用できるような仕組みを考えた方がいいんでは…。

県教委は「ネットを通じてウイルスなどが侵入し、パソコン内の情報が勝手に取り出されるなどの恐れがある。不便にはなるが、安全性を優先した」と説明する。

ウイルスが侵入と言っても、OSやアプリケーションのパッチが当たっていて、セキュリティソフトなどが導入されていて、利用者がファイル交換ソフトとか余計なソフトウェアを使ったりしなければ大丈夫でしょう。どうすれば、そういう状態にできるかを考えた方がいいんじゃないかなあ。

この記事にあるような運用をし続けた場合、もし何かの間違いで、ネット接続が禁じられたPCがネットに繋がっちゃったとき、大きな被害が出そうな気がします。脆弱性たっぷりなPCなわけですからねー。

まあ、もしかしたらセキュリティパッチとかは、イントラネット内のサーバから当てるようにしたりするのかも知れないけど。

メールアカウント名には辞書に載ってない単語を

独自ドメインを取得して、メールアカウント作り放題なレンタルサーバを契約すると(もしくは自分でメールサーバを立ち上げると)、好きなだけメールアドレスを作成できます。用途に応じて複数のメールアドレスを使い分けるのは便利なんですが、1つしかメールアドレスを持たない場合に比べて、多くのスパムメールを受け取る羽目になる可能性もあります。

可能性もあります…というか、私が今そんな状態。(笑)

メールアドレスを複数用意して使い分けるメリットはそこそこあるので、メールアドレスを複数作成することは別に構わんのですが、アカウント名に一般的な単語は使わない方がいいですね。
supportとか。infoとか。webmasterとか!

レンタルサーバによっては、webmaster@example.comみたいな「webmaster」というアカウントはデフォルトで存在してて削除できない場合もありますが。(別に使わなければ済む話ですが。)

容易に推測できない(=辞書にない)単語でアカウントは作った方がいいと思います。
とにかく、スパムメールの送信には大してコストがかからないので、1つのドメインに対して1通しか送ってなかったところに、辞書を使って1ドメインに1000通送ったって、送信側にしてみれば何も変わらんわけです。
だから、いろんなアカウント名を試して送って来やがるわけですね…。

複数のメールアドレスを使い分ける用途としては、「サポート用」とか「メルマガ受信用」とか、「あんまり重要じゃないサービス用」とかが考えられます。第三者に分かりやすく伝える必要のある「サポート用」アカウントは、あんまり複雑な文字列ではダメかも知れませんが、「メルマガ受信用」みたいな、アカウント名がどうでもいい場合は、もう、x0ufyu438s@example.com みたいなランダムな文字列をアカウント名にしてもいいんじゃないかと思います。^^;;;

フリーソフトウェアのサポート用として、support@(私のドメイン名)というメールアドレスを用意していたのですが、(古いソフトのREADMEファイルにはこのアドレスを記載しているので)今でも一応受信はしてますけども、ほとんど見てません。このアドレス宛に、「こんにちは」とかいう件名で送られてきたメールは、スパムと判断して読まずに消します。(^^;;;

まったく、スパムメールには困ったもんですね…。

「スパムメールは採算が取れるうちは根絶されない」京大高倉助教授(@INTERNET Watch)

図書館も本を買いまくる時期?

3月最初の土曜日です。さすがに、修論も終わった時期になると、週末の大学院棟はずいぶんガラガラになりますね…。平日はそこそこ人が居ましたけど。今日は11時頃到着したんですけど、どこも電気ついてなかったよ…。^^;;; 昼過ぎた今でも、この広いフロアに私以外にはあと1人しか居ないっぽいです。

さて、3月といえば、どこの組織でも余った予算を使い切るべく、いろんなモノ買ったり建てたり作ったりする時期ですね!いろんなとこで道路工事もやってるし。

うちの大学はどうなのか知りませんが、この時期、図書館でも余ってる予算を使い切るべく、たくさん本を買ったりするらしいです。というわけで、欲しい本がある場合は、今のうちに図書館にリクエスト出しておくのがいいのかな…。^^;

まあ、別に今の時期じゃなくても、いつでもリクエストは出せるんですが。今まで10冊くらいリクエスト出して、全部入荷されてます。ただ、リクエスト出してから実際に本が書架に並ぶまでに3ヶ月はかかるのが、なかなか役に立たんのですが。(笑)

「なんでこの本がこの学部の図書館にないんだ!」みたいなものがあれば、主に後輩のために(^^;)リクエストを出しておくのはいいかも知れません。

図書館への購入希望リクエストは、図書館のWebから送信できます。楽々です。
…あ、送信するには延滞中の図書を全部返却してからじゃないとダメなのかな。^^;;;

CSS、デフォルトに戻す…という指定はないか

一度設定したスタイルを無効にする…ってのは無理か。

おしえてCSS(@ぼくはまちちゃん!(Hatena))

ブラウザによってデフォルトのフォントは異なります。
スタイルシートのfont-familyプロパティを使ってフォントを指定した後、特定の箇所だけそのフォント指定を無効にして、デフォルトのフォントで表示させたい!…と思っても、今のスタイルシートでは無理だなあ。たぶん。

font-family: default;

みたいな記述が可能だったらいいんだけど。
sans-serifとかsansとか、フォントのジャンルを指定することは可能だけど、その指定で使用されるフォントは、デフォルトのフォントとは限らないし。「デフォルトに戻す」ってのはないよねえ。

予測できないリンクはクリックされない

リンク先に何があるか予測できないリンクは、クリックされない。

たまーに見かけるのですが、「何があるかはクリックしてのお楽しみ」みたいな感じの文字列でリンクを作ってるサイトがあります。こんなリンクは、ほとんどクリックされません。(^^;;;

アクセス者は、リンク先にあるコンテンツを読みたいと思うからリンクをクリックします。リンク先に何があるか予測できなければ、そこを読みたいとも思わないわけで、リンクはクリックされません。

本当にリンク先に何かおもしろいコンテンツがあるのなら、「クリックしてのお楽しみ」とか書くのではなく、そのおもしろい内容を説明する短い文字列でリンクした方が、クリック率は上がるでしょう。

昼食はライスヌードル

ライスヌードル今日の昼食は、ライスヌードル。たまたまコンビニで発見したので買ってみました。米でできた麺だそうです。127kcal。米でできた麺と野菜がたっぷり入ってます。そこそこ美味しかった。

麺は、はるさめみたいに細いのではなく、平べったいです。きしめんみたいな。そこまで幅はないけど。食べやすいです。178円でした。はるさめヌードルよりちょっと高め。

発売元のエースコックサイトによると、発売日は2006年2月27日だそうです。先日発売されたばっかりなんだな。

駅のコンビニで買ったんだけど、レジのおばちゃんが妙にフレンドリーでした。「これ、おいしそうでしょ? 私も今度食べてみようと思ってるんだけどねー」みたいな話をされて驚きました。(笑) コンビニって、そんなフレンドリーに店員さんから話しかけられるような店じゃないでしょ。(笑)

昼食、さすがにこれだけじゃお腹減るので、神戸屋のパンを1つ購入。何も考えずに美味しそうなのを選んだら147円のパンだった…。高え。(笑)

今日はうちの大学院の入学試験日らしい

今日は、うちの大学院の入学試験日なようです。3月入試。朝大学に来たら、「入学試験会場」の看板が立ってました。うちの4回生も1人受けるんですけど、3月入試ってどれくらい受験者数居るのかな…。(学部生が受験できる大学院の入試は5月・9月・3月の年3回)

明日からは、学部の入学試験が始まるようです。後期日程。B日程っていうんだったっけ? うちのキャンパスは無関係だけど。本部キャンパスは混むんだろうな。きっと。

うちのキャンパスは入試とは無関係だけど、大学全体が休日扱いになったり、生協が休みだったり…という影響はありますけどね。

複数のRSSフィードを結合して1つのRSSにする

複数のRSSを結合させて、1つのRSSフィードとして提供したいと思うことがあります。例えば、うちのサイト内では、ブログ(Movable Type)が生成するRSSフィードと、手動でHTMLを作成したコンテンツに対して「Fumy RSS & Atom Maker」を使って生成したRSSフィードの2つのRSSフィードがあります。この2つを結合させて、1つの大きなRSSとして提供できると便利です。

XML::RSSとか使えば、複数のRSSを読んで1つのRSSに統合して出力する…みたいなことは簡単にできると思うのですけど、「MixFeed」という複数のRSSを結合させる無料サービスがあったので、それを使ってみました。

MixFeedは、サイトフィードのサービスかな…と思ったらアイオイクスのサービスだった。まあ、それはともかく、利用するのはとっても簡単。結合させたいRSSフィードのURLを列挙して、結合後のRSSフィード用の名前や概要を入力するだけ。結合元のRSSフィードは30個まで指定できます。

結合元RSSフィードに含まれるすべてのアイテムを結合してくれるわけではないようで、半分くらいカットされてました。まあ、私のブログが生成するRSSフィードに含まれるアイテムが40個なので、それが長すぎるだけかも知れませんが。(^^;)

というわけで、うちのトップページからRSSをRSSリーダーに登録すると、ブログも含めたサイト全体の更新状況が得られます。(このブログ内から登録すると、ブログ限定の更新情報だけが得られます。)

バージョン管理ツール「Subversion」

Eclipseを使ってJavaで開発してる某市役所のプロジェクトでは、開発者が複数人居るのでCVSでバージョン管理してます。サーバがWindowsなのでWinCVSだけど。バージョン管理には、CVSの後継として作られた(?)「Subversion」というのが良いっぽいらしい。実は個人的には今までバージョン管理ツールって使ってなくて、「ソースまるごとコピーで共有&バックアップ」だったんだけど(^^;)、Subversion使ってみようかなあ。

ローカル開発環境ができた(@i d e a i d e a)

ここで、SubversionとそれをGUI化するツールなどについて紹介されてます。なかなか良さげ。GUIは、エクスプローラを拡張する形になるのですね…。このエクスプローラ、明らかに英語版だけど、英語版Windowsで開発されてるのかな…。^^;;;

いいなあ開発合宿

百式運営者の田口氏やサイトフィード社長の赤松氏らによる開発合宿 第3弾レポートが上がってました。2泊3日らしい。最近はこういう宿でも無線LANがあるんですね…。

今回もノートPCの他に液晶ディスプレイも持ち込まれているようです。やっぱ開発にデュアルディスプレイは基本ですよね!(いや、別に開発でなくても。)

しかし、2日で何か目に見えるモノを作り上げるってのはすごいです。どんなの作ったのかは書かれてないので分かりませんけど。こういう、時間的な制約(締切)があって、クリエイティブな人たちだけが集まってる環境だと、かなり集中して開発できそうだよなあ。

開発合宿、体験してみたいです。クリエイティブな人たちと。(^_^;)

こんな合宿行きてえっ!(2006年2月3日)

ANA「超割」航空券の先行予約案内メールが来た

ANAから「超割」先行予約受付のメールが届きました。
3月になったばかりだというのに、もう5月の予約ですか…。(笑)
「超割」先行予約の案内なのに、先行予約期間は2月22日~3月2日。
………明日!?(爆)

全日空さん、「超割」先行予約のメールをくれるのはいいんですけど、期限直前に送ってこられても…。(笑)
まあ、先行予約ではなく普通の「超割」航空券の販売は、3月19日までやってるようですから、メールを数日見逃した人が居ても、必ずしも買えないというわけではありませんが。
ちなみに、この期間の「超割」航空券での搭乗期間は、5月12日(金)~16日(火)。

「超割」スケジュールによると、その次は、6月9日(金)~13日(火)らしい。その期間の航空券は、先行受付が3月末で、一般発売期間が4月7日(金)~16日(日)。
基本的に2ヶ月以上前の予約ということになるのですね…。「超割」先行予約。

まあ、利用する予定はありませんけども、旅行の計画というのは、かなり前から立ててないと安く済まないのですね…。(笑)

私のとこに「超割」先行予約の案内メールが届くのはなんでだっけ…。ANAマイレージクラブに入ったから? マイレージカード作ってから数年経つけど、その間、1度もANAに乗ってないです…。(^^;;; いや、JALにも乗ってないけど。^^;;;

2006年03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今月のタイトル一覧

他の月

--- 当サイト内を検索 ---